助産婦じょじょのアフリカ日記

助産婦じょじょのアフリカ日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Profile

jojo5555

jojo5555

Favorite Blog

熊に要注意! NIJI.さん

ギャラリーVIVI vivi-anさん
beninoa beninoaさん
シュナ太太の『こん… シュナ1557さん
生きてれば色々ある… dynasty2399さん
サイト紹介 tanzan6452さん
天然石 ランエボセブンさん
虚空座標 KURO−Mさん
古稀琉憧(元昼寝の… しっぽ2さん
カンボジア胡椒農園… Kuracchi1969さん

Comments

途上国の医療環境を変えたい高校生@ Re:コートジボワールの母子手帳~お産事情(07/08) 突然のコメント失礼します。 はじめまし…
http://buycialisky.com/@ Re:虫が大嫌い(09/10) cialis rezeptfrei in der schweizcheap o…
http://buycialisky.com/@ Re:私はちょこぼよ~(10/07) why wouldnt cialis work for mewhats in …
http://buycialisonla.com/@ Re:虫が大嫌い(09/10) cialis and joint painscialis didnt work…
http://viagraiy.com/@ Re:私はちょこぼよ~(10/07) viagra quanto costa in farmacia <a …
2005/09/06
XML

学生の実習指導が始まりました。

リベリアの助産婦教育では、学生時代に50例の分娩を経験することが定められています。

これはイギリス式です。(今も同じかな?)

ちなみに日本は10例です。

分娩のひとつひとつを、十分に深めて学習する方法が日本でしょうね。
イギリス方式は、経験を重ねることを重視していると言うことでしょうか。


学生と共に私は病院へ行き、分娩があれば学生が受け持ち分娩介助の実習を行ないます。

平均して、週に3~4日間病院実習指導。
学校での勤務が、1日か2日間です。

多産なアフリカとは言え、学生達が50例の分娩を経験するのは大変なこと。
分娩件数をたくさん経験するために、日曜日も、平日の夜間もほぼ毎日実習が入っていました。


では、18年前の日記へ。
どうぞ。



昨日、初めてお産があった。
それも2例も。
最初は、プリミ(注:初産婦さん)
後は、ムルチ・6M
(注:経産婦さん、6Mは、分娩を6回していると言う意味)

後のが、VM(吸引分娩)になった。
本当にしんどいお産だった。

P(初産婦さん)=9:41、6M=2:49pmに生まれた。
まいった。まいった。


昨日まで、6日間、連続日勤・・・しんどかった。
今日~明日は、午後~夜勤だ。(注:夜間実習の指導)


夢を見た。
もう、任期終了間近かになっている夢だった。



6Mと言うことは、今回は7人目の赤ちゃんと言うことです。
リベリアなど途上国では、大雑把な平均で女性は一生の内に10人赤ちゃんを生み、5人亡くしています。

6回経産というのも、珍しいことではないのです。

しかし、何度もお産をすると女性の体、特に子宮はくたびれてしまいます。
その結果、お産のときに出血が多くなったり、分娩が進まなくなり、このケースのように吸引分娩になったりします。


波乱万丈(?)な、私の助産婦学生指導の始まりです。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005/09/08 08:59:26 AM
コメント(18) | コメントを書く
[Liberia(リベリア)のこと] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: