PR

Profile

junhiro65

junhiro65

Freepage List

旅行記♪


2006-カナダ旅行


ゴルフ-北カリフォルニア編


01. Half Moon Bay GL ~ Ocean Course


02. Poppy Ridge GC


03. Cinnabar Hills GC


04. Presidio GC


05. San Jose Muni


06. Wente Vineyard


07. Coyote Creek GC


08. Santa Teresa GC


09. Summit Pointe GC


10. Shoreline GL


11. Pebble Beach GL


12. Spanish Bay GL


13. Pasatiempo GC


14. Harding Park GC


15. Callippe Preserve GC


16. Spyglass Hill GC


17. Half Moon Bay GL ~ Old Course


18. Sharp Park GC


19. The Bridges


20. Eagle Ridge GC


21. Black Horse GC


22. The Links at Bodega Harbour


23. Lake Merced


24. Stanford Univ GC


25. Eagle Vines GC


ゴルフ-南カリフォルニア編


01. Trump National GC


02. Torrey Pines GC


03. Oak Quarry GC


04. Tustin Ranch GC


05. Tijeras Creek GC


06. Coyote Hills GC


07. Empire Lakes GC


08. Red Hawk GC


09. Angeles National GC


10. Steele Canyon GC


11. Los Verdes GC


12. Rustic Canyon GC


13. Talega GC


14. Aviara GC


ゴルフ-アメリカ西部編


01. Whirlwind Golf Club


02. Paiute Golf Club


03. Rhodes Ranch GC


04. The Tribute GC


ゴルフ-アメリカ東部編


01. Atlantis Golf Club


02. Sky View Golf Club


03. The Architects GC


04. World Woods GC


05. Orange Cnty National


06. Kiawah Ocean


07. Harbour Town GL


08. TPC Sawgrass


09. Streamsong Resort


10. Bethpage Black


11. Trump at Ferry Point


ゴルフ-ハワイ編


01. Ko'olau Golf Club


02. Hawaii Kai Championship


03. Makaha Resort GC


ゴルフ-アジア編


01. Desaru GR


ゴルフ-オーストラリア編


01. Terry Hills GC


ゴルフ-アイルランド編


01. Ballybunion GC


02. Lahinch GC


03. Royal Dublin GC


04. Portmarnock GC


05. Portmarnock GL


06. Malahide Golf Club


07. Doonbeg Golg Club


08. Tralee Golf Club


09. Dingle Golf Club


10. Dooks Golf Club


11. Waterville GL


12. Old Head Golf Links


13. Mount Juliet GC


14. The European Club


ゴルフ-グアム・サイパン編


01. Mariana CC


02. Lao Lao Bay GR


03. Starts Guam GR


ゴルフ-カナダ編


01. Jasper Park Lodge GC


2010 - バンドンデューンズ紀行


01. Bandon Dunes


02. Pacific Dunes


03. Bandon Trails


04. Old Macdonald


05. リゾート施設


06. キャディ


07. 練習場


08. 設計思想


09. リゾートへのアクセス


10. バンドンの費用・天候等


11. Bandon Preserve


2011 アイルランド リンクス紀行


ゴルフ - アメリカ中西部


01. Whistling Straits - Straits


02. Whistling Straits - Irish


03. Blackwolf Run - River


04. Blackwolf Run - Meadow Valleys


ゴルフ―アメリカ北西部


01. Chambers Bay Golf Club


02. Gold Mountain GC - Olympic


03. The Golf Club at New Castle


04. Bellevue GC


05. The Home Course


06. Washington National GC


ゴルフ - イングランド


01. Royal Liverpool Golf Club


02. Royal Lytham & St Annes


03. Royal Birkdale Golf Club


ゴルフースコットランド


01. St Andrews - Old Course


02. Muirfield


03. Carnoustie


04. Kingbarns


05. North Berwick


06. Machrihanish GC


07. Machrihanish Dunes


08. Gullane GC


09. Prestwick GC


10. Royal Troon GC


ゴルフ - 中南米


01. Cabo del Sol - Ocean


02. Diamante - Dunes


03. Palmilla - Mountain/Ocean


Feb 6, 2006
XML
カテゴリ: ゴルフのお話し
2月4日に第1回、楽天(非公認!)日米RyderCupがロサンゼルスにて開催されました。

LA-Fog

写真は、トーナメントが行われたEmpire Lakes Golf Clubの朝の模様



このトーナメントには日本在住・アメリカ在住の楽天ブログ利用者およびTGOを中心とし、16名が集まりました。



ミソッカスのクレパスちゃんを入れると、 なんと10名が日本からLAに集まった ことになります。


またニューヨークからは、ゴルさん、ゴルサロさん、皇子の3人が駆けつけ、さながら楽天ゴルフ部の世界大会の様相です。


この大会の発端は、Nimaさんとセリさんのご主人が『マ●ターカード』が主催する、LAで行われるゴルフトーメントに参加することになったところから始まりました。


その日程に合わせてイベントをという話が膨らみ、いつの間にやらこの規模のトーナメントとなったのです。








2月3日は、血液型選手権を行い、1日2ラウンド!  

気候に恵まれすぎたのか、かなり暑い中での大会となったようです。 結果は参加していないjunhiroが書くよりも、この大会に参加した人がきっといつかアップしてくれると思いますので、そちらをご参照くださいね。








そして2月4日は、晴れて16名参加で行われる日米対抗ライダーカップです。


7時半前後のスタートのため、集合は5時半から6時の間です。 そこからLAメンバーが運転する車でゴルフ場へと向かいましたが、朝から靄が立ちこめて、なにやら不安な感じがします。



ゴルフ場は案の定、先の写真のように霧が立ちこめ、とてもスタートできる状況ではありません。 
待たされること、1時間以上、ようやく陽ものぼり、霧が晴れてからのスタートとなりました。



試合開始前の全員集合写真

LA-ALL-1

アメリカチームは青を基調をとした服、日本チームは赤を基調とした色ということでチーム意識を高めます(笑) 


[Team America]
ゴルさん、ゴルサロさん、皇子、カメちゃん、コンパスさん、タカちゃん、むっちゃん、トラキチさん

[Team Japan]
NIMAさん、セリさん、セリだんなさん、Kanaさん、Kana-Ottoさん、shinmaさん、mitsuotさん、junhiro





今日も2ラウンドの予定で、最初のラウンドはアメリカ2人、日本2人の4人でラウンドし、チームごとにベストスコアでのマッチプレーです。 


たとえば、1番ホールでアメリカチームが、パーとトリ、日本チームがボギーとボギーであれば、このホールはアメリカのベストスコアであるパーを取って、アメリカチームの勝ちです。







第一組 - ハンディ頭の熱い戦い!
米国チーム:ゴルさん、コンパスさん
日本チーム:セリだんなさん、KANAちゃん



第二組 - 若者対非若者!
米国チーム:ゴルサロさん、トラきちさん
日本チーム:shinmaさん、KANA-OTTOさん



第三組 - お笑い対シリアス???
米国チーム:皇子、カメちゃん




第四組 - 隠し玉対決???
米国チーム:タカちゃん、むっちゃん
日本チーム:NIMAさん、mitsuotさん



組み合わせの決め方にもチームの特色が表れ、日本はshinmaさんの綿密な計算、一方アメリカはアミダくじ! 


この日本の必然の組み合わせと、アメリカの偶然の組み合わせが、見事にマッチし、それぞれのゲームがより興味深いものになりました。







さて他のチームの詳細はわかりませんが、junhiroの第3組はといえば・・・


アメリカチーム内部では、この第3組に当たった二人は
『捨て駒』

との呼び声が高かったようです(笑)


一方本人達は自らのお笑いパワーでどんなチームも撃破できるという、強固な自信があったけれど、『ひとつだけ難攻不落な組み合わせがあるなら、セリさんとjunhiroが組んだとき』というのが実現化してしまうのが、また時の運でしょうか・・・






さて、1番ホールのティーショットで、いきなりお笑いコンビの本領発揮です
カメちゃんがいきなり左に広がる池に向かって打ち込んで 、そのままティーグラウンドに倒れこみ大の字に!







次方、皇子もカメちゃんに続き池へと打ち込み!


これでこのホールは日本がとったも同然です。 













































リラックスして臨んだjunhiroの第1打は見事にフェアウエイを捕らえるはずが、
なんと3人連続での池ポチャ!





3人とも打ち直しを終えて、ようやく白ティーに移動したセリさんは、『まったくみんななにやってんだか?』とは言いませんでしたが、サクっとドライバーショットをフェアウエイに運んでいらっしゃいました!



結局このホール、セリさんのおかげで日本チームが取ることができましたが、junhiroの出だしは9!

>_<






続く2番のショートは160Y弱で、ここではjunhiroが働きました!
ベタピンにつけてバーディゲット~♪  日本チームが連取です!







ただjunhiroが勝負に加われたのは最初の4ホールまでで、その後はティーショットがブレ始め、もうみんなに迷惑のかけ通し、勝負はカメちゃん・皇子対セリさんとミソッカスという構図に

>_<




一時は日本チームが3-0とリードしていたにもかかわらず、終わってみれば、USが2アップ勝ちました。 


しかも、前の組との差が30分ほども開く、なんとも情けない状態!   

チームの皆さん、大変ご迷惑をおかけし、申し訳ございませんでした。

_(_^_)_





第1ラウンドが終わった時点で、アメリカ2勝、日本2勝のタイとなったために、勝負の行方は次のラウンドに委ねられることになりました。  


午前のゲームの開始が遅れたのと、時間がかかったこともあり午後は9ホールでの対決となりました。


2ゲーム目は、それぞれのチームの1ゲーム目のグロスの良い順に並べて、ガチンコ勝負です。 


日本チームのグロス7位だったjunhiroはアメリカチーム7位の皇子との因縁の対決(笑)


アンコウでも2打差ほどで負け、午前中も負けていましたので、これ以上負けると男の 股間 沽券にかかわります!



ちなみに皇子の1ゲーム目の本当のグロスでは7位ではなかったけれど、単に足し算を間違ってこの順位になったことが後ほど判明(爆)





午後のゲームでもjunhiroのティーショットは回復するどころか、悪くなる一方で、頑張っても引き分けにするのが精一杯。こちらも皇子にゲームを取られて、日本チームの足を引っ張ってしまいましたよ・・・




でも楽しかったです~♪

お笑いとしての楽しさももちろんですが、個々のマッチ勝負にチーム選という、ほどよいプレッシャーが癖になりそうです!







ラウンドを終えての打ち上げでは、座敷のある手羽先レストランに大挙し、周りの客の白い目を意識することなく盛り上がり続けました。


ここで、成績発表と、表彰式を行いました。



LA-Prize

写真は、今回の大会を記念して作られたメダルと、左が優勝盾、右が準優勝盾です。 
ちなみにモデルはshinmaさんです





店を出た後も、感極まったのか、ただの酔っ払いか、延々とメンバーの胴上げが続き・・・

ゴルさん、NIMAさん、セリだんなさんの胴上げでは、
『シングルの 重さ 重み』
を皆さんの胴上げで身をもって体験いたしましたよ!(笑)







LA-ALL-2

酔っ払いの一団










やがて、騒ぎ疲れ、明日帰国という事実を思い出し、パッキングしなくちゃという事実を思い出し、明日の朝のスケジュールを思い出し、再会を誓っての熱い抱擁の後にわかれたのでした。






今回の企画を総合プロデュースしてくれた皇子、LA部隊に声をかけて宿泊、ゴルフ場、レストラン、メンバーの手配をしてくれたカメちゃん、こんな無茶なスケジュールにもかかわらず車を出し、運転までしてくれたタカちゃん、むっちゃん、遠くニューヨークからゴルさん、そしてjunhiroに楽天のメンバーと出会う大元のきっかけを作ってくれたゴルサロさん、そして1日だけの参加だったけれど(junhiroもか?)ガッツと明るさでみんなを盛り上げてくれたトラキチさん。  

本当にありがとう!!!  最高の出会いでした



今回のイベントのきっかけを作ってくれた、NIMAさん、セリだんなさん・・・
人の縁って本当に不思議ですね

ありがとうございました!!!



そして調子の悪いjunhiroを
見捨てずにいつも励ましてくれたセリさん、ありがとうっ!!!



一緒に楽しいときを共有してくれた、KANAちゃん、KANA-OTTOさん、コンパスさん  ありがとう!!!


junhiroに英語漬けを貸してくれて、 ようやく口をきいてくれるようになったクレパスちゃん、ありがとう!!!!




そして、GaKIのメンバーであり、 ゴルフの師匠であるshinmaさん、永遠のスクラッチライバルのmitsuotさん、ありがとう!!!



またやりましょうね!
今度は負けないぞ~っ!





PS パスポート事件も、チビっちゃった事件も、今とはなっては楽しい思い出ですよね、みんな?






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Feb 6, 2006 05:09:54 PM
コメント(46) | コメントを書く
[ゴルフのお話し] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Comments

junhiro65 @ Re[1]:Royal Liverpool - Hoylake(11/06) Greengrassさん >ゴルフエッセイ >いい…
junhiro65 @ Re[1]:Royal Liverpool - Hoylake(11/06) booska3862さん >ハワイ辺りのラウンドと…
Greengrass @ Re:Royal Liverpool - Hoylake(11/06) ゴルフエッセイ いいですね。ぜひ続けて欲…
booska3862 @ Re:Royal Liverpool - Hoylake(11/06) ハワイ辺りのラウンドと違って、個人で行…
junhiro65 @ Re[1]:Royal Liverpool - Hoylake(11/06) 孫悟空0359さん >おはようございます! …
孫悟空0359 @ Re:Royal Liverpool - Hoylake(11/06) おはようございます! 格式あるゴルフ場、…
シロクマとーちゃん @ Re:Whistling Straits - Straits Course(08/22) これ、確か、前にお誘いいただいたあたり…
Greengrass @ Re:Whistling Straits - Straits Course(08/22) ただでさえピートダイのコースは難しいの…
孫悟空0359 @ Re:Whistling Straits - Straits Course(08/22) おはようございます! アメリカの自然のス…
junhiro65 @ Re[1]:Blackwolf Run - River(08/21) Greengrassさん >わくわくしながら毎度読…

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: