PR

Profile

junhiro65

junhiro65

Freepage List

旅行記♪


2006-カナダ旅行


ゴルフ-北カリフォルニア編


01. Half Moon Bay GL ~ Ocean Course


02. Poppy Ridge GC


03. Cinnabar Hills GC


04. Presidio GC


05. San Jose Muni


06. Wente Vineyard


07. Coyote Creek GC


08. Santa Teresa GC


09. Summit Pointe GC


10. Shoreline GL


11. Pebble Beach GL


12. Spanish Bay GL


13. Pasatiempo GC


14. Harding Park GC


15. Callippe Preserve GC


16. Spyglass Hill GC


17. Half Moon Bay GL ~ Old Course


18. Sharp Park GC


19. The Bridges


20. Eagle Ridge GC


21. Black Horse GC


22. The Links at Bodega Harbour


23. Lake Merced


24. Stanford Univ GC


25. Eagle Vines GC


ゴルフ-南カリフォルニア編


01. Trump National GC


02. Torrey Pines GC


03. Oak Quarry GC


04. Tustin Ranch GC


05. Tijeras Creek GC


06. Coyote Hills GC


07. Empire Lakes GC


08. Red Hawk GC


09. Angeles National GC


10. Steele Canyon GC


11. Los Verdes GC


12. Rustic Canyon GC


13. Talega GC


14. Aviara GC


ゴルフ-アメリカ西部編


01. Whirlwind Golf Club


02. Paiute Golf Club


03. Rhodes Ranch GC


04. The Tribute GC


ゴルフ-アメリカ東部編


01. Atlantis Golf Club


02. Sky View Golf Club


03. The Architects GC


04. World Woods GC


05. Orange Cnty National


06. Kiawah Ocean


07. Harbour Town GL


08. TPC Sawgrass


09. Streamsong Resort


10. Bethpage Black


11. Trump at Ferry Point


ゴルフ-ハワイ編


01. Ko'olau Golf Club


02. Hawaii Kai Championship


03. Makaha Resort GC


ゴルフ-アジア編


01. Desaru GR


ゴルフ-オーストラリア編


01. Terry Hills GC


ゴルフ-アイルランド編


01. Ballybunion GC


02. Lahinch GC


03. Royal Dublin GC


04. Portmarnock GC


05. Portmarnock GL


06. Malahide Golf Club


07. Doonbeg Golg Club


08. Tralee Golf Club


09. Dingle Golf Club


10. Dooks Golf Club


11. Waterville GL


12. Old Head Golf Links


13. Mount Juliet GC


14. The European Club


ゴルフ-グアム・サイパン編


01. Mariana CC


02. Lao Lao Bay GR


03. Starts Guam GR


ゴルフ-カナダ編


01. Jasper Park Lodge GC


2010 - バンドンデューンズ紀行


01. Bandon Dunes


02. Pacific Dunes


03. Bandon Trails


04. Old Macdonald


05. リゾート施設


06. キャディ


07. 練習場


08. 設計思想


09. リゾートへのアクセス


10. バンドンの費用・天候等


11. Bandon Preserve


2011 アイルランド リンクス紀行


ゴルフ - アメリカ中西部


01. Whistling Straits - Straits


02. Whistling Straits - Irish


03. Blackwolf Run - River


04. Blackwolf Run - Meadow Valleys


ゴルフ―アメリカ北西部


01. Chambers Bay Golf Club


02. Gold Mountain GC - Olympic


03. The Golf Club at New Castle


04. Bellevue GC


05. The Home Course


06. Washington National GC


ゴルフ - イングランド


01. Royal Liverpool Golf Club


02. Royal Lytham & St Annes


03. Royal Birkdale Golf Club


ゴルフースコットランド


01. St Andrews - Old Course


02. Muirfield


03. Carnoustie


04. Kingbarns


05. North Berwick


06. Machrihanish GC


07. Machrihanish Dunes


08. Gullane GC


09. Prestwick GC


10. Royal Troon GC


ゴルフ - 中南米


01. Cabo del Sol - Ocean


02. Diamante - Dunes


03. Palmilla - Mountain/Ocean


Mar 9, 2006
XML
カテゴリ: ゴルフのお話し
今日から体験ではなく本番のレッスンが始まりました


まずは9Iでゆっくりとテークバックをとり、ボールを捕らえる練習からスタート


ボールを捕らえたらそのままフィニッシュまで持っていかずに、顔を残して、2テンポほど遅らせて顔を上げてフィニッシュへ


同じ内容を7Iでも行い、徐々にヘッドスピードを上げます


要はヘッドを走らせる感覚を持ちつつ、ボールをきっちりと捕らえる練習ということみたい


同様に5I、そしてドラへと進み、ここからさらにボールを捕まえる練習とをしましょうと…



7Iを渡され、右足を足ひとつ分くらい後ろに引いた、超クローズドスタンスでセットアップ


そこから右方向に振りぬく感じで、最後に腕をたたみボールを捕まえましょうと…


鳥かごの右端を狙う感じで振りぬき、出球はもうちょっと真ん中よりに出て行く





右腕がかなり体に近いところを通るようになったと、ビデオを見ながら解説を受けました


今日も集中していい練習ができたな~


なんか上手になれるかもっ! (すみません、根が単純なもので…)







その後、自宅に戻ったものの駐車場へ直行し練習場へ


今日の練習をもう少し広いところで球の勢いも見てみたいから…


8Iでグリップとグリップ位置、そしてインパクト、リリースと注意しながら打って見ましたが距離は変わらないけど、高いのと球に勢いがある感じがします


1球ごとに後方の鏡で前傾をチェックしながら2カゴ、100球を打って帰ってきました




次のラウンドは来週の水曜日、 titizoさん ケムちゃん 、そして コンパスさん との 宍戸ヒルズ


このコースでは、今年も日本ゴルフツアー選手権が開催され、junhiroにとっては前回の石岡に続いて、トーナメントコースへの挑戦となります


ドライバーはわからないけど、アイアンは習っている打ち方でOKそうな気がしてきました♪



■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

今日の音楽♪

なぜか昨日に比べると年代が古いものが多いです


1. Walk Like an Egyptian / The Bangles
 軽快でコミカルなダンスミュージックですね~

2. Walk of Life / Dire Straits


3. We Built This City / Starship
 これも良い曲ですね~

4. We Can Work It Out / The Beatles
 たまに聞きたくなりませんか、ビートルズ!

5. We Will Rock You / Queen
 フレディ様は安らかにお休みでしょうか???

6. When Will I Be Loved? / Linda Ronstadt
 元気な頃のリンダ!

7. Will You Love Me Tomorrow? / Carole King
 この名曲を知ったきっかけはレインボーというディープパープルの残党が結成したハードロックバンドのカバーからでした

8. With or Without You / U2
 Joshua Treeは良いアルバムでしたね~! でもWARがもっと好き!

9. You Shook Me All Night Long / AC/DC
 オーストラリア出身、すぐにお尻を見せたがるアンガス君は今はどうしているのでしょうか?

10. You've Got A Friend / Carole King
 名曲ざんす!

11. Your Song / Elton John
 これまた言わずと知れた名曲!

12. (Can't Live Without You) Love and Affection / Nelson
 こういうストレートっぽいロック好きなんです

13. Africa / TOTO
 アレンジとか上手ですよね、TOTOって…

14. All That She Wants / Ace of Base
 ダンスミュージック、そんなに聴くわけではないけどこれは買いました

15. Alone Again / Gilbert O'Sullivan
 70年代初期の名曲ですね

16. Bette Davis Eyes / Kim Carnes
 印象的なメロディラインにキム嬢のハスキーなVoがナイスです!

17. Call Me / Blondie
 デボラお姉さまにノックアウトされたのは中学生の頃でした

18. Do that to me one more time / Captain & Tennille
 上質なポップス!

19. Don't Go Breaking My Heart / Elton John and Kiki Dee
 ゴキゲンな曲ですね~

20. Dreamin' / Blondie
 これ聞いて、将来はドラマーになろうと思いました(笑)

21. Eternal Flame / The Bangles
 なんだかこれ聞くと胸がキュンとします

22. Eyes in the Sky / The Alan Parson's Project
 謎のバンド! Don't Answer Meも名曲でした

23. Fat Bottomed Girls / Queen
 Queenの中でも好きな曲のひとつです





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Mar 10, 2006 12:43:41 AM
コメント(32) | コメントを書く
[ゴルフのお話し] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:レッスン2回目 のち 練習へ!(03/09)  
BogeyGrandma  さん
【 ボールを捕らえたらそのままフィニッシュまで持っていかずに、
  顔を残して、2テンポほど遅らせて顔を上げてフィニッシュへ 】

インパクトからフィニッシュまでは 一瞬なのに・・・
感覚で掴むことが大切なんですね・・・

【 右方向に振りぬく感じで、最後に腕をたたみボールを捕まえる 】

インサイドアウトの軌道をつくるんですか?


レッスンの後 練習場で復讐なんて junhiroさんらしいわ。

お互い 頑張りましょうね !
次回決戦まで

(Mar 9, 2006 11:00:52 PM)

Re:レッスン2回目 のち 練習へ!(03/09)  
Greengrass  さん
W to Fですか。

Queenは好きだったけど、、、


みなさん熱心ですよね。ゴルフの練習。

今日はワインの飲みすぎで、やっぱりパタの練習しないで寝そう。

(Mar 9, 2006 11:32:29 PM)

Re:レッスン2回目 のち 練習へ!(03/09)  
イナコク  さん
そうそう。
まずは、気持ちからですからっ!!
(Mar 9, 2006 11:42:45 PM)

Re[1]:レッスン2回目 のち 練習へ!(03/09)  
junhiro65  さん
BogeyGrandmaさん
>【 ボールを捕らえたらそのままフィニッシュまで持っていかずに、
>  顔を残して、2テンポほど遅らせて顔を上げてフィニッシュへ 】

>インパクトからフィニッシュまでは 一瞬なのに・・・
>感覚で掴むことが大切なんですね・・・

えっと、ヘッドを走らせる感覚を掴ませるってのと、junhiroがボールを追いたくて顔をすぐに上げるを矯正する狙いがあるようですので、誰にでも同じメニューってわけではないようです

>【 右方向に振りぬく感じで、最後に腕をたたみボールを捕まえる 】

>インサイドアウトの軌道をつくるんですか?

そうです。 で、手がこれ以上伸びなくなったら畳めと…  ボールは実際にはかなりフックになるはずですと…

>レッスンの後 練習場で復讐なんて junhiroさんらしいわ。

窮屈なスイングを捨てて、ボールに復讐してきましたよ(笑)

すみません、揚げ足取り

>お互い 頑張りましょうね !
>次回決戦まで

で、女性には向かないダーツはいつに?(爆)

(Mar 10, 2006 12:16:19 AM)

Re[1]:レッスン2回目 のち 練習へ!(03/09)  
junhiro65  さん
Greengrassさん
>W to Fですか。

はい、そんな感じです!

>Queenは好きだったけど、、、


>みなさん熱心ですよね。ゴルフの練習。

特に今はレッスンをとっていますからね
レッスンが終わったら・・・わかりませんね(笑)

>今日はワインの飲みすぎで、やっぱりパタの練習しないで寝そう。

今日は珍しく晩酌をしました
杏露酒のソーダ割りです。 桂花陳酒も大好きです!

って、甘いお酒ばっかりですね~

(Mar 10, 2006 12:22:19 AM)

Re[1]:レッスン2回目 のち 練習へ!(03/09)  
junhiro65  さん
イナコクさん
>そうそう。
>まずは、気持ちからですからっ!!
-----
気持ちはシングルさんっすよ~

いつまで気持ちが折れずにもってくれるのやら・・・(笑)
(Mar 10, 2006 12:22:57 AM)

Re:レッスン2回目 のち 練習へ!(03/09)  
皇 子  さん
ゴルフの話はいいや(爆)
とりあえず、皇子が帰国する前にあまり上手にならないでね。
それだけお願い。

===============================

今回も良いタマそろえましたねぇ。Rio

1=いきなりかい(笑) こりゃもーね、みんなで例のウォーキングやらないとイカンですな。練習しておこっと。

2=マークノップラーはねぇ、プレイはともかく音がいい。顔は嫌いだけど(爆)

3=コレはねぇ、、、最高。 もう高揚感のカタマリ。ピッツバーグに転勤した本田さん、はやくCD返してください。

4=パス

5=小皇子が盛り上がって大変な曲(笑) 皇子はライブ版のストレートなロックンロールバージョンが好きです。

6=リンダ! 懐かしい。 シーナイーストン思い出した(笑)

7&10=C.Kingはやはり、カーネギーのライブでしょう。

8=売れましたねぇ。カラオケで以前はよく歌ってました。

9=ランドセルも忘れないでね(笑)

11=激しく胴囲、じゃなくて同意

12=意外。Nelson知ってる人がいるなんて(爆) 皇子も好きですよ。

13=TOTO好きの皇子が、実は苦手な曲(爆)

14-16&18=知りません、すみません。

17&20=デボラ姉さんの出たホラー映画知ってます?怖くてエッチでいいですよ(爆)

19=皇子と姫の初デュエット(カラオケ)曲(照れっ)

21=超名曲。胸キュン、激しく同意す。

22=テリーボジオのタイコが浮いてましたな(笑)

23=あ~、コレは名曲というか、名演奏ですね。好き。


って、字数制限大丈夫かな。。。
(Mar 10, 2006 12:35:51 AM)

Re:レッスン2回目 のち 練習へ!(03/09)  
リンクッチ  さん
練習がんばってるなぁ。
ここんとこプロに見てもらってないから、0-100しちゃたし今度行かなきゃ~・・・。

宍戸ヒルズ、どうせならトーナメント直後行ったらいいのにーーーー。
面白いよ。直後だと、まぁ110は叩くね。 (Mar 10, 2006 12:54:30 AM)

Re[1]:レッスン2回目 のち 練習へ!(03/09)  
junhiro65  さん
皇 子さん

ありがとね、こんなにたくさん書いてくれて!
これ結構時間かかったよね~?

Carole King のカーネギーのライブは素晴らしいですよね、ホントに!

I feel the earth move で始まって、途中でJames Taylorが出てきて…

これ以上は字数が怖いんでやめときます(笑)



って、オリジナルにこれだけ書いて出したらヤッパNGだった(笑)

なので、皇子のコメントは全部消して・・・

え~、マークノップラーの乾いたギター、好きなんですよ~

そういえばアンガス君はランドセルをしょってましたね! 高校の時、当日券欲しさに授業をサボって武道館に並んで見た記憶が(笑)

激しく胴囲ってのはこぶ平、改め正蔵へのあてつけか? (笑)

Kim Carnseの『ベティデービスの瞳』は皇子の年代だったら絶対聞き覚えがあると思うけどな~


と、好き勝手に書き散らかしました

あっ、自分のページだからいっか(爆) (Mar 10, 2006 12:58:13 AM)

Re[1]:レッスン2回目 のち 練習へ!(03/09)  
junhiro65  さん
リンクッチさん
>練習がんばってるなぁ。
>ここんとこプロに見てもらってないから、0-100しちゃたし今度行かなきゃ~・・・。

O-100は事故! だってその前は80チョイだったじゃないですか!

>宍戸ヒルズ、どうせならトーナメント直後行ったらいいのにーーーー。
>面白いよ。直後だと、まぁ110は叩くね。

なおさら行きません!(笑)

(Mar 10, 2006 12:59:11 AM)

頑張ってますね  
KanaOtto  さん
まいどです!!

レッスンって、普段自分で打つのよりも何倍も疲れますよね。 でも、きっとそれがいいんですよ。

宿命のライバル皇子氏が帰国する頃には無敵のjunhiroさんになっていそうですね。(^_^)v (Mar 10, 2006 01:13:42 AM)

Re:レッスン2回目 のち 練習へ!(03/09)  
頭を残す練習よさそう。小生も素振りのときの課題にしよ。

ますます、音楽の趣味が共通してきました~。
ちなみに Blondie "Rapture" が好きです。
って、ABC 順でしたね。 (Mar 10, 2006 01:18:43 AM)

Re:頑張ってますね(03/09)  
junhiro65  さん
KanaOttoさん
>まいどです!!

ども~♪

>レッスンって、普段自分で打つのよりも何倍も疲れますよね。 でも、きっとそれがいいんですよ。

そうかもしれませんね。 普段は1球ごとに緊張感を持って打つってことがなかなかできませんから、それもいいのかも

>宿命のライバル皇子氏が帰国する頃には無敵のjunhiroさんになっていそうですね。(^_^)v

いや、皇子様には2連敗ですから、胸を借りるつもりで…勝ちたい!(笑)
(Mar 10, 2006 01:23:27 AM)

Re:レッスン2回目 のち 練習へ!(03/09)  
shinma2  さん
この練習はよくやりました。
下半身はフォローに向かってるけど上半身は残したままで手を懐の中に入れるような感じ。

ヘッドが走るので球は上がるようです。
いわゆる、ハイドローかしら。

宍戸、難しそうだけど頑張って来て下さいね!
(Mar 10, 2006 01:24:17 AM)

Re[1]:レッスン2回目 のち 練習へ!(03/09)  
junhiro65  さん
シロクマとーちゃんさん
>頭を残す練習よさそう。小生も素振りのときの課題にしよ。

やっぱりね、すぐに結果を知りたがるセッカチさんなんですよ、junhiroは!

>ますます、音楽の趣味が共通してきました~。

そうでしたか。 それはそれは!
ぜひシロクマとーちゃんさんのコレクションも日記に載せてくださいな!

>ちなみに Blondie "Rapture" が好きです。
>って、ABC 順でしたね。

必ずしも全部は載せてないんですよ。 Raptureって、斬新ですよね、だったラップですよ、あれって!

ほかにはAtomicとか、Hanging on the telephoneとかも好きですよ!  あっ、Heart of Glassも!

(Mar 10, 2006 01:26:31 AM)

Re[1]:レッスン2回目 のち 練習へ!(03/09)  
junhiro65  さん
shinma2さん
>この練習はよくやりました。
>下半身はフォローに向かってるけど上半身は残したままで手を懐の中に入れるような感じ。

>ヘッドが走るので球は上がるようです。
>いわゆる、ハイドローかしら。

さすが、上級者shinmaさん!
やっぱりね、引き出しの数が違うんですよね~、ホントかないません!

って、敵うかもと思うこと自体が思い上がりですね・・・

>宍戸、難しそうだけど頑張って来て下さいね!

はい、玉砕してきます! じゃなくって~、最善を尽くします! 

これも中部さんにしかられるので次善を尽くします(笑)
(Mar 10, 2006 01:29:27 AM)

Re:レッスン2回目 のち 練習へ!(03/09)  
こんばんは~
Alone Again は大好きでした♪
小学生のころ耳で覚えてカタカナで歌ってました^^意味不明なまま。

ヘッドを走らせる感覚。
これがすごくうらやましいです。
junさん、これをわかったキッカケとか覚えてます?
打つ、その瞬間がわからないです。
気がつくと通り過ぎてるって感じです。
インパクトとかそういうの、わかるようになりたいです。 (Mar 10, 2006 01:41:11 AM)

Re:レッスン2回目 のち 練習へ!(03/09)  
ふむふむ。
無料でレッスンしていただき、ありがとうございます(笑)
素人さんを教える際に、ボールを捕まえるコツを教えるのがなかなか難しいんです。

スーパーストロングスタンス打ちは、今日やってみます。

ありがとうございます。

(Mar 10, 2006 03:02:06 AM)

Re:レッスン2回目 のち 練習へ!(03/09)  
内藤コーチは、非力な日本人は、クローズドスタンスの方が合う。
って言われていますよね。

ボールを捕まえる感覚を養うには、良いのでしょうね。

自分も約1年、半足?引いた程度のクローズで打っていましたが、スクエアに戻しました。

ミュージックにこだわり無い自分・・・、何もコメント差し上げられません・・・。
・・・チョッピリ、悲しいっす。
(Mar 10, 2006 03:24:55 AM)

Re:レッスン2回目 のち 練習へ!(03/09)  
ゴル さん
いいなぁぁ~~~~~~~~ Seventies 'n Eighties !!

The Alan Person's Project の名前ここで拝めるとは思ってなかった! Don't Answer Me...
そう、たしかAmmonia Avenue (Streetだっけ?)
誰かのバンドのレコーディング・オンリーのグループだったんだよね。

Gilbert O'Sullivanのあの名曲は、、、、Clairもおなじ、、、
シンプルなメロディーなのに、どうあがいてもギターでコード付けらんないの。ほな、ピアノではどうじゃって、、、結局返り討ちにあって、悔しかったなぁ~。でもほんと凄い曲でしたね。


え~と、、、ゴルフの方は軽く、一言。

『トップからフィニッシュまで、全部“下ろす”イメージ。“上げる”動きはない!』

こんなのを思い出しました。

(Mar 10, 2006 08:32:07 AM)

Re:レッスン2回目 のち 練習へ!(03/09)  
宍戸ヒルズって難関コースだったの?知らなかった・・・

レッスン、良かったって言う人のお話聞いては「私も・・」って思うんだけどいつも後悔する羽目になるコンパスです。根が素直じゃないからレッスンの成果が出ないのかなぁ。
(Mar 10, 2006 09:56:15 AM)

Re:レッスン2回目 のち 練習へ!(03/09)  
*ゴンチ07*  さん
長男も、体調壊して練習休んでいた間に
『スウィングプレーン』がおかしくなったみたいで、
何日かかけて、コーチの指導で直していました。。。

長年のかけてでスウィングを作っても
ほんの少し練習を休んだだけで
忘れちまうものなんですね~。。。

練習嫌いのσ( ̄◇ ̄;)ワシですけど、月例に向けて
素振りなんぞ始めてみました・・・(//ー_ー//)ゞ
(Mar 10, 2006 10:01:55 AM)

Re:レッスン2回目 のち 練習へ!(03/09)  
■ケンP■  さん
宍戸ヒルズですか~~。思いっきり満喫してくださいね。

レッスンは、色んなドリルを覚える事が出来て良さそうですね。

あまり、張り切りすぎは、怪我しやすいから気をつけてくださいね。それにしても、ゴルフの鬼になってきましたね^^ (Mar 10, 2006 10:16:00 AM)

Re:レッスン2回目 のち 練習へ!(03/09)  
titizo  さん
電車から見つけましたよ、スクール。

日記の内容からして、ヨサゲですねぇ。

宍戸でしっかり拝見させていただきます。

で、イケてたら、私も、来週入校ということで(爆)
(Mar 10, 2006 11:52:00 AM)

Re[1]:レッスン2回目 のち 練習へ!(03/09)  
junhiro65  さん
KANA-518さん
>こんばんは~
>Alone Again は大好きでした♪
>小学生のころ耳で覚えてカタカナで歌ってました^^意味不明なまま。

あれっ、たしか一人っ子でしたよね・・・
お父さんの影響ですか?

>ヘッドを走らせる感覚。
>これがすごくうらやましいです。
>junさん、これをわかったキッカケとか覚えてます?

今でもあんまりわかりません(爆)
でもちょっと感じることができるのは、水平に降るときにヘッドが遅れてやってきて、あっという間に体の中心を通り越して、遠心力のように自分の腕を引っ張っていく感覚でしょうか

>打つ、その瞬間がわからないです。
>気がつくと通り過ぎてるって感じです。
>インパクトとかそういうの、わかるようになりたいです。

岡本綾子さんってインパクトがない(もちろんあるのですけど)って言われてましたよね

スイングの中でたまたまボールがそこにあって・・・みたいな・・・
(Mar 11, 2006 03:02:07 AM)

Re[1]:レッスン2回目 のち 練習へ!(03/09)  
junhiro65  さん
たかちゃん@L.Aさん
>ふむふむ。
>無料でレッスンしていただき、ありがとうございます(笑)
>素人さんを教える際に、ボールを捕まえるコツを教えるのがなかなか難しいんです。

>スーパーストロングスタンス打ちは、今日やってみます。

>ありがとうございます。
-----
スーパーストロングスタンス、今日もやってきました。 今日は8Iでアイアンティーのように低くティアップして打ってみましたが、軽く振ってもつかまった良いボールが出るイメージがわかりました
(Mar 11, 2006 03:03:44 AM)

Re[1]:レッスン2回目 のち 練習へ!(03/09)  
junhiro65  さん
カメちゃん@LAさん
>内藤コーチは、非力な日本人は、クローズドスタンスの方が合う。
>って言われていますよね。

>ボールを捕まえる感覚を養うには、良いのでしょうね。

>自分も約1年、半足?引いた程度のクローズで打っていましたが、スクエアに戻しました。

今日も練習でクローズやってみましたが、つかまえる感覚を養うには確かにいいかもしれません

>ミュージックにこだわり無い自分・・・、何もコメント差し上げられません・・・。
>・・・チョッピリ、悲しいっす。

いえいえ、みなさん興味のタネは人それぞれですから、無理せずマイペースでお願いします♪
(Mar 11, 2006 03:05:11 AM)

Re[1]:レッスン2回目 のち 練習へ!(03/09)  
junhiro65  さん
ゴルさん
>いいなぁぁ~~~~~~~~ Seventies 'n Eighties !!

はい黄金時代ですね~

>The Alan Person's Project の名前ここで拝めるとは思ってなかった! Don't Answer Me...
>そう、たしかAmmonia Avenue (Streetだっけ?)

そう、Ammnonia Avenueで合ってますよ。 いまだにLPを持っています

>誰かのバンドのレコーディング・オンリーのグループだったんだよね。

そうでしたか、生い立ちまでは知りませんでしたが、露出のないレコーディングユニットのようなバンドでしたよね。

>Gilbert O'Sullivanのあの名曲は、、、、Clairもおなじ、、、
>シンプルなメロディーなのに、どうあがいてもギターでコード付けらんないの。ほな、ピアノではどうじゃって、、、結局返り討ちにあって、悔しかったなぁ~。でもほんと凄い曲でしたね。


>え~と、、、ゴルフの方は軽く、一言。

>『トップからフィニッシュまで、全部“下ろす”イメージ。“上げる”動きはない!』

>こんなのを思い出しました。

確かに意識をして上げるという動きは存在しないのでしょうね

でんでん太鼓とかっていいますけど、インパクト以降は加速されたクラブとヘッドに引っ張られるようにフィニッシュまで手が上がっていくけど、それはあくまでのダウンの運動の結果という意味で捉えればいいのでしょうか?
(Mar 11, 2006 03:09:16 AM)

Re[1]:レッスン2回目 のち 練習へ!(03/09)  
junhiro65  さん
コンパス1122さん
>宍戸ヒルズって難関コースだったの?知らなかった・・・

日本のツアーの中でもステータスの高いトーナメントが行われるコースですから、それなりかと・・・

>レッスン、良かったって言う人のお話聞いては「私も・・」って思うんだけどいつも後悔する羽目になるコンパスです。根が素直じゃないからレッスンの成果が出ないのかなぁ。

そんなことないですよ!  ただレッスンってスポットではなくてチェックの意味で継続的に取らないとまずいのかな~って思い始めています

スイングは生き物ですからね・・・
(Mar 11, 2006 03:13:06 AM)

Re[1]:レッスン2回目 のち 練習へ!(03/09)  
junhiro65  さん
*ゴンチ07*さん
>長男も、体調壊して練習休んでいた間に
>『スウィングプレーン』がおかしくなったみたいで、
>何日かかけて、コーチの指導で直していました。。。

ちょうどコンパスさんにもコメントしましたけど、スイングって生き物なんですね

>長年のかけてでスウィングを作っても
>ほんの少し練習を休んだだけで
>忘れちまうものなんですね~。。。

だからこそ信頼できるコーチがいいんですね~

>練習嫌いのσ( ̄◇ ̄;)ワシですけど、月例に向けて
>素振りなんぞ始めてみました・・・(//ー_ー//)ゞ

がんばれ!
(Mar 11, 2006 03:14:09 AM)

Re[1]:レッスン2回目 のち 練習へ!(03/09)  
junhiro65  さん
■ケンP■さん
>宍戸ヒルズですか~~。思いっきり満喫してくださいね。

はい、がんばってきます!

>レッスンは、色んなドリルを覚える事が出来て良さそうですね。

そう思います。 ちょっとづつ自分の引き出しを増やしていけたらいいな~と思っています

>あまり、張り切りすぎは、怪我しやすいから気をつけてくださいね。それにしても、ゴルフの鬼になってきましたね^^

腰が痛い(笑)

ゴルフの鬼ってのはそっくりそのままケンPさんにお返ししますよ!  だってケンPさんの練習量ってハンパじゃないですよ・・・

(Mar 11, 2006 03:15:52 AM)

Re[1]:レッスン2回目 のち 練習へ!(03/09)  
junhiro65  さん
titizoさん
>電車から見つけましたよ、スクール。

ジェニファーロペスが窓際で佇んでいませんでしたか?(笑)

>日記の内容からして、ヨサゲですねぇ。

>宍戸でしっかり拝見させていただきます。

>で、イケてたら、私も、来週入校ということで(爆)

titiさんが入ったら紹介料もらえるかどうかチェックしておかなくっちゃ(笑) (Mar 11, 2006 03:18:15 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Comments

junhiro65 @ Re[1]:Royal Liverpool - Hoylake(11/06) Greengrassさん >ゴルフエッセイ >いい…
junhiro65 @ Re[1]:Royal Liverpool - Hoylake(11/06) booska3862さん >ハワイ辺りのラウンドと…
Greengrass @ Re:Royal Liverpool - Hoylake(11/06) ゴルフエッセイ いいですね。ぜひ続けて欲…
booska3862 @ Re:Royal Liverpool - Hoylake(11/06) ハワイ辺りのラウンドと違って、個人で行…
junhiro65 @ Re[1]:Royal Liverpool - Hoylake(11/06) 孫悟空0359さん >おはようございます! …
孫悟空0359 @ Re:Royal Liverpool - Hoylake(11/06) おはようございます! 格式あるゴルフ場、…
シロクマとーちゃん @ Re:Whistling Straits - Straits Course(08/22) これ、確か、前にお誘いいただいたあたり…
Greengrass @ Re:Whistling Straits - Straits Course(08/22) ただでさえピートダイのコースは難しいの…
孫悟空0359 @ Re:Whistling Straits - Straits Course(08/22) おはようございます! アメリカの自然のス…
junhiro65 @ Re[1]:Blackwolf Run - River(08/21) Greengrassさん >わくわくしながら毎度読…

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: