PR

Profile

junhiro65

junhiro65

Freepage List

旅行記♪


2006-カナダ旅行


ゴルフ-北カリフォルニア編


01. Half Moon Bay GL ~ Ocean Course


02. Poppy Ridge GC


03. Cinnabar Hills GC


04. Presidio GC


05. San Jose Muni


06. Wente Vineyard


07. Coyote Creek GC


08. Santa Teresa GC


09. Summit Pointe GC


10. Shoreline GL


11. Pebble Beach GL


12. Spanish Bay GL


13. Pasatiempo GC


14. Harding Park GC


15. Callippe Preserve GC


16. Spyglass Hill GC


17. Half Moon Bay GL ~ Old Course


18. Sharp Park GC


19. The Bridges


20. Eagle Ridge GC


21. Black Horse GC


22. The Links at Bodega Harbour


23. Lake Merced


24. Stanford Univ GC


25. Eagle Vines GC


ゴルフ-南カリフォルニア編


01. Trump National GC


02. Torrey Pines GC


03. Oak Quarry GC


04. Tustin Ranch GC


05. Tijeras Creek GC


06. Coyote Hills GC


07. Empire Lakes GC


08. Red Hawk GC


09. Angeles National GC


10. Steele Canyon GC


11. Los Verdes GC


12. Rustic Canyon GC


13. Talega GC


14. Aviara GC


ゴルフ-アメリカ西部編


01. Whirlwind Golf Club


02. Paiute Golf Club


03. Rhodes Ranch GC


04. The Tribute GC


ゴルフ-アメリカ東部編


01. Atlantis Golf Club


02. Sky View Golf Club


03. The Architects GC


04. World Woods GC


05. Orange Cnty National


06. Kiawah Ocean


07. Harbour Town GL


08. TPC Sawgrass


09. Streamsong Resort


10. Bethpage Black


11. Trump at Ferry Point


ゴルフ-ハワイ編


01. Ko'olau Golf Club


02. Hawaii Kai Championship


03. Makaha Resort GC


ゴルフ-アジア編


01. Desaru GR


ゴルフ-オーストラリア編


01. Terry Hills GC


ゴルフ-アイルランド編


01. Ballybunion GC


02. Lahinch GC


03. Royal Dublin GC


04. Portmarnock GC


05. Portmarnock GL


06. Malahide Golf Club


07. Doonbeg Golg Club


08. Tralee Golf Club


09. Dingle Golf Club


10. Dooks Golf Club


11. Waterville GL


12. Old Head Golf Links


13. Mount Juliet GC


14. The European Club


ゴルフ-グアム・サイパン編


01. Mariana CC


02. Lao Lao Bay GR


03. Starts Guam GR


ゴルフ-カナダ編


01. Jasper Park Lodge GC


2010 - バンドンデューンズ紀行


01. Bandon Dunes


02. Pacific Dunes


03. Bandon Trails


04. Old Macdonald


05. リゾート施設


06. キャディ


07. 練習場


08. 設計思想


09. リゾートへのアクセス


10. バンドンの費用・天候等


11. Bandon Preserve


2011 アイルランド リンクス紀行


ゴルフ - アメリカ中西部


01. Whistling Straits - Straits


02. Whistling Straits - Irish


03. Blackwolf Run - River


04. Blackwolf Run - Meadow Valleys


ゴルフ―アメリカ北西部


01. Chambers Bay Golf Club


02. Gold Mountain GC - Olympic


03. The Golf Club at New Castle


04. Bellevue GC


05. The Home Course


06. Washington National GC


ゴルフ - イングランド


01. Royal Liverpool Golf Club


02. Royal Lytham & St Annes


03. Royal Birkdale Golf Club


ゴルフースコットランド


01. St Andrews - Old Course


02. Muirfield


03. Carnoustie


04. Kingbarns


05. North Berwick


06. Machrihanish GC


07. Machrihanish Dunes


08. Gullane GC


09. Prestwick GC


10. Royal Troon GC


ゴルフ - 中南米


01. Cabo del Sol - Ocean


02. Diamante - Dunes


03. Palmilla - Mountain/Ocean


Mar 5, 2006
XML
カテゴリ: ゴルフのお話し
olympic




午前中からチビスケ1号と2号を引き連れて、近所の公園へ
昨日、東京ドームへ野球を見に行った影響か二人とも野球をしたいと言っています


バットとグローブ二つを持って自転車で出かけ、二人に自由に打たせてみましたが、思いのほか打たれて球拾いが大変でした

2時間ほど付き合いしましたが、最後はもうバテバテでした

帰りがけにスーパーに寄って飲み物を2本買って喉を潤しました




そして、午後からは散発の後、練習へ♪


先日のレッスン でもらった課題に対応するためのドリルを意識しながら、5Iのハーフスイングで100球、ドライバーで5球、そしてSWでのアプローチショットを5球と、2カゴ、110球を打ってきました



いつもグリップエンドまで、いっぱいいっぱいに握っているクラブですが今日は1インチほど余らせて持ちました

先日のレッスンでの指摘より…



そして、アドレスではいつもよりも深く前傾を取り、グリップは常に自分の頭よりもからだ側に


junhiroはショートアイアンではこの構えになっていますが、クラブが長くなればなるほど、グリップが体から離れていき、ドライバーではグリップはあきらかに頭よりも外側にあります


この構え方がなんとも居心地が悪い(笑)


で、この構えになると自然とシャフトも地面に対して寝ることになり、これも気持ち悪い



でもどんなプロのショットを見てもやはりグリップは頭の内側、あるいは真下に来ていますからきっと正しいことなのでしょうね…




テークバックでは9時まで引いたら、切り替えしてダウンに入るわけですが、ここではインパクトの後右腕を伸ばしてそのまま飛球線に沿って投げ出すようにして、ヘッドを走らせる練習
     ↑
先日のレッスンの受け売り(笑)



そして、インパクト後にボールを追わずに頭を一生懸命残します
これも居心地が悪い(笑)





普段は五感を使わず、楽なスイングをしていた証拠ですね




と、ひたすらこのような地道な練習を繰り返してきたわけですが、元のスイングに戻りたい、思い切り振りたい~という誘惑に駆られ放しの練習でしたが、これが明日につながると思ってじっと我慢の子でありました




その後は家電店で無線LANルータを購入しました


チビスケ1号にPCを準備することになったため、自分のデスクトップ、会社のラップトップと合わせて3台同時接続が近い将来必要になり、しかもチビスケのものは距離が離れるので無線を購入したわけです


さっそく設定をしましたが、やっぱり楽ですね~♪





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Mar 5, 2006 09:51:38 PM
コメント(30) | コメントを書く
[ゴルフのお話し] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:フラストレーションのたまる練習(03/05)  
皇 子  さん
どこから行こうかな(笑)


野球乙!

これ読んでても、またまた皇子の「野球したい欲」が膨らんできました。
とりあえず、今からガレージに行ってグローブをとってきて、オイル塗って手入れします。

練習してキタですか、ゴルフも。

確かにグリップって遠いほうが楽ですよね。
でも身体に近いところを通ったほうが、クラブヘッドにかかる遠心力は強くなって、飛距離は出るらしいですよ。
ドライバーのハーフスイングもいい練習になりそうです。
今日も寒いんで、きっと練習には行きませんが(爆)


無線LAN
皇家でも2年ほど前から採用していますが、アレですね
一度使ってしまうと有線に戻れないというか、、、

(Mar 5, 2006 10:14:07 PM)

Re[1]:フラストレーションのたまる練習(03/05)  
junhiro65  さん
皇 子さん
>どこから行こうかな(笑)

散文的ですな…って推敲が足りなすぎというか、子供の作文!(笑)

>野球乙!

どもっ!

>これ読んでても、またまた皇子の「野球したい欲」が膨らんできました。
>とりあえず、今からガレージに行ってグローブをとってきて、オイル塗って手入れします。

楽しかった~、やっぱりねそれなりにできるようになってくると、楽しさ倍増ですね!

>練習してキタですか、ゴルフも。

ウィッス!

>確かにグリップって遠いほうが楽ですよね。
>でも身体に近いところを通ったほうが、クラブヘッドにかかる遠心力は強くなって、飛距離は出るらしいですよ。

そうみたいですね。 脇の開きと合わせて、その辺のお話、ゴルさんからもご指摘いただきました
ゴルさんと同じアドバイスの皇子って、やっぱりタダモノではなかったのね!(笑)

>ドライバーのハーフスイングもいい練習になりそうです。
>今日も寒いんで、きっと練習には行きませんが(爆)


>無線LAN
>皇家でも2年ほど前から採用していますが、アレですね
>一度使ってしまうと有線に戻れないというか、、、

本当にそう思います。 会社ではもう4年前から無線なのですが、自宅ではいまだに抜き差しでした。

やはり便利から不便にはなかなか戻れませんね~

(Mar 5, 2006 11:02:25 PM)

Re:フラストレーションのたまる練習(03/05)  
昨日というかもう一昨日か~(^^;

野球行ったんですね。ジャパン勝った試合ですね~☆いいですね。子供さん大喜びでしょうね(^^)

私もこちら広島市民球場へでも連れってみようかな~(^^;

子供さんPC授業始まるんですね(^^)b

うちも今年は3年になる年なので来年からかな???
今年からだったかな??? (Mar 6, 2006 12:50:42 AM)

Re:フラストレーションのたまる練習(03/05)  
ご無沙汰しておりました。

やはりレッスン通りのスイングって窮屈なんでしょうね。

好き放題、自分の振り易いスイングをしてきた私もレッスン行ったら・・・ゾッとします。

junhiroさんて、我慢強いですね(笑) (Mar 6, 2006 01:18:52 AM)

Re:フラストレーションのたまる練習(03/05)  
BogeyGrandma  さん
「グリップは常に自分の頭よりもからだ側に」
こんなこと 考えたこともなかったから、自分がどうなのか 不安になってきました。
今度、練習場で確認してみなきゃ・・・
五感を使うスイングも ♪

我が家で無線ランを導入した時は 悲惨だったの。
部屋が二つ以上はなれると、もう ダメ!
セットしにきた人が マンションは飛びにくいって言ってたんだけど・・・・
結局 優先に戻して、違う部屋で利用する時は
長いコードを ズズズズゥーーーーーーと引きずって移動。

原始的な生活してるよね・・・ウチ (笑)

(Mar 6, 2006 07:19:31 AM)

Re:フラストレーションのたまる練習(03/05)  
トラきち さん
お子様と野球か~、僕の夢なんですよねっ、子供と一緒に野球をする事。
今年は待望のトラきちJr.が生まれるので、男の子だったら夢が叶えられるかも・・・

課題を持った練習は大切ですよねっ?!それからハーフスイングの練習ってとても効果的ですよね?僕もいっつもやってます。
ミート率をあげるならこの練習が一番だと思っておりやす・・・ (Mar 6, 2006 09:28:08 AM)

Re:フラストレーションのたまる練習(03/05)  
aome72  さん
(〃⌒ー⌒)/どもっ♪

ひとそれぞれで手の位置って違いますよね。
青目は腕も脚も短いんであごの下くらいに
設定してます。レッスン信じて頑張って下さい^^ (Mar 6, 2006 09:38:53 AM)

Re:フラストレーションのたまる練習(03/05)  
高爾夫球猫  さん
 ハーフスイングは7番くらいでと言われることが多かったですが、5番で練習されているのですね。
 私も前はよくやりました。

 林に入れることが多いので、低く転がす練習も必要だったもので・・・。(´・ω・`)


 ところで、日本で使っている無線LANのカードは、やっぱり海外に行ったら使えないのでしょうか。その国用のカードを買ってノートパソコンに差せば良いのか、それとも設定を変えれば良いのでしょうか。質問になってなかったらごめんなさい。。。 (Mar 6, 2006 09:48:56 AM)

Re:フラストレーションのたまる練習(03/05)  
Greengrass  さん
無線ラン楽ですよね。
おかげでリビングでPC使うようになって、パソコン室だった部屋が物置と化してます。
たまによその家のが見えてしまうことがあり、ちゃんとセキュリティかけないとまずいぞと思ってます。

ところで、ラップトップって今でもいうんですね。

昔(初期の頃ね)のラップトップは、ヒザにのせたら重すぎるぞ~ってくらいでしたが、東芝のダイナブック(でしたっけ?)以来、ノートブックっていうのかと思ってました。
(Mar 6, 2006 11:11:17 AM)

Re:フラストレーションのたまる練習(03/05)  
*ゴンチ07*  さん
グルメのあとは連夜の野球観戦、
休日には2人のジュニアと野球を付き合い
午後からは自分の時間でレッスンの復習。。。

充実した生活を送られてますね~♪

σ( ̄◇ ̄;)ワシはそろそろストレスが・・・・・( ̄▽ ̄;A
(Mar 6, 2006 11:27:56 AM)

Re:フラストレーションのたまる練習(03/05)  
今までのスウィングが、楽だったのかどうか???
とは疑問ですぜ! 旦那♪

それが、慣れていただけで、今回のスウィングを物にしたら、それが楽になるわけですから・・・。

頑張りましょう♪

目標とするグリップの位置は、あごの下辺りでしょうか???

確かに、おでこを越えて前に出ている方は少ないですけど、junhiroさん、そんなに前に出てましてかねぇー・・・。

前傾との相関関係でもあるしなぁー・・・。

おっと、無線LAN、やっぱり便利ですよね!!
(Mar 6, 2006 12:58:42 PM)

Re:フラストレーションのたまる練習(03/05)  
■ケンP■  さん
我が家も数年後はそうやって野球に付き合って、あとで自分はゴルフという生活がやってくるんだな~と読んで思ってましたw^^;

ほんと、レッスンで教えてもらう内容って、簡単に出来る事と、体が拒否する事がありますよね。

僕の場合、アドレスの手の位置は問題ないのですが、ダウンスイングの時に手が体から離れてしまう癖があります><;
それが、なかなか治りません。

でも、以前は、さくらチャン並みのオーバースイングでしたけど、治りましたから、何でもあきらめずに先生の言う事を練習していたら、自分なりのコツも出来たり、治っていくと思いますよ。

ま、治ったら、次の課題が出来てきてますけど…w
お互い頑張りましょうね。 (Mar 6, 2006 02:27:41 PM)

Re:フラストレーションのたまる練習(03/05)  
shinma2  さん
練習、お疲れさまです!

ほんの少しでも変えると違和感ありまくりでよね。
自分は手の位置を1~2cm上げただけで1ヶ月くらい安定しませんでした。
ここはガマンのしどころですね(^^

がんばってくださいね!
(Mar 6, 2006 02:40:48 PM)

Re:フラストレーションのたまる練習(03/05)  
NIMA  さん
おぉ  ちゃ~んと 練習してる

そうそう   そう云う 地道な努力が いつか花咲く事もある ( 中々 咲かない場合もある・・ )

(Mar 6, 2006 04:45:19 PM)

Re:フラストレーションのたまる練習(03/05)  
リンクッチ  さん
子供に付き合って外出ちょっとするだけで、なんでこんなに疲れるのだ・・・?というくらい疲れていたのを思い出しました。
最近じゃ私よりすぐ疲れる息子が情けない!!

スイングってちょっと変えただけですごく違和感あるからねー。
でも、ここが我慢のしどころ。。。。 (Mar 6, 2006 10:33:43 PM)

Re:フラストレーションのたまる練習  
mitsuot@花粉症重症中 さん
あたしゃ、前傾姿勢で、腕ダラーンをイメージしてます。
自然な姿勢が一番アル(・ω・)/
あくまでも、わてのイメージあるよ!

(Mar 7, 2006 09:36:48 AM)

Re[1]:フラストレーションのたまる練習(03/05)  
junhiro65  さん
3ケタゴルファーさん
>昨日というかもう一昨日か~(^^;

>野球行ったんですね。ジャパン勝った試合ですね~☆いいですね。子供さん大喜びでしょうね(^^)

子供たちは中韓戦のみだったのですが、ドームの広さにびっくりしたり、ちょっと飽き始めた頃には、ガラガラのドームの中で遊び始めたりと、それなりに楽しんだようです

>私もこちら広島市民球場へでも連れってみようかな~(^^;

>子供さんPC授業始まるんですね(^^)b

>うちも今年は3年になる年なので来年からかな???
>今年からだったかな???

こちらでは3年生からPCが始まったようですが、子供とカミさん共用で1台入手予定です

まだ子供部屋には置かずに親の目の届く範囲で遊ばせたいと思っています (Mar 7, 2006 01:41:58 PM)

Re[1]:フラストレーションのたまる練習(03/05)  
junhiro65  さん
☆ヒサポン☆さん
>ご無沙汰しておりました。

ごぶさたです!

>やはりレッスン通りのスイングって窮屈なんでしょうね。

慣れれば窮屈ではなくなるのでしょうが、今まで好き勝手にやってきましたからね、そのツケを今払っているところです

>_<

>好き放題、自分の振り易いスイングをしてきた私もレッスン行ったら・・・ゾッとします。

>junhiroさんて、我慢強いですね(笑)

いやいや、レッスンという投資をしっかりと回収したい!
そんな気持ちでしょうか(笑)
(Mar 7, 2006 01:43:35 PM)

Re[1]:フラストレーションのたまる練習(03/05)  
junhiro65  さん
BogeyGrandmaさん
>「グリップは常に自分の頭よりもからだ側に」
>こんなこと 考えたこともなかったから、自分がどうなのか 不安になってきました。
>今度、練習場で確認してみなきゃ・・・

すみません、かえって不安を煽ってしまったかも・・・
でもBGさんに勝てるチャンスができるならそれもいいかと・・・ウッシッシ!

>五感を使うスイングも ♪

>我が家で無線ランを導入した時は 悲惨だったの。
>部屋が二つ以上はなれると、もう ダメ!
>セットしにきた人が マンションは飛びにくいって言ってたんだけど・・・・
>結局 優先に戻して、違う部屋で利用する時は
>長いコードを ズズズズゥーーーーーーと引きずって移動。

>原始的な生活してるよね・・・ウチ (笑)

飛ばないんですか? 規格がいくつかあって11aといういものは直進性が高いと聞いたことがありますが・・・まあコードをズルズルでも問題なわけじゃないですものね~
(Mar 7, 2006 01:46:46 PM)

Re[1]:フラストレーションのたまる練習(03/05)  
junhiro65  さん
トラきちさん
>お子様と野球か~、僕の夢なんですよねっ、子供と一緒に野球をする事。
>今年は待望のトラきちJr.が生まれるので、男の子だったら夢が叶えられるかも・・・

男の子だったらなんて言わないで、女の子でもキャッチボールしてあげてくださいね!

>課題を持った練習は大切ですよねっ?!それからハーフスイングの練習ってとても効果的ですよね?僕もいっつもやってます。

なるほど、そうだったんですね~

>ミート率をあげるならこの練習が一番だと思っておりやす・・・

こういうカキコ、心強いですね~!

ありがとうございます!!!
(Mar 7, 2006 01:48:12 PM)

Re[1]:フラストレーションのたまる練習(03/05)  
junhiro65  さん
aome72さん
>(〃⌒ー⌒)/どもっ♪

>ひとそれぞれで手の位置って違いますよね。
>青目は腕も脚も短いんであごの下くらいに
>設定してます。レッスン信じて頑張って下さい^^

ありがとうございます!

短いクラブだとシャフトと腕が一直線になる感じがするのですが、これを長いクラブにもあてようとするとどうしてもグリップが離れていってしまうのですよ

もうちょっと辛抱してがんばります!
(Mar 7, 2006 01:49:44 PM)

Re[1]:フラストレーションのたまる練習(03/05)  
junhiro65  さん
高爾夫球猫さん
> ハーフスイングは7番くらいでと言われることが多かったですが、5番で練習されているのですね。
> 私も前はよくやりました。

レッスンでは最初9Iあたりでやっていたのですが、5Iとドラを交互でやるように言われました
ヘッドを走らせる感覚をつかむためにより、長いクラブで練習したほうがよいということみたいです

> 林に入れることが多いので、低く転がす練習も必要だったもので・・・。(´・ω・`)

それって、すごく重要だと思いますよ
だって普段から練習していないことはできませんから

junhiroも練習場で5Iをもって100Yを転がしていくなんてこともしていますよ

> ところで、日本で使っている無線LANのカードは、やっぱり海外に行ったら使えないのでしょうか。その国用のカードを買ってノートパソコンに差せば良いのか、それとも設定を変えれば良いのでしょうか。質問になってなかったらごめんなさい。。。

規格は同じなので海外でも使えますよ!

(Mar 7, 2006 01:57:24 PM)

Re[1]:フラストレーションのたまる練習(03/05)  
junhiro65  さん
Greengrassさん
>無線ラン楽ですよね。
>おかげでリビングでPC使うようになって、パソコン室だった部屋が物置と化してます。
>たまによその家のが見えてしまうことがあり、ちゃんとセキュリティかけないとまずいぞと思ってます。

無線にしたらセキュリティは気をつけないといけないですよね!

>ところで、ラップトップって今でもいうんですね。

>昔(初期の頃ね)のラップトップは、ヒザにのせたら重すぎるぞ~ってくらいでしたが、東芝のダイナブック(でしたっけ?)以来、ノートブックっていうのかと思ってました。

あっ、昔からコンピュータに携わっている人間なのでついつい言ってしまいますね(笑)

そういえばノートPCって言いますよね

年がばれる~って、もうみなさんご存知ですよね!(笑) (Mar 7, 2006 02:02:51 PM)

Re[1]:フラストレーションのたまる練習(03/05)  
junhiro65  さん
*ゴンチ07*さん
>グルメのあとは連夜の野球観戦、
>休日には2人のジュニアと野球を付き合い
>午後からは自分の時間でレッスンの復習。。。

>充実した生活を送られてますね~♪

あんまり意識はしていませんでしたが、こうやって活字になると「たしかに」と他人事のように思います(笑)

>σ( ̄◇ ̄;)ワシはそろそろストレスが・・・・・( ̄▽ ̄;A

それって、物欲、減量それとも・・・これは書けないや(笑)
(Mar 7, 2006 06:13:11 PM)

Re[1]:フラストレーションのたまる練習(03/05)  
junhiro65  さん
カメちゃん@LAさん
>今までのスウィングが、楽だったのかどうか???
>とは疑問ですぜ! 旦那♪

>それが、慣れていただけで、今回のスウィングを物にしたら、それが楽になるわけですから・・・。

たしかに、おっしゃるとおり! 

内角高めのストレートをズバッと決められた感じです(笑)

>頑張りましょう♪

>目標とするグリップの位置は、あごの下辺りでしょうか???

>確かに、おでこを越えて前に出ている方は少ないですけど、junhiroさん、そんなに前に出てましてかねぇー・・・。

>前傾との相関関係でもあるしなぁー・・・。

え~、そのほかにもお腹のでっぱり具合とか(爆)

>おっと、無線LAN、やっぱり便利ですよね!!

はい。もう戻れませんね~
(Mar 7, 2006 06:15:30 PM)

Re[1]:フラストレーションのたまる練習(03/05)  
junhiro65  さん
■ケンP■さん
>我が家も数年後はそうやって野球に付き合って、あとで自分はゴルフという生活がやってくるんだな~と読んで思ってましたw^^;

きっとあっという間ですよ~
ゴルフもスノボも仕込んじゃいましょ♪

>ほんと、レッスンで教えてもらう内容って、簡単に出来る事と、体が拒否する事がありますよね。

>僕の場合、アドレスの手の位置は問題ないのですが、ダウンスイングの時に手が体から離れてしまう癖があります><;
>それが、なかなか治りません。

いまのjunhiroにはよ~くわかります(笑)

>でも、以前は、さくらチャン並みのオーバースイングでしたけど、治りましたから、何でもあきらめずに先生の言う事を練習していたら、自分なりのコツも出来たり、治っていくと思いますよ。

おおっ、経験者は語る! 
こういう書き込みは励みになりますっ♪

>ま、治ったら、次の課題が出来てきてますけど…w

あらっ、次があるのですね~~~(笑)

>お互い頑張りましょうね。

はい、ひとつでも上を目指して!
(Mar 7, 2006 06:18:00 PM)

Re[1]:フラストレーションのたまる練習(03/05)  
junhiro65  さん
shinma2さん
>練習、お疲れさまです!

>ほんの少しでも変えると違和感ありまくりでよね。

ありまくりなんてもんじゃ~ないですよ(笑)

>自分は手の位置を1~2cm上げただけで1ヶ月くらい安定しませんでした。
>ここはガマンのしどころですね(^^

みなさんそのようにおっしゃっていますので、きっとそのとおりなのでしょうね・・・

>がんばってくださいね!

アイッ! がんばりやすぜ、ダンナ!
(Mar 7, 2006 06:19:21 PM)

Re[1]:フラストレーションのたまる練習(03/05)  
junhiro65  さん
NIMAさん
>おぉ  ちゃ~んと 練習してる

でしょでしょ!(笑)

>そうそう   そう云う 地道な努力が いつか花咲く事もある ( 中々 咲かない場合もある・・ )

へっ? 咲かない場合もあるんですか~

そんな殺生な・・・・

(Mar 7, 2006 06:20:30 PM)

Re[1]:フラストレーションのたまる練習(03/05)  
junhiro65  さん
リンクッチさん
>子供に付き合って外出ちょっとするだけで、なんでこんなに疲れるのだ・・・?というくらい疲れていたのを思い出しました。
>最近じゃ私よりすぐ疲れる息子が情けない!!

なんだかウチの1号もだんだんとそんな感じに・・・
要は興味の問題なんですよね~

>スイングってちょっと変えただけですごく違和感あるからねー。
>でも、ここが我慢のしどころ。。。。

はい、我慢して我慢して…けっして暴発だけはしまい(笑)

(Mar 7, 2006 06:21:39 PM)

Re[1]:フラストレーションのたまる練習(03/05)  
junhiro65  さん
mitsuot@花粉症重症中さん
>あたしゃ、前傾姿勢で、腕ダラーンをイメージしてます。

まさにそれっす! それができてないあるヨ!

>自然な姿勢が一番アル(・ω・)/
>あくまでも、わてのイメージあるよ!

お互いにがんばりましょうね!
スクールの看板をしょってどちらがいいか!

な~んてね!

(Mar 7, 2006 06:22:47 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Comments

junhiro65 @ Re[1]:Royal Liverpool - Hoylake(11/06) Greengrassさん >ゴルフエッセイ >いい…
junhiro65 @ Re[1]:Royal Liverpool - Hoylake(11/06) booska3862さん >ハワイ辺りのラウンドと…
Greengrass @ Re:Royal Liverpool - Hoylake(11/06) ゴルフエッセイ いいですね。ぜひ続けて欲…
booska3862 @ Re:Royal Liverpool - Hoylake(11/06) ハワイ辺りのラウンドと違って、個人で行…
junhiro65 @ Re[1]:Royal Liverpool - Hoylake(11/06) 孫悟空0359さん >おはようございます! …
孫悟空0359 @ Re:Royal Liverpool - Hoylake(11/06) おはようございます! 格式あるゴルフ場、…
シロクマとーちゃん @ Re:Whistling Straits - Straits Course(08/22) これ、確か、前にお誘いいただいたあたり…
Greengrass @ Re:Whistling Straits - Straits Course(08/22) ただでさえピートダイのコースは難しいの…
孫悟空0359 @ Re:Whistling Straits - Straits Course(08/22) おはようございます! アメリカの自然のス…
junhiro65 @ Re[1]:Blackwolf Run - River(08/21) Greengrassさん >わくわくしながら毎度読…

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: