PR

Profile

junhiro65

junhiro65

Freepage List

旅行記♪


2006-カナダ旅行


ゴルフ-北カリフォルニア編


01. Half Moon Bay GL ~ Ocean Course


02. Poppy Ridge GC


03. Cinnabar Hills GC


04. Presidio GC


05. San Jose Muni


06. Wente Vineyard


07. Coyote Creek GC


08. Santa Teresa GC


09. Summit Pointe GC


10. Shoreline GL


11. Pebble Beach GL


12. Spanish Bay GL


13. Pasatiempo GC


14. Harding Park GC


15. Callippe Preserve GC


16. Spyglass Hill GC


17. Half Moon Bay GL ~ Old Course


18. Sharp Park GC


19. The Bridges


20. Eagle Ridge GC


21. Black Horse GC


22. The Links at Bodega Harbour


23. Lake Merced


24. Stanford Univ GC


25. Eagle Vines GC


ゴルフ-南カリフォルニア編


01. Trump National GC


02. Torrey Pines GC


03. Oak Quarry GC


04. Tustin Ranch GC


05. Tijeras Creek GC


06. Coyote Hills GC


07. Empire Lakes GC


08. Red Hawk GC


09. Angeles National GC


10. Steele Canyon GC


11. Los Verdes GC


12. Rustic Canyon GC


13. Talega GC


14. Aviara GC


ゴルフ-アメリカ西部編


01. Whirlwind Golf Club


02. Paiute Golf Club


03. Rhodes Ranch GC


04. The Tribute GC


ゴルフ-アメリカ東部編


01. Atlantis Golf Club


02. Sky View Golf Club


03. The Architects GC


04. World Woods GC


05. Orange Cnty National


06. Kiawah Ocean


07. Harbour Town GL


08. TPC Sawgrass


09. Streamsong Resort


10. Bethpage Black


11. Trump at Ferry Point


ゴルフ-ハワイ編


01. Ko'olau Golf Club


02. Hawaii Kai Championship


03. Makaha Resort GC


ゴルフ-アジア編


01. Desaru GR


ゴルフ-オーストラリア編


01. Terry Hills GC


ゴルフ-アイルランド編


01. Ballybunion GC


02. Lahinch GC


03. Royal Dublin GC


04. Portmarnock GC


05. Portmarnock GL


06. Malahide Golf Club


07. Doonbeg Golg Club


08. Tralee Golf Club


09. Dingle Golf Club


10. Dooks Golf Club


11. Waterville GL


12. Old Head Golf Links


13. Mount Juliet GC


14. The European Club


ゴルフ-グアム・サイパン編


01. Mariana CC


02. Lao Lao Bay GR


03. Starts Guam GR


ゴルフ-カナダ編


01. Jasper Park Lodge GC


2010 - バンドンデューンズ紀行


01. Bandon Dunes


02. Pacific Dunes


03. Bandon Trails


04. Old Macdonald


05. リゾート施設


06. キャディ


07. 練習場


08. 設計思想


09. リゾートへのアクセス


10. バンドンの費用・天候等


11. Bandon Preserve


2011 アイルランド リンクス紀行


ゴルフ - アメリカ中西部


01. Whistling Straits - Straits


02. Whistling Straits - Irish


03. Blackwolf Run - River


04. Blackwolf Run - Meadow Valleys


ゴルフ―アメリカ北西部


01. Chambers Bay Golf Club


02. Gold Mountain GC - Olympic


03. The Golf Club at New Castle


04. Bellevue GC


05. The Home Course


06. Washington National GC


ゴルフ - イングランド


01. Royal Liverpool Golf Club


02. Royal Lytham & St Annes


03. Royal Birkdale Golf Club


ゴルフースコットランド


01. St Andrews - Old Course


02. Muirfield


03. Carnoustie


04. Kingbarns


05. North Berwick


06. Machrihanish GC


07. Machrihanish Dunes


08. Gullane GC


09. Prestwick GC


10. Royal Troon GC


ゴルフ - 中南米


01. Cabo del Sol - Ocean


02. Diamante - Dunes


03. Palmilla - Mountain/Ocean


Feb 27, 2006
XML
カテゴリ: その他のお話し

昨日は嬉しさのあまりアップしてしまったjunhiroの
『いい人の押し売り』に、多くの方からコメントをいただき
ありがとうございました。 


やっぱり、こういう内容を一人でニヤけて取っておけずに
大衆の面前に晒してしまうあたりが、まだまだお子チャマ
なんだな~と今更ながら思っております




はなし変わって・・・


昨日は千葉県の某市のカミさんの実家に義母を迎へに行きました


義母はもう20年来体が悪く、10メートルを超えたら

普段は家に一人でいます


で、今回、久しぶりに義母をjunhiro家に呼んで2週間ほど
いてもらうことになり迎えに行ったわけです


で、junhiroの自宅近くまで帰ってきて近所のショッピング
モールに行きました


義母は久しぶりのシャバの空気に触れ、またモールも初めて
だったので非常に喜んでくれました


2時間ほどあちこちを見て歩いた後に、ちょっぴりお疲れ
だったのでフードコートで休憩をすることにしましたが
席がいっぱいです


ようやく席が空きましたが、通路から少し内側に入った場所の



さてここから、義母の車椅子を押して確保した席に連れていか
なければならないのですが、テーブルとテーブルの隙間が
狭く、ちょっとテーブルを動かさなければ車椅子が通れない
状況でした


で、まずは義母を通路に残して、子供たちを座らせて

通路に一番近いテーブルが空きました


そこにお子さんふたり連れの若い夫婦が座ろうとしたので
『すみません、車椅子を通したいのですが、テーブルを
少し動かさせてもらってもいいですか?』と尋ねたのですが
返答はありませんでした


再度、お願いをして『顎でしゃくって』いいよとの返事を
もらいましたが面倒だな~という態度が見え見えですし、
その後も何度か睨まれました


義母はちょうどそのテーブルを背にしていたので、そうした
ことには気づいていなかったと思いますが、なぜ彼らが
そのような態度を取ったのか・・・


私のお願いの仕方が悪かったのか、お子さん連れで疲れて
いたのか、あるいは何か他の理由があったのか???


やっぱり面倒なお願いだったのですかね・・・






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Feb 27, 2006 10:49:11 PM
コメント(40) | コメントを書く
[その他のお話し] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:やはり難しいのかな~  
【アダモ】 さん
そんな奴はあたしが許しませんっ!
新潟に連れてきて下さい。
とうとうと説教してやります。
つい熱くなって携帯から失礼しました。
(Feb 27, 2006 10:59:50 PM)

Re:やはり難しいのかな~(02/27)  
Greengrass  さん
そんなことがあるんですか?

もっともうちのそばはリハビリセンターがあって、車椅子の人とか結構みかけますが、
横浜は坂があって大変なのに、手伝ってあげればいいのにってことも結構あります。
だんなが骨折で車椅子のときに歩いて10分の距離を苦労したので、お手伝いできるときは、手伝うようにしてますけど、
一般には恥ずかしさもあってか、なかなかね。。 (Feb 27, 2006 11:30:01 PM)

Re[1]:やはり難しいのかな~(02/27)  
junhiro65  さん
【アダモ】さん
>そんな奴はあたしが許しませんっ!
>新潟に連れてきて下さい。
>とうとうと説教してやります。
>つい熱くなって携帯から失礼しました。
-----
ありがとうございます!  なんかこのカキコ見てたら嬉しくって涙が出てきちゃいました…

涙もろいのは皇子の専売特許のはずだったんですが…

本当にありがとうございます! (Feb 27, 2006 11:33:10 PM)

Re[1]:やはり難しいのかな~(02/27)  
junhiro65  さん
Greengrassさん
>そんなことがあるんですか?

あったんですよ…  まあ2回言ったので聞こえなかったということは思うのですが

>もっともうちのそばはリハビリセンターがあって、車椅子の人とか結構みかけますが、
>横浜は坂があって大変なのに、手伝ってあげればいいのにってことも結構あります。
>だんなが骨折で車椅子のときに歩いて10分の距離を苦労したので、お手伝いできるときは、手伝うようにしてますけど、
>一般には恥ずかしさもあってか、なかなかね。。

恥ずかしさってのは結構ありますよね。

ちょっと違うけど、席を譲るなんていうのも、滅多に見ませんね…自分でもできないときがたくさんありますから、人に言える立場じゃないですね

(Feb 27, 2006 11:37:01 PM)

Re:やはり難しいのかな~(02/27)  
aome72  さん


車椅子ってどれだけ大変か知らないのと
「思いやり」の気持ちが無いんですね・・・。

青目の母方の祖母も車椅子ですから気持ち
が良く分かります。でも、そんな人間だけじゃ
無いんで気にしないで下さいね。


(Feb 27, 2006 11:38:39 PM)

Re:やはり難しいのかな~(02/27)  
shinma2  さん
今、そういう方々が多くなっているようですね。
ひとに優しくするということは、必ず自分に返ってくるのに・・・
いつか、自分もお世話になるかもしれないのに・・・

日本人の持つ、他人を思いやる心、優しさ、奥ゆかしさ・・・素晴らしいと思うんですけどね。
残念です。


それでも、その人たちを悪く思わないでいたい。
それでも、感謝することを忘れないようにしたい。
そうしたら、いつかその心は伝わるかもしれない。
・・・と信じたいです。

ちょっとだけ悲しくなりました。
(Feb 27, 2006 11:53:25 PM)

Re:やはり難しいのかな~(02/27)  
その人は非常識ですよ!
私は、自分がその立場になってもそういう態度がとれるかきいてみたものです。
都会慣れしてない田舎者ですが、こういったことは人間性の問題なので世界共通の事項でしょ~!! (Feb 27, 2006 11:58:24 PM)

Re:やはり難しいのかな~(02/27)  
まぁ~~~~、許せないわっ!
ちょっといやな顔するとそういう人たちって逆ギレしたりするしね。
その人たちが特別だったと思って忘れましょ。

アメリカ人はいい加減なところもあるけど、車椅子の人とか松葉杖の人とかハンディキャップの人にはどんなヤンキー(死語か?)でも優しいですよね。ドア開けてくれたりエレベーターのボタン押してくれたり・・・。宗教も関係あるのかな、って思います。 (Feb 28, 2006 12:06:04 AM)

Re:やはり難しいのかな~(02/27)  
皇 子  さん
誰が「涙もろい」って? (-_-メ)



皇子は中学校の頃からYMCAなんてところに行っていたり、就職してからも色々とその手の団体に関与していたり、お仕事のうえでも色々と微力ながらもお手伝いさせていただいたということもあり、少々その手のことにはToo muchで前向きなのかとも思いますが、、、



その若夫婦をパックアップしてNYまでFedExで送ってきてください。
Freight Collectで結構です。
皇子がハドソン川に沈めてあげます。

ってなぁ、冗談ですが、


いたわりの気持ちの無い人は、いたわってもらいたい立場になったときにいたわってもらえないんだよ。
って教えてあげたいですね。


お義母さんがそのシーンを見ていなかったのがせめてもの救いかな。

く( ̄Д ̄)ノガンバレーーー♪

(Feb 28, 2006 12:29:10 AM)

Re:やはり難しいのかな~(02/27)  
ちるだ  さん
子供は、親のしている事見て大きくなりますから、
その夫婦がした事は、きっとその子供が大きくなったら、
やりますよ。
自分の親にもね。

それにしても、悲しいですね。 (Feb 28, 2006 12:53:47 AM)

Re:やはり難しいのかな~(02/27)  
ちょっと、うがった見方をすると、その方たちは、日本人ではなかったのでは?
理解できなかったのか、言葉が出なかったのか、かも(?)。
何となく、行動パターンが中国人ぽいですし。
ルールとか、マナーとか無視する中国人にはよく出会います。
(Feb 28, 2006 01:31:39 AM)

Re:やはり難しいのかな~(02/27)  
ほんとに色んな方がいらっしゃいますよねぇー・・・。
どうも理解に苦しむけどなぁー・・・。

公共の場でも、人の立場や状況を考えたく無い方々なのでしょうかねぇー??

やっぱり、世の中、嬉しい事も、悲しい事も、同様に起きるんですよねぇー。

こちらでは、法的にスペースの確保とか、階段だけでなくスロープの設置とか随分守られていますよね。

お手伝い必要ならする。という意識も随分備わっていると思いますが・・・。

日本では、スペースの問題でまだまだですよね。

まあ、今回のは、その方達が問題だったのでしょうけど・・・。

(Feb 28, 2006 03:36:02 AM)

Re:やはり難しいのかな~(02/27)  
BogeyGrandma  さん
悲しい出来事に遭遇してしまいましたね・・・

私も、数年前まで義母の介護をしていましたので
車椅子で外出する機会も、多かったんですが、
私の場合は、多くの方に助けていただいた思い出ばかりです。

面倒なお願い?
何が面倒なのでしょう?
現場に居たわけではないので解らないのかしら?

私なら、他のテーブルまで、どんどん動かして、スペースを作っちゃうけど・・・

(Feb 28, 2006 04:46:03 AM)

Re[1]:やはり難しいのかな~(02/27)  
junhiro65  さん
aome72さん
>ひがし横INとかってホテルと同じですね。
>車椅子ってどれだけ大変か知らないのと
>「思いやり」の気持ちが無いんですね・・・。

>青目の母方の祖母も車椅子ですから気持ち
>が良く分かります。でも、そんな人間だけじゃ
>無いんで気にしないで下さいね。
-----
ありがとうございます!  

やっぱり車椅子を押したことがあるとか、周りにそういう人がいるかどうかってのも結構ポイントなのかもしれまえせんね・・・
(Feb 28, 2006 05:16:57 AM)

Re[1]:やはり難しいのかな~(02/27)  
junhiro65  さん
shinma2さん
>今、そういう方々が多くなっているようですね。
>ひとに優しくするということは、必ず自分に返ってくるのに・・・
>いつか、自分もお世話になるかもしれないのに・・・

小さいお子さんが二人いたので、お子さんの世話で手一杯だったのかもしれませんね・・・

>日本人の持つ、他人を思いやる心、優しさ、奥ゆかしさ・・・素晴らしいと思うんですけどね。
>残念です。


>それでも、その人たちを悪く思わないでいたい。
>それでも、感謝することを忘れないようにしたい。
>そうしたら、いつかその心は伝わるかもしれない。
>・・・と信じたいです。

さすがshinmaさん、心が広いし、大きい!
見習いたいものです、ホント
(Feb 28, 2006 05:18:58 AM)

Re[1]:やはり難しいのかな~(02/27)  
junhiro65  さん
3ケタゴルファーさん
>その人は非常識ですよ!
>私は、自分がその立場になってもそういう態度がとれるかきいてみたものです。
>都会慣れしてない田舎者ですが、こういったことは人間性の問題なので世界共通の事項でしょ~!!
-----
本当におっしゃるとおりなんですけど、当人からしてみれば子連れでクタクタになってようやく一息つけると思った瞬間の出来事だったのかもしれませんね・・・

思いやりの心、大切にしたいですね、自戒の念も込めて・・・
(Feb 28, 2006 05:20:52 AM)

Re[1]:やはり難しいのかな~(02/27)  
junhiro65  さん
コンパス1122さん
>まぁ~~~~、許せないわっ!
>ちょっといやな顔するとそういう人たちって逆ギレしたりするしね。
>その人たちが特別だったと思って忘れましょ。

そうします! (笑)

>アメリカ人はいい加減なところもあるけど、車椅子の人とか松葉杖の人とかハンディキャップの人にはどんなヤンキー(死語か?)でも優しいですよね。ドア開けてくれたりエレベーターのボタン押してくれたり・・・。宗教も関係あるのかな、って思います。

ハンディキャップがある人に対して大らかですよね、彼の地の人々は・・・

なんで同じことができないのかな~

やっぱり忙しないからかな、街での生活は・・・
(Feb 28, 2006 05:22:40 AM)

Re[1]:やはり難しいのかな~(02/27)  
junhiro65  さん
皇 子さん
>誰が「涙もろい」って? (-_-メ)

あれ、違った?  日記やコメント読んでいると、3日に1回は泣いているような気がするけど(笑)

>皇子は中学校の頃からYMCAなんてところに行っていたり、就職してからも色々とその手の団体に関与していたり、お仕事のうえでも色々と微力ながらもお手伝いさせていただいたということもあり、少々その手のことにはToo muchで前向きなのかとも思いますが、、、

障害を持った人の絵葉書のこと以前に日記で取り上げたことありましたね!

>その若夫婦をパックアップしてNYまでFedExで送ってきてください。
>Freight Collectで結構です。
>皇子がハドソン川に沈めてあげます。

>ってなぁ、冗談ですが、

その夫婦大変だ、新潟で説教されて、その後ハドソン川に沈められて・・・(笑)

>いたわりの気持ちの無い人は、いたわってもらいたい立場になったときにいたわってもらえないんだよ。
>って教えてあげたいですね。


>お義母さんがそのシーンを見ていなかったのがせめてもの救いかな。

>く( ̄Д ̄)ノガンバレーーー♪

ウィッス! なんか元気が出てきましたよ!

ありがとう♪
(Feb 28, 2006 05:25:45 AM)

Re:やはり難しいのかな~(02/27)  
残念ですね
そんな人がいるのも現実
なにもいわれなくても自然に身体が動いてしまう人も
いるし
後者が増えるためには
ぼくらがシャイじゃダメなんでしょうね (Feb 28, 2006 07:07:22 AM)

難しい事なにもありません・・・  
トラきち さん
オヤジ臭いかもしれませんが、日本社会のゆがみの一つの理由がjunhiroさんが今回遭遇した珍事にあるのでは無いでしょうか?

人を思いやる気持が非常に薄い・・・言葉をかえれば自分勝手な人が多い。
全ての人がそうではないですが、若い人達によく見る光景です。

また好意で行った事を迷惑だと言わんばかりの態度を取る人もいますからね~!!
アメリカでは考えられない事です・・・

見知らぬ人から好意を受けた場合、つねに”サンキュー”と言うアメリカ社会、日本も見習って欲しいです。

近い将来、日本もアメリカのように車いすの人や身体障害者に優しい空間を与えてもらいたいと心から願っています。 (Feb 28, 2006 09:19:44 AM)

Re[1]:やはり難しいのかな~(02/27)  
junhiro65  さん
ちるださん
>子供は、親のしている事見て大きくなりますから、
>その夫婦がした事は、きっとその子供が大きくなったら、
>やりますよ。
>自分の親にもね。

>それにしても、悲しいですね。
-----
何か虫のイドコロが悪かったのか・・・
偶発的に起こったと思いたいのですが、もしそうでないなら子供が可哀想だなと思ってしまいますね (Feb 28, 2006 09:46:03 AM)

Re[1]:やはり難しいのかな~(02/27)  
junhiro65  さん
シロクマとーちゃんさん
>ちょっと、うがった見方をすると、その方たちは、日本人ではなかったのでは?
>理解できなかったのか、言葉が出なかったのか、かも(?)。
>何となく、行動パターンが中国人ぽいですし。
>ルールとか、マナーとか無視する中国人にはよく出会います。
-----
その方たちは流暢な日本語だったので、日本人だったと思うのですが…

生まれ育った国の状況で物の考え方も違ってきますので、それについてはなかなか論じることは難しいのかなと思ったりします… (Feb 28, 2006 09:58:30 AM)

Re:やはり難しいのかな~(02/27)  
寂しいことですね。

この前TVで、お年寄りや体の不自由な方と生活したこと(接した)がない人が最近増えているらしく、そういう人とどのようしたらいいかわからないそうです。

これからの高齢者社会に向けて、何かしら出来ることはないのでしょうかねえ。

(Feb 28, 2006 10:02:05 AM)

Re[1]:やはり難しいのかな~(02/27)  
junhiro65  さん
カメちゃん@LAさん
>ほんとに色んな方がいらっしゃいますよねぇー・・・。
>どうも理解に苦しむけどなぁー・・・。

>公共の場でも、人の立場や状況を考えたく無い方々なのでしょうかねぇー??

そうですね…  非常に込み合ったフードコートで長時間にわたって多くの席を確保しているのに、テーブルにいるのは数人。 他の人はどうしているのかと思ったら、ゲームコーナーで遊んでいるなんて光景にもよく出くわします。

>やっぱり、世の中、嬉しい事も、悲しい事も、同様に起きるんですよねぇー。

>こちらでは、法的にスペースの確保とか、階段だけでなくスロープの設置とか随分守られていますよね。

そのあたりは本当にしっかりしていますよね。 先日もレストランの駐車場が一つだけ空いていたのですが、身障者用だったために家族を下ろして遠くの駐車場に止めて戻ってみると、身体的に不自由とは思えない方がサッと止めてお店に入っていくのを見ました。

お店の人が駐車場を見ていたようですが、立場的に注意するのが難しかったのか、あるいは身障者のマーク意味を理解していなかったのか、何事もなかったかのようにそのまま席へとそのお客さんを通していましたね・・・

>お手伝い必要ならする。という意識も随分備わっていると思いますが・・・。

>日本では、スペースの問題でまだまだですよね。

この違いは大きいですね、やはり。 先日の某ホテルの身障者用スペースの偽造問題でも、利益率もさることながら、経営者としてのスペースの有効活用のためにこのような事体になったというような事を言っていましたので…

>まあ、今回のは、その方達が問題だったのでしょうけど・・・。

社会全体ではなくその個人の問題と思いたいですが…
(Feb 28, 2006 10:06:08 AM)

Re[1]:やはり難しいのかな~(02/27)  
junhiro65  さん
BogeyGrandmaさん
>悲しい出来事に遭遇してしまいましたね・・・

>私も、数年前まで義母の介護をしていましたので
>車椅子で外出する機会も、多かったんですが、
>私の場合は、多くの方に助けていただいた思い出ばかりです。

>面倒なお願い?
>何が面倒なのでしょう?
>現場に居たわけではないので解らないのかしら?

>私なら、他のテーブルまで、どんどん動かして、スペースを作っちゃうけど・・・
-----
やっぱりそういう人が身近にいないとわからないのでしょうかね…

まだ座ってもいないテーブルを15センチだけ移動させてほしいと言うお願いだったんですけどね…

まあいろいろな人がいるなあという良い勉強になりました
(Feb 28, 2006 10:07:39 AM)

Re[1]:やはり難しいのかな~(02/27)  
junhiro65  さん
フライングシードさん
>残念ですね
>そんな人がいるのも現実
>なにもいわれなくても自然に身体が動いてしまう人も
>いるし
>後者が増えるためには
>ぼくらがシャイじゃダメなんでしょうね
-----
そうですね、自ら行動し、言うべきは言う

たとえ一人の力は小さくても… (Feb 28, 2006 10:08:38 AM)

Re:難しい事なにもありません・・・(02/27)  
junhiro65  さん
トラきちさん
>オヤジ臭いかもしれませんが、日本社会のゆがみの一つの理由がjunhiroさんが今回遭遇した珍事にあるのでは無いでしょうか?

弱者を切り捨てるみたいな風潮が特に強くなってきた感じがします。  アメリカでも富める者は富んで、貧しいものは…という格差はありますが、少なくとも他人を思いやる心というのは一般的にはどの階層の人にもあるように思います

>人を思いやる気持が非常に薄い・・・言葉をかえれば自分勝手な人が多い。
>全ての人がそうではないですが、若い人達によく見る光景です。

これはね、自分自身を振り返ると合格点かどうかは…
ただ親として子供に身をもって教えるという使命がありますから、もっと自分を律する必要がありそうです

>また好意で行った事を迷惑だと言わんばかりの態度を取る人もいますからね~!!
>アメリカでは考えられない事です・・・

>見知らぬ人から好意を受けた場合、つねに”サンキュー”と言うアメリカ社会、日本も見習って欲しいです。

>近い将来、日本もアメリカのように車いすの人や身体障害者に優しい空間を与えてもらいたいと心から願っています。

本当にそうですね。 今日本の社会が直面しているのは、今まではおとなしく家にいた、障害者たちが段々と外の世界へと足を踏み出しているので、今までの健常者の論理がまかり通らなくなっているのではないかと思います。

その変化を受け入れる準備が社会的にも、個人的にもできていないのかなと思いますね…

あちこちで摩擦が起きることによって、徐々に良い方向に向かっていくと信じたいです
(Feb 28, 2006 10:14:02 AM)

Re[1]:やはり難しいのかな~(02/27)  
junhiro65  さん
たかちゃん@L.Aさん
>寂しいことですね。

>この前TVで、お年寄りや体の不自由な方と生活したこと(接した)がない人が最近増えているらしく、そういう人とどのようしたらいいかわからないそうです。

>これからの高齢者社会に向けて、何かしら出来ることはないのでしょうかねえ。

接したことがないから、その痛みや不自由さがわからない、どうしていいのかわからない…現実を言い当てていると思いますね

核家族ばかりでこうした機会が少なくなっている今、障害を持った人や、お年寄りと触れ合う機会、ボランティア等を、子供の頃から経験させるというのは重要なことかもしれませんね

高校の授業の中で老人の介護のボランティアをしているなどというニュースも目にすることがあるので、そうしたことがもっともっと広がると、理解も深まっていくのでしょうね
(Feb 28, 2006 10:18:34 AM)

Re:やはり難しいのかな~(02/27)  
高爾夫球猫  さん
 そんなすっとこどっこいがいましたか。山姥みたいな化粧した子とか、若い子でもちょっとぶつかったり、何かあったとき結構礼儀正しかったりする人多いですけれど。

 無知はまだ学べば良いことでしょうが、鈍いっていうのは嫌ですね。普段から反応遅いしあまり考えてないのでしょう。
 不快な思いをされながらもお願いしなくてはいけなかったのですね。お疲れ様でした。


 って、私もよく鈍いので自分で嫌になることありますけれど。冷たい人にはなりたくないものです。 (Feb 28, 2006 10:44:09 AM)

Re:やはり難しいのかな~(02/27)  
*ゴンチ07*  さん
少林寺拳法には、人間同士の拝み合いと
援け合いによる理想境の実現を目指す
『金剛禅運動』という開祖の教えがあります。。。

σ( ̄◇ ̄;)ワシも指導者として子供たちに
開祖の理念を伝えていく立場ですので
そんな場面に出くわしたものなら・・・・・

身体に教えてあげます・・・・・( ̄▽ ̄;A
(Feb 28, 2006 10:48:19 AM)

Re:やはり難しいのかな~(02/27)  
リンクッチ  さん
面倒なお願い?
ん、なこたぁ~ありません。
こんな事位・・・・。
ただ、普通の精神状態だった場合。

もしかしたら、そのご夫婦は子供連れてクタクタで早く休憩したい=イライラ気分だったのかもって思いました。
そういう時でも他人思いやる気持ちが欲しい所ですけど、そこまで出来ない方のほうが世の中多いのかな?

どちらにしても、ちょっと寂しい事ですね。 (Feb 28, 2006 01:19:30 PM)

Re:やはり難しいのかな~(02/27)  
これは悲しい・・・
おかあさまが見てなかった、それが救いでしたね。

だいぶ前ですが父も最後は介護が必要でした。
レストランとかに行くと車椅子は通れないことや段差があることが多いので、両側を母と私で抱えていました。人を見かけで判断してはいけないですが、金髪やら茶髪やらチャラチャラした感じの若い子が助けてくれることもあれば、紳士風の男性にわざわざ扉を閉められたこともありました。
イヤなことは忘れるようにして、
温かい一言やちょっとした嬉しい出来事を100倍にして感じるように努力した覚えがあります。

その場には行けないけど、ここには温かい人たちがたくさんいるからね、
junhiroさんはjunさんらしく過ごしてください。
神様は見てくれている、そう思っています^^
(Feb 28, 2006 02:27:55 PM)

Re:やはり難しいのかな~(02/27)  
むっちゃん さん
悲しいことですね!

以前にうちの店でお昼の忙しい時間に車椅子のお客様が来店されて20人ぐらい列に並んでいたのですが、誰一人文句も言わずにみんなでテーブルの向きをかえ、椅子をどかし場所をつくってくれました。
キャッシャーの女の子が列に並んでいたお客様に彼のオーダーを先に取ってもいいかと聞いたら「いいよ!」と笑顔で誰も文句なんて言いませんでした。。
その時は、少し涙がでました。
やっぱり日本は、まだまだ環境が整ってないんでしょうね。。。たぶん、その人たちも同じような事にあうとおもいますよ、天に唾を吐けば自分に帰ってくるのですから。。。
(Feb 28, 2006 03:48:40 PM)

Re:やはり難しいのかな~(02/27)  
考えられないっ! 状況を分かっているのか?
顎でしゃくって・・・って? 何それ? 人として??で理解できん!!

人の気持ちが分からないヤツは絶対認めないっ!

junhiroさんが紳士すぎて僻んでたんじゃないですかぁ~



(Mar 1, 2006 12:55:03 AM)

Re[1]:やはり難しいのかな~(02/27)  
junhiro65  さん
高爾夫球猫さん
> そんなすっとこどっこいがいましたか。山姥みたいな化粧した子とか、若い子でもちょっとぶつかったり、何かあったとき結構礼儀正しかったりする人多いですけれど。

> 無知はまだ学べば良いことでしょうが、鈍いっていうのは嫌ですね。普段から反応遅いしあまり考えてないのでしょう。
> 不快な思いをされながらもお願いしなくてはいけなかったのですね。お疲れ様でした。

ありがとうございます。 皆さんの暖かい励ましで、とっても元気になりました♪

> って、私もよく鈍いので自分で嫌になることありますけれど。冷たい人にはなりたくないものです。

猫さんが冷たい人? ありえないっす!
イヂられ系のキャラは認めますが(失礼!)、でもみんなのアイドルじゃないですか~ (Mar 1, 2006 01:02:48 AM)

Re[1]:やはり難しいのかな~(02/27)  
junhiro65  さん
*ゴンチ07*さん
>少林寺拳法には、人間同士の拝み合いと
>援け合いによる理想境の実現を目指す
>『金剛禅運動』という開祖の教えがあります。。。

>σ( ̄◇ ̄;)ワシも指導者として子供たちに
>開祖の理念を伝えていく立場ですので
>そんな場面に出くわしたものなら・・・・・

>身体に教えてあげます・・・・・( ̄▽ ̄;A
-----
ゴンチさんが私の味方になってくれるのなら、元気百倍です!

毎度のカキコだけでなく、本当に元気付けていただき本当に感謝しています。

ありがとうございます!!!
(Mar 1, 2006 01:04:15 AM)

Re[1]:やはり難しいのかな~(02/27)  
junhiro65  さん
KANA-518さん
>これは悲しい・・・
>おかあさまが見てなかった、それが救いでしたね。

ホント、そう思います

>だいぶ前ですが父も最後は介護が必要でした。
>レストランとかに行くと車椅子は通れないことや段差があることが多いので、両側を母と私で抱えていました。人を見かけで判断してはいけないですが、金髪やら茶髪やらチャラチャラした感じの若い子が助けてくれることもあれば、紳士風の男性にわざわざ扉を閉められたこともありました。
>イヤなことは忘れるようにして、
>温かい一言やちょっとした嬉しい出来事を100倍にして感じるように努力した覚えがあります。

>その場には行けないけど、ここには温かい人たちがたくさんいるからね、
>junhiroさんはjunさんらしく過ごしてください。
>神様は見てくれている、そう思っています^^
-----
KANAちゃん、ありがとう!!!

こういうことって、本当に順番にめぐってくるのですけど、それを自分のこととして捉えることができない人が多いのでしょうね・・・
(Mar 1, 2006 01:05:51 AM)

Re[1]:やはり難しいのかな~(02/27)  
junhiro65  さん
リンクッチさん
>面倒なお願い?
>ん、なこたぁ~ありません。
>こんな事位・・・・。
>ただ、普通の精神状態だった場合。

>もしかしたら、そのご夫婦は子供連れてクタクタで早く休憩したい=イライラ気分だったのかもって思いました。

これは私もちょっと思いました。 やはり子育てってやりがいはありますけど、疲れたな~、開放してくれって瞬間がありますからね・・・

>そういう時でも他人思いやる気持ちが欲しい所ですけど、そこまで出来ない方のほうが世の中多いのかな?

>どちらにしても、ちょっと寂しい事ですね。

そうですね。 ほんのちょっとだけ譲り合うだけでもっといろいろな事がスムースに運ぶと思うのですが、世の中いろいろです・・・
(Mar 1, 2006 01:08:12 AM)

Re[1]:やはり難しいのかな~(02/27)  
junhiro65  さん
むっちゃんさん
>悲しいことですね!

>以前にうちの店でお昼の忙しい時間に車椅子のお客様が来店されて20人ぐらい列に並んでいたのですが、誰一人文句も言わずにみんなでテーブルの向きをかえ、椅子をどかし場所をつくってくれました。
>キャッシャーの女の子が列に並んでいたお客様に彼のオーダーを先に取ってもいいかと聞いたら「いいよ!」と笑顔で誰も文句なんて言いませんでした。。
>その時は、少し涙がでました。

すばらしい話しですね! みんながこんな風になってくれれば、こんな思いをしなくても済むのですけどね・・・

>やっぱり日本は、まだまだ環境が整ってないんでしょうね。。。たぶん、その人たちも同じような事にあうとおもいますよ、天に唾を吐けば自分に帰ってくるのですから。。。

それに気付いていればいいのですけど・・・
(Mar 1, 2006 01:09:25 AM)

Re[1]:やはり難しいのかな~(02/27)  
junhiro65  さん
☆ヒサポン☆さん
>考えられないっ! 状況を分かっているのか?
>顎でしゃくって・・・って? 何それ? 人として??で理解できん!!

>人の気持ちが分からないヤツは絶対認めないっ!

ヒサポンさん、ありがとう!
本当に皆さんのカキコに癒されたり、勇気付けられたり・・・みなさんに頼って生きています!

>junhiroさんが紳士すぎて僻んでたんじゃないですかぁ~

そんなこたぁないですよ!  眼光鋭くビシッと言ったつもりなんですけど、やっぱり甘かったのかな(笑) (Mar 1, 2006 01:11:04 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Comments

junhiro65 @ Re[1]:Royal Liverpool - Hoylake(11/06) Greengrassさん >ゴルフエッセイ >いい…
junhiro65 @ Re[1]:Royal Liverpool - Hoylake(11/06) booska3862さん >ハワイ辺りのラウンドと…
Greengrass @ Re:Royal Liverpool - Hoylake(11/06) ゴルフエッセイ いいですね。ぜひ続けて欲…
booska3862 @ Re:Royal Liverpool - Hoylake(11/06) ハワイ辺りのラウンドと違って、個人で行…
junhiro65 @ Re[1]:Royal Liverpool - Hoylake(11/06) 孫悟空0359さん >おはようございます! …
孫悟空0359 @ Re:Royal Liverpool - Hoylake(11/06) おはようございます! 格式あるゴルフ場、…
シロクマとーちゃん @ Re:Whistling Straits - Straits Course(08/22) これ、確か、前にお誘いいただいたあたり…
Greengrass @ Re:Whistling Straits - Straits Course(08/22) ただでさえピートダイのコースは難しいの…
孫悟空0359 @ Re:Whistling Straits - Straits Course(08/22) おはようございます! アメリカの自然のス…
junhiro65 @ Re[1]:Blackwolf Run - River(08/21) Greengrassさん >わくわくしながら毎度読…

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: