助産院は安全?

助産院は安全?

PR

Free Space

2009年2月、当ブログ内でも荒らし行為が生じた為、書き込みをくださる皆様にご理解のの願いを求めることとなりました。
それにより、コメントをお寄せくださる方には、先にこちらの条件
<http://plaza.rakuten.co.jp/josanin/diary/200902180001/>
をお読み頂き、了承を得たものとさせていただきます。また、当ブログのトップ頁にも、書き込み頂く際のご理解を求めたご挨拶があります。いずれもお読みになり、ご理解頂いた上での書き込みと致します

Profile

福々子

福々子

Comments

ふぃっしゅ@ 広告について 琴子ちゃんのお母さん、こんにちは。 …
まり改めさく@ ホメオパシー記事ありがとうございます。 助産師がホメオパシーを言い出し困ってい…
ひなき。@ 床屋の娘です 初めまして、床屋の娘です。 髪を教師…
ふぃっしゅ@ Re[1]:ケイツーレメディとは?(04/14) 琴子ちゃんのお母さんへ、 お返事ありが…
琴子の母 @ Re:ケイツーレメディとは?(04/14) ふぃっしゅさん >琴子ちゃんのお母さん…

Favorite Blog

くまぴょん家のほー… くまぴょんの妻さん
桃太郎&桃次郎すく… 桃まま1253さん
助産婦メモルの日常… メモル2003さん
星のママへ 琴吹つかささん
夢にむかって つーじいさん

Keyword Search

▼キーワード検索

2006.10.10
XML
前にも話したことがある、産院を借りての個人助産師とのお産を選択した方の話です。

そろそろ予定日だと記憶しています。
この方、いろいろと頑張っているのだけど、どう頑張っているかというと、産むためでしょう、ヨガに通ったり。
でも真夏にあったときは裸足でした。
冷えは気にならないのだろうか。
私は彼女には何度か助産院でのお産について話したことがあるから、それ以上に言うつもりにはなれず、それ以後に会っても、
「せめて24時間は寝させてもらった方が良いよ」
と言うだけでした。


ヨガに通うのは構わないとして、それが子供のためなのか。
出産方法の安易な選択にしても、結局は自分のためだけではないだろうか。
理由はいろいろとつけられる。
それが、何かあったときに、自分の支えになるとはおもえない。
実際、私がそうだったから。
無知だったことも、理由にはならない、支えになるどころか、自分を責めるだけである。

知人は旦那さんと二人暮らし。
旦那さんの実家の家族は高齢なのか、出産後の面倒は頼めないと言っていた。
彼女の実家の両親は、父親が病気のため、その看病もあって、母親も来れないと言っていた(他県)。
彼女が選んだ助産師は、私も会ったことがあって、楽しい人で明るくて好きだけど、私にはなんでわざわざ産院(昔はここでお産も扱っていたが、今は検診のみ)を借りてお産を引き受けるのか。
それも、助産師の家からも車で1時間近くかかる場所でだ。

それらもあって、産後、殆どが24時間を待たずに帰されている。
出産後、翌日にはまた産婦の家に来て検診とかをしてくれるというとだが、それと安全性はあまり直結していないとおもう。
知人は旦那さんが出産後、1週間は家にいられるだろうという。
あくまでも仮定。
確実ではない。


これが安全なお産なのだろうか。
産めれば良いのだろうか。
昔のように、お祖父ちゃんお祖母ちゃんまでが一緒に住んでいて、身の回りのことをしてくれる時代ではないのに、お産だけが昔になろうとしているのは、正しいのだろうか。
私自信への自戒も含め。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.10.10 23:22:03
[助産院での出産について] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: