ウンウン、言っている意味わかる・・・・

それがBEHIND THE BALLと言う意味ですよね?確かにボールのつかまりは良くなります。

経験上からのアドバイス、あまり極端にこの動作をスイングの中に入れると体重が右側に残ってしまいます。かならず体重移動はしてくださいねっ!

でもなんかレッスンのかいがあってか、内容が濃くなってきましたね?良い事だっ・・・ (Mar 17, 2006 01:58:24 AM)

PR

Profile

junhiro65

junhiro65

Freepage List

旅行記♪


2006-カナダ旅行


ゴルフ-北カリフォルニア編


01. Half Moon Bay GL ~ Ocean Course


02. Poppy Ridge GC


03. Cinnabar Hills GC


04. Presidio GC


05. San Jose Muni


06. Wente Vineyard


07. Coyote Creek GC


08. Santa Teresa GC


09. Summit Pointe GC


10. Shoreline GL


11. Pebble Beach GL


12. Spanish Bay GL


13. Pasatiempo GC


14. Harding Park GC


15. Callippe Preserve GC


16. Spyglass Hill GC


17. Half Moon Bay GL ~ Old Course


18. Sharp Park GC


19. The Bridges


20. Eagle Ridge GC


21. Black Horse GC


22. The Links at Bodega Harbour


23. Lake Merced


24. Stanford Univ GC


25. Eagle Vines GC


ゴルフ-南カリフォルニア編


01. Trump National GC


02. Torrey Pines GC


03. Oak Quarry GC


04. Tustin Ranch GC


05. Tijeras Creek GC


06. Coyote Hills GC


07. Empire Lakes GC


08. Red Hawk GC


09. Angeles National GC


10. Steele Canyon GC


11. Los Verdes GC


12. Rustic Canyon GC


13. Talega GC


14. Aviara GC


ゴルフ-アメリカ西部編


01. Whirlwind Golf Club


02. Paiute Golf Club


03. Rhodes Ranch GC


04. The Tribute GC


ゴルフ-アメリカ東部編


01. Atlantis Golf Club


02. Sky View Golf Club


03. The Architects GC


04. World Woods GC


05. Orange Cnty National


06. Kiawah Ocean


07. Harbour Town GL


08. TPC Sawgrass


09. Streamsong Resort


10. Bethpage Black


11. Trump at Ferry Point


ゴルフ-ハワイ編


01. Ko'olau Golf Club


02. Hawaii Kai Championship


03. Makaha Resort GC


ゴルフ-アジア編


01. Desaru GR


ゴルフ-オーストラリア編


01. Terry Hills GC


ゴルフ-アイルランド編


01. Ballybunion GC


02. Lahinch GC


03. Royal Dublin GC


04. Portmarnock GC


05. Portmarnock GL


06. Malahide Golf Club


07. Doonbeg Golg Club


08. Tralee Golf Club


09. Dingle Golf Club


10. Dooks Golf Club


11. Waterville GL


12. Old Head Golf Links


13. Mount Juliet GC


14. The European Club


ゴルフ-グアム・サイパン編


01. Mariana CC


02. Lao Lao Bay GR


03. Starts Guam GR


ゴルフ-カナダ編


01. Jasper Park Lodge GC


2010 - バンドンデューンズ紀行


01. Bandon Dunes


02. Pacific Dunes


03. Bandon Trails


04. Old Macdonald


05. リゾート施設


06. キャディ


07. 練習場


08. 設計思想


09. リゾートへのアクセス


10. バンドンの費用・天候等


11. Bandon Preserve


2011 アイルランド リンクス紀行


ゴルフ - アメリカ中西部


01. Whistling Straits - Straits


02. Whistling Straits - Irish


03. Blackwolf Run - River


04. Blackwolf Run - Meadow Valleys


ゴルフ―アメリカ北西部


01. Chambers Bay Golf Club


02. Gold Mountain GC - Olympic


03. The Golf Club at New Castle


04. Bellevue GC


05. The Home Course


06. Washington National GC


ゴルフ - イングランド


01. Royal Liverpool Golf Club


02. Royal Lytham & St Annes


03. Royal Birkdale Golf Club


ゴルフースコットランド


01. St Andrews - Old Course


02. Muirfield


03. Carnoustie


04. Kingbarns


05. North Berwick


06. Machrihanish GC


07. Machrihanish Dunes


08. Gullane GC


09. Prestwick GC


10. Royal Troon GC


ゴルフ - 中南米


01. Cabo del Sol - Ocean


02. Diamante - Dunes


03. Palmilla - Mountain/Ocean


Mar 16, 2006
XML
カテゴリ: ゴルフのお話し

shishido-3


今日2本目のアップです


レッスンのキャンセル待ちを入れていたところ、5時過ぎに
『今日入れますよ~』と嬉しい電話が入りました


昨日のラウンドのあらましを話し、今日はドライバーを
きっちり振れる自信をつけたいと相談・・・


SW、5Iとタマを掴まえながら、次にドライバーへ

インパクトの瞬間にアタマを残すだけでなく、極端にいえば
右にずらすイメージで振りぬきなさいと・・・


つかりますよ、おもしろいくらい・・・



ものよりも若干やわらかくしなりを感じられます


テークバックで左肩があごの下に入るまでしっかり回して、
インパクトでアタマを右に


ヘッドがボールを捉える感覚が手に伝わり、タマもいい感じの
ドローがかかっているイメージがします


実際には5ヤード先でネットにぶつかってしまうので
どうなっているのか、ボールの軌跡がわかる感じがする


何で、こんな簡単なことがラウンド中ではできないのかな~(笑)


さらにゆったりしたリズムで振ってみる


ますますヘッドが走って、ボールがしっかり掴まっているみたい


気分よく練習を終えて帰り支度をしていると・・・





いきます、いきますってば!!!


で、今度のクールはアプローチを見てもらいました


やっぱり、アタマを残せっていうのは言われました

それと飛距離をどのように調節するかで、9時~3時の
スイングをしていたときに、




『体の動きに合わせてテークバックしましょう』と


コックを使うと9時のテークバックでも、ヘッドが走る
距離は11時とか12時まで振るのと変わらなく
なってしまい、結果、距離感を出すのが結局感覚に頼るのと
同じになってしまうと・・・



あ~、ドライバーを早くラウンドで試したいな~~~





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Mar 16, 2006 11:25:53 PM
コメント(40) | コメントを書く
[ゴルフのお話し] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:レッスン4回目と5回目!(03/16)  
「インパクトの瞬間にアタマを残すだけでなく、極端にいえば
右にずらすイメージで振りぬきなさいと・・・」

これってアゴが右下に向きませんか?
アゴ勇が あに? って顔したときみたいに。
自然に出来るといい感じなんですが
作ろうとすると首筋がピキーーーんとなります(T_T)

junさん、コツがわかったら今度是非教えてくださいm(__)m

かなり知りたいです。写真のとりかたも知りたいけど^^

ん? センス?????
(ー_ー)!!
(Mar 17, 2006 12:03:40 AM)

Re[1]:レッスン4回目と5回目!(03/16)  
junhiro65  さん
KANA-518さん
>「インパクトの瞬間にアタマを残すだけでなく、極端にいえば
>右にずらすイメージで振りぬきなさいと・・・」

>これってアゴが右下に向きませんか?
>アゴ勇が あに? って顔したときみたいに。
>自然に出来るといい感じなんですが
>作ろうとすると首筋がピキーーーんとなります(T_T)

結構クビに負担がかかると思います
junhiroの場合、いわゆるヘッドアップ(ルックアップ)が早いので、意識付けとして極端にするように指導されているようですよ

>junさん、コツがわかったら今度是非教えてくださいm(__)m

>かなり知りたいです。写真のとりかたも知りたいけど^^

>ん? センス?????
>(ー_ー)!!

Kanaちゃんはなんでもセンスあるからね~

でも写真はGGさんのご主人に聞くのが一番かと・・・

(Mar 17, 2006 12:21:45 AM)

Re:レッスン4回目と5回目!(03/16)  
KanaOtto  さん

んん なんか良い感じになってきましたね。
球筋が変わってきそうな気配。。。

コーヒーショップの続編もありがとうございました。 で、その後どうなったんでしょうね。。。。 (Mar 17, 2006 12:44:49 AM)

Re:レッスン4回目と5回目!(03/16)  
トラきち さん

Re:レッスン4回目と5回目!(03/16)  
皇 子  さん
「アタマを右に」

これって、たまに偶然ラウンドでできるときが在るじゃないですか!
そのときって、フィニッシュまで振り切る前に


キタ-(  )-(∀゜)-(゜∀゜)-(゜∀)-(  )-ッ!


ってなるんですよね。
わかるなぁ~、(*゚.゚)(*。。)(*゚.゚)(*。。)ウンウン



アプローチはフルショット以上に頭を残すようにするといいすよね。
フルショットって、ある程度身体はもう動かないじゃないですか。
アプローチとかの場合、足から腰から背中から腕までどんな風にでも動かす余裕があるから。
だから「身体の動きに合わせて」とも言われるんですよね。

アプローチは背筋ですよ。
と、ヘボが偉そうに言ってみる。



レッスン全体的には、なんかいい感じですね。
(Mar 17, 2006 01:58:30 AM)

Re:レッスン4回目と5回目!(03/16)  
そうそう、忘れちゃうけど、意識に残っています。
前に、NIMAさんも、叩きたい時は、頭を右にずらす感じ。って書かれていた事もありました。

やっぱり、共通するんですねぇー・・・。

お互い確実に、実践出来る様にしましょうね♪

まあ、ミスるのは確かだから、練習によって、その回数を減らすって事なのかなぁー・・・。
(Mar 17, 2006 03:19:04 AM)

Re:レッスン4回目と5回目!(03/16)  
YUKKO.NZ  さん
皆さんも書かれてますけど、私なんぞでも、偶然に頭がしっかり残った時は、気持ちよくクラブが走ってよい球がでます。
でもやろうとすると、不自然な動きになって、体重移動できず右肩が下がってダフリます(><)
難しいです・・・

レッスン、ホントにいい感じですね。 (Mar 17, 2006 08:38:57 AM)

Re:レッスン4回目と5回目!  
mitsuot@社長出勤中だし(*^_^*) さん
2度も更新する程に嬉しかったのね!!

そのネットでは先が分からない分、頭が残せるよね。
わては、週末は予定いっぱいなんで、今日は、22時の最終レッスン取りましたよ~(・ω・)/

(Mar 17, 2006 08:58:20 AM)

Re:レッスン4回目と5回目!(03/16)  
■ケンP■  さん
ちゃんと、人数制限があるんですね。私の受けているレッスンは、10人くらいいるときもあって、消化不良の時もあります。

一つの動きを変えるだけで劇的に変わる事ってありますよね。でも、また元に戻ったりしちゃうんですよね><; (Mar 17, 2006 09:41:38 AM)

Re:レッスン4回目と5回目!(03/16)  
*ゴンチ07*  さん
コーチから引導を渡された身ですから、1人で
ちまちまボール打っていますけろ、振るたびに
打ち方を忘れていく今日此の頃・・・(T▽T)

スコアが良かった時って、どぅやって打ってたのか
全く思い出せません・・・・・Σ~(ノ°▽°)ノアハハ♪
(Mar 17, 2006 10:27:08 AM)

Re:レッスン4回目と5回目!(03/16)  
Greengrass  さん
レッスン受けられていいなぁ。

これはもう車を買って、遠くの練習場まで行くしかないのかな。。

こまった。

いい気づきがあるとラウンドですぐ試したくなるってうらやましいです。
習っていても、すぐ忘れていたしぃ

あっ、やっぱり習ってもムダなのか?
わたし。
(Mar 17, 2006 10:42:38 AM)

Re:レッスン4回目と5回目!(03/16)  
ケムちゃん  さん
 先日はご一緒させていただいてありがとうございました。

楽しい一日でした。
大叩きしても、それがなに? って感じで次に進めましたし。

レッスンの成果はきっと出ます。
諦めないで続けてください。
(Mar 17, 2006 12:37:57 PM)

Re:レッスン4回目と5回目!(03/16)  
shinma2  さん
ますますレベルアップしてますね。
ま・まずいな~(^_^;)  ウソウソ(^^

作用反作用っすね。
自分もこうしたいのですが、フックになるので押さえ気味に頭を右にきっています。
(でも、なかなかうまく行かないんですよね;;)
これは、ヘッドが走るので飛ぶようになりますよ。
でも、あれ以上飛ばしたら280y超・・・ひゃ~!
もう、どこまで行っちゃうんでしょ(^_^;)
(Mar 17, 2006 02:30:58 PM)

おせっかい。  
ゴル さん

『アタマを右に、、、』 ってアニカに言ってみたい!

   (また勝っちゃたね、女王さま。それもタイガーみたいな勝ち方で)


レッスン、とてもいい感じですね。

「リンクスランドへ」第10章、ジョン・スターク師のことばを改めてJUNさんにお贈りしたい。
その続きの12章か13章の、スイングの“音”についての情景も。
これはライル、これファルド、そして最後はオラサバル、、、みんな違う、ってマイクルに実演して見せる場面。
今のレッスンも、究極はそこに辿り着くのでしょうか。

KANAちゃんじゃないけど、JUNさん、写真ホントうまいよ! 
空と常緑樹と枯れた芝とベントの暗い緑、木の影、いいバランスとられてるし、前日のPhotoのアングルも解説も素晴らしかった。Coolだぜ!JUNさん。
 (構図とりはセンスだから。そしてそのセンスも磨かれるものだと思うよよ、KANAちゃん!)
横レスごめんなすって。


(Mar 17, 2006 02:37:08 PM)

Re:レッスン4回目と5回目!(03/16)  
NIMA  さん
頭も 残し過ぎは良く無いけど 今のスウィングで直すべきポイントの ドリルとして 言ってくれてるんでしょうね

ムスメにも 良く言ってます

インパクトまで ずらさない、  後は カラダのターンに応じて・・
でも 最初って カラダのターンに応じてより  もっと 早く 頭から回っちゃう
頭が回っても 肩が開かないなら 良いけど、 頭と一緒に 肩が 開くから ボールを掴まえられなくなる・・

やはり 実際のスウィングを見て貰ってるプロからのアドバイスが 絶対正しいはず
信じて 頑張ってね
(Mar 17, 2006 04:00:26 PM)

Re:レッスン4回目と5回目!(03/16)  
Junhiroさんの日記は、レッスン書ですね。
大変勉強になります。皆さんからのお言葉もわかりやすくて。
本でも書いてみますか??

(Mar 17, 2006 04:10:52 PM)

Re:レッスン4回目と5回目!(03/16)  
セリ♪  さん
なんか、、練習行きたくなってキタ!

アタマを残そうと思ってもやっぱりズレちゃううから、今度は右にずらすイメージでやってみます。

LAでたかちゃんのスイング見てお勉強したはずなのに、そう簡単には出来ないわたしでした。。。
(Mar 17, 2006 04:39:30 PM)

Re:レッスン4回目と5回目!(03/16)  
BogeyGrandma  さん
宍戸ヒルズカントリークラブ お疲れ様でした。
スイング矯正中のラウンドですから
いろいろと複雑な思いがあったことでしょう。

何で、こんな簡単なことがラウンド中ではできないのかな~(笑)

には、BGも 思わず笑ってしまいました。
そうなんですよね・・・

見えなくても、ボールの軌道がイメージできたり、
ヘッドが走って、ボールがしっかり掴まっているのがわかったりすれば
また、コースに行きたくなるぅ~! 
んなカンジ?

BGもがんばらなきゃなぁ~

80まで、あと2年しかない・・・

おいおい
ゴルさん、驚くよ (笑)

(Mar 17, 2006 06:32:08 PM)

Re:レッスン4回目と5回目!(03/16)  
titizo  さん
Junさんとヘッドアップのイメージはあまり結びつかないけど
プロがいうんならそうなんでしょうね。

私は以前アドレスのときに、
ちょっと右向いて、横目でボールを見るようにといわれたことがあります。

はじめからビハインド・ザ・ボール。

首が痛くなって、すぐに戻しましたけど(笑) (Mar 17, 2006 06:32:46 PM)

Re[1]:レッスン4回目と5回目!(03/16)  
junhiro65  さん
KanaOttoさん
>んん なんか良い感じになってきましたね。
>球筋が変わってきそうな気配。。。

はい、これをぜひラウンド中に感じたいのですよ!
切にそう思っています~

>コーヒーショップの続編もありがとうございました。 で、その後どうなったんでしょうね。。。。

う~ん、なんかね、そんなにエッチ系には行ってないと思うんですよね・・・

勘ですけどね・・・

(Mar 17, 2006 07:05:05 PM)

Re[1]:レッスン4回目と5回目!(03/16)  
junhiro65  さん
トラきちさん
>ウンウン、言っている意味わかる・・・・

>それがBEHIND THE BALLと言う意味ですよね?確かにボールのつかまりは良くなります。

まさしくその通りだと思います

>経験上からのアドバイス、あまり極端にこの動作をスイングの中に入れると体重が右側に残ってしまいます。かならず体重移動はしてくださいねっ!

はい、ありがとうございます!

>でもなんかレッスンのかいがあってか、内容が濃くなってきましたね?良い事だっ・・・

ねっ、はやくこれを本番で実感したいんですよ~♪
でもまた玉砕するかもしれないけど・・・(笑)

(Mar 17, 2006 07:06:27 PM)

Re[1]:レッスン4回目と5回目!(03/16)  
junhiro65  さん
皇 子さん
>「アタマを右に」

>これって、たまに偶然ラウンドでできるときが在るじゃないですか!
>そのときって、フィニッシュまで振り切る前に


>キタ-(  )-(∀゜)-(゜∀゜)-(゜∀)-(  )-ッ!


>ってなるんですよね。
>わかるなぁ~、(*゚.゚)(*。。)(*゚.゚)(*。。)ウンウン

インパクト衝撃のフィードバックがものすごく気持ちいいんですよ、これがキレイにできると・・・

>アプローチはフルショット以上に頭を残すようにするといいすよね。
>フルショットって、ある程度身体はもう動かないじゃないですか。
>アプローチとかの場合、足から腰から背中から腕までどんな風にでも動かす余裕があるから。
>だから「身体の動きに合わせて」とも言われるんですよね。

>アプローチは背筋ですよ。
>と、ヘボが偉そうに言ってみる。

いつもタメになるお言葉、恐れ入ります。

皇子にjunhiroさんはこれ以上うまくなったらイヤだからもう何も教えないっ! っていうくらいになりたいな~(笑)

>レッスン全体的には、なんかいい感じですね。

と思います。 あとは少々の勇気、ですかね・・・
(Mar 17, 2006 07:08:37 PM)

Re[1]:レッスン4回目と5回目!(03/16)  
junhiro65  さん
カメちゃん@LAさん
>そうそう、忘れちゃうけど、意識に残っています。
>前に、NIMAさんも、叩きたい時は、頭を右にずらす感じ。って書かれていた事もありました。

>やっぱり、共通するんですねぇー・・・。

そうですね! もちろん症状によって対処法は変わってくるのでしょうけどね

>お互い確実に、実践出来る様にしましょうね♪

はい、そこですよ、一番の問題は・・・

>まあ、ミスるのは確かだから、練習によって、その回数を減らすって事なのかなぁー・・・。

ミスをいかに減らすか、あるいはしてもよい程度のミスに抑えるかってのがカギなんだろうな~と思いますよね

がんばりましょうね、お互いに! まずはカメちゃんのIndexに追いつくことから・・・

(Mar 17, 2006 07:10:34 PM)

Re[1]:レッスン4回目と5回目!(03/16)  
junhiro65  さん
YUKKO.NZさん
>皆さんも書かれてますけど、私なんぞでも、偶然に頭がしっかり残った時は、気持ちよくクラブが走ってよい球がでます。

やろうと思ってできなくて、意識しないとできる・・・
なんかこういうことってたくさんありますよね~、不思議!

>でもやろうとすると、不自然な動きになって、体重移動できず右肩が下がってダフリます(><)
>難しいです・・・

>レッスン、ホントにいい感じですね。

早く成果を享受したいものですが、欲張りは禁物ですから地道にまいりますね
(Mar 17, 2006 07:11:55 PM)

Re[1]:レッスン4回目と5回目!(03/16)  
junhiro65  さん
mitsuot@社長出勤中だし(*^_^*)さん
>2度も更新する程に嬉しかったのね!!

そりゃもうアータ、嬉しいの嬉しくないのって・・・
嬉しいに決まっているじゃ、あ~りませんか!

>そのネットでは先が分からない分、頭が残せるよね。
>わては、週末は予定いっぱいなんで、今日は、22時の最終レッスン取りましたよ~(・ω・)/

もうmitsuotタンったら、あそび人なんだから~
(Mar 17, 2006 09:04:00 PM)

Re[1]:レッスン4回目と5回目!(03/16)  
junhiro65  さん
■ケンP■さん
>ちゃんと、人数制限があるんですね。私の受けているレッスンは、10人くらいいるときもあって、消化不良の時もあります。

なるほどなるほど・・・
junhiroが通っているところは鳥かごなので、5ヤード先までしか弾道が確認できませんが、ゲージが三つしかないので、それ以上の生徒さんはいないのですよ・・・

>一つの動きを変えるだけで劇的に変わる事ってありますよね。でも、また元に戻ったりしちゃうんですよね><;

今度の教えは、絶対に自分のモノにするぞ~!
って、思うんですけどね・・・(笑)
(Mar 17, 2006 09:06:05 PM)

Re[1]:レッスン4回目と5回目!(03/16)  
junhiro65  さん
*ゴンチ07*さん
>コーチから引導を渡された身ですから、1人で
>ちまちまボール打っていますけろ、振るたびに
>打ち方を忘れていく今日此の頃・・・(T▽T)

だから~、ゴンチさんのは免許皆伝ですってば!

>スコアが良かった時って、どぅやって打ってたのか
>全く思い出せません・・・・・Σ~(ノ°▽°)ノアハハ♪

胸に手を当てて、よ~く考えて見ましょう
ホラ思い出してきましたね・・・

昔の彼女の話じゃないっすよ!(笑)
(Mar 17, 2006 09:08:19 PM)

Re[1]:レッスン4回目と5回目!(03/16)  
junhiro65  さん
Greengrassさん
>レッスン受けられていいなぁ。

えへっ!

>これはもう車を買って、遠くの練習場まで行くしかないのかな。。

>こまった。

>いい気づきがあるとラウンドですぐ試したくなるってうらやましいです。
>習っていても、すぐ忘れていたしぃ

>あっ、やっぱり習ってもムダなのか?
>わたし。

junhiroも最近は気付きを忘れることが多いので、ゴルフノートを付けるようにしています

でも、問題があるんですよ!  ノートがどこかに行っちゃったり、書いてあることの意味がわからなかったりすること(爆) (Mar 17, 2006 09:12:17 PM)

Re[1]:レッスン4回目と5回目!(03/16)  
junhiro65  さん
ケムちゃんさん
> 先日はご一緒させていただいてありがとうございました。

いえいえ、こちらこそありがとうございました!

>楽しい一日でした。
>大叩きしても、それがなに? って感じで次に進めましたし。

>レッスンの成果はきっと出ます。
>諦めないで続けてください。

はい、諦めずに頑張りま~す!

(Mar 17, 2006 09:14:03 PM)

Re[1]:レッスン4回目と5回目!(03/16)  
junhiro65  さん
shinma2さん
>ますますレベルアップしてますね。
>ま・まずいな~(^_^;)  ウソウソ(^^

GDO、まだこの前のラウンド分を入れていないのですが、おそらく下がることが予想されます・・・

>作用反作用っすね。
>自分もこうしたいのですが、フックになるので押さえ気味に頭を右にきっています。
>(でも、なかなかうまく行かないんですよね;;)
>これは、ヘッドが走るので飛ぶようになりますよ。
>でも、あれ以上飛ばしたら280y超・・・ひゃ~!
>もう、どこまで行っちゃうんでしょ(^_^;)

最近飛ばないのご存知じゃないですか~
ちょっとは人並みに飛ばしたいな~と・・・
(Mar 17, 2006 09:15:41 PM)

Re:おせっかい。(03/16)  
junhiro65  さん
ゴルさん
>『アタマを右に、、、』 ってアニカに言ってみたい!

ルックアップするなって!(笑)

>   (また勝っちゃたね、女王さま。それもタイガーみたいな勝ち方で)


>レッスン、とてもいい感じですね。

>「リンクスランドへ」第10章、ジョン・スターク師のことばを改めてJUNさんにお贈りしたい。

技術にこだわるわけではなく、ゴルフの魂を追い求めてリンクスランドを旅したいといつも思っています

>その続きの12章か13章の、スイングの“音”についての情景も。
>これはライル、これファルド、そして最後はオラサバル、、、みんな違う、ってマイクルに実演して見せる場面。
>今のレッスンも、究極はそこに辿り着くのでしょうか。

辿り着くが着かないか、僕しだいですね・・・
ゴルフというゲームの本質がわかる日が来るのかは
まったく不明ですが、でもいつの日にか・・・

>KANAちゃんじゃないけど、JUNさん、写真ホントうまいよ! 
>空と常緑樹と枯れた芝とベントの暗い緑、木の影、いいバランスとられてるし、前日のPhotoのアングルも解説も素晴らしかった。Coolだぜ!JUNさん。

ありがとうございます。 そんなに持ち上げられるとオケツがこそばゆうございますよ
(Mar 17, 2006 09:50:35 PM)

Re[1]:レッスン4回目と5回目!(03/16)  
junhiro65  さん
NIMAさん
>頭も 残し過ぎは良く無いけど 今のスウィングで直すべきポイントの ドリルとして 言ってくれてるんでしょうね

はい、私もそのように理解しています
ボールを掴まえるという感覚を徹底的に体と感覚で理解させたいということなのだと思います

>ムスメにも 良く言ってます

>インパクトまで ずらさない、  後は カラダのターンに応じて・・
>でも 最初って カラダのターンに応じてより  もっと 早く 頭から回っちゃう
>頭が回っても 肩が開かないなら 良いけど、 頭と一緒に 肩が 開くから ボールを掴まえられなくなる・・

>やはり 実際のスウィングを見て貰ってるプロからのアドバイスが 絶対正しいはず
>信じて 頑張ってね

はい、バカになって信じてがんばります
ボールを掴まえる感触って、クセになりそうです(笑)
(Mar 17, 2006 09:53:33 PM)

Re[1]:レッスン4回目と5回目!(03/16)  
junhiro65  さん
こんちゃ!  たかちゃん@L.Aさん
>Junhiroさんの日記は、レッスン書ですね。
>大変勉強になります。皆さんからのお言葉もわかりやすくて。
>本でも書いてみますか??

ハハハ、みなさんのコメントがあって、『あっ、junhiroが言っているのはコーユーことなんだ!』ってわかってもらえれば、それで幸せです♪

(Mar 17, 2006 09:57:29 PM)

Re[1]:レッスン4回目と5回目!(03/16)  
junhiro65  さん
セリ♪さん
>なんか、、練習行きたくなってキタ!

セリさんはもう練習しないで、そこで待っていてくださいよ!

>アタマを残そうと思ってもやっぱりズレちゃううから、今度は右にずらすイメージでやってみます。

>LAでたかちゃんのスイング見てお勉強したはずなのに、そう簡単には出来ないわたしでした。。。

ね、わかっちゃいるけど出来ないですよね~、ナカナカ! (Mar 17, 2006 09:58:49 PM)

Re[1]:レッスン4回目と5回目!(03/16)  
junhiro65  さん
BogeyGrandmaさん
>宍戸ヒルズカントリークラブ お疲れ様でした。
>スイング矯正中のラウンドですから
>いろいろと複雑な思いがあったことでしょう。

今はもうすっきりですよ! 単純ですから(笑)

>何で、こんな簡単なことがラウンド中ではできないのかな~(笑)

>には、BGも 思わず笑ってしまいました。
>そうなんですよね・・・

>見えなくても、ボールの軌道がイメージできたり、
>ヘッドが走って、ボールがしっかり掴まっているのがわかったりすれば
>また、コースに行きたくなるぅ~! 
>んなカンジ?

そうそう、その通りなんですよ!

>BGもがんばらなきゃなぁ~

>80まで、あと2年しかない・・・

>おいおい
>ゴルさん、驚くよ (笑)

すみません、イヂり過ぎました(笑)

(Mar 17, 2006 10:05:09 PM)

Re[1]:レッスン4回目と5回目!(03/16)  
junhiro65  さん
titizoさん
>Junさんとヘッドアップのイメージはあまり結びつかないけど
>プロがいうんならそうなんでしょうね。

>私は以前アドレスのときに、
>ちょっと右向いて、横目でボールを見るようにといわれたことがあります。

>はじめからビハインド・ザ・ボール。

>首が痛くなって、すぐに戻しましたけど(笑)

ちょっとね、クビを鍛える必要があるかもしれません

実はドライバーを自信を持って振れていた2003年は、クビの柔軟体操をやっていないと、ラウンドや練習後に痛くて仕方なかったんですよ・・・

でも今はそうならないっていうのは、楽しているんだろうな~と思います
(Mar 17, 2006 10:08:21 PM)

Re:レッスン4回目と5回目!(03/16)  
ちるだ  さん
しばらくご無沙汰していまっている間に、
コーヒーショップではすごい事になっていたのですね!
コーヒーショップを出た二人が、どうなってしまうのか、
とても気になります。
なんだか、昼メロ見てるみたい?

ところで、junhiroさんが受けられているレッスンは、
個人レッスンなのですか?
うちの方のレッスンは、10名ぐらいの定員制で、
レッスン時間内に、先生がぐるぐる回って教えてくれるのですが、
1回に一人5分もついてもらえてないと思います。
なので、すごく丁寧に教えて頂けるみたいで、
羨ましいです。 (Mar 18, 2006 10:15:41 AM)

Re[1]:レッスン4回目と5回目!(03/16)  
junhiro65  さん
ちるださん
>ところで、junhiroさんが受けられているレッスンは、
>個人レッスンなのですか?

個人ではありませんが、1回当たり3人限定なので、悪くても4分の1は見てもらえているかな~と思います

>うちの方のレッスンは、10名ぐらいの定員制で、
>レッスン時間内に、先生がぐるぐる回って教えてくれるのですが、
>1回に一人5分もついてもらえてないと思います。

言うだけではなく、ちゃんと言われたことが出来ているかどうかチェックしてほしいですよね・・・

>なので、すごく丁寧に教えて頂けるみたいで、
>羨ましいです。

こっち、来て見ますか?
(Mar 18, 2006 10:25:08 PM)

Re[2]:レッスン4回目と5回目!(03/16)  
ゴル さん
junhiro65さん
BogeyGrandmaさん

>>BGもがんばらなきゃなぁ~
>>80まで、あと2年しかない・・・
>>おいおい
>>ゴルさん、驚くよ (笑)

-----

え~と閉店後、長い時間が過ぎてますから、どうでもえ~事なんすけどね。

『エ~~ BGさん私と同年代かって?? グランマってくらいだから、あり得るかも~。 でも藤原紀香とどう折り合いつけんのかなぁ。』

『それとも、70台と80台を激しく乱高下する私のヘボ・ゴルフの事かしら?』

なんのことだか、、、、、 ゴルよ!ナニ深刻ぶってるの?
(Mar 19, 2006 08:56:12 PM)

Re[3]:レッスン4回目と5回目!(03/16)  
junhiro65  さん
ゴルさん
>junhiro65さん
>BogeyGrandmaさん

>>>BGもがんばらなきゃなぁ~
>>>80まで、あと2年しかない・・・
>>>おいおい
>>>ゴルさん、驚くよ (笑)

>-----

>え~と閉店後、長い時間が過ぎてますから、どうでもえ~事なんすけどね。

>『エ~~ BGさん私と同年代かって?? グランマってくらいだから、あり得るかも~。 でも藤原紀香とどう折り合いつけんのかなぁ。』

>『それとも、70台と80台を激しく乱高下する私のヘボ・ゴルフの事かしら?』

>なんのことだか、、、、、 ゴルよ!ナニ深刻ぶってるの?
-----
ゴルさん! 乞うご期待ですよ~

楽しみ楽しみ♪
(Mar 19, 2006 10:31:22 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Comments

junhiro65 @ Re[1]:Royal Liverpool - Hoylake(11/06) Greengrassさん >ゴルフエッセイ >いい…
junhiro65 @ Re[1]:Royal Liverpool - Hoylake(11/06) booska3862さん >ハワイ辺りのラウンドと…
Greengrass @ Re:Royal Liverpool - Hoylake(11/06) ゴルフエッセイ いいですね。ぜひ続けて欲…
booska3862 @ Re:Royal Liverpool - Hoylake(11/06) ハワイ辺りのラウンドと違って、個人で行…
junhiro65 @ Re[1]:Royal Liverpool - Hoylake(11/06) 孫悟空0359さん >おはようございます! …
孫悟空0359 @ Re:Royal Liverpool - Hoylake(11/06) おはようございます! 格式あるゴルフ場、…
シロクマとーちゃん @ Re:Whistling Straits - Straits Course(08/22) これ、確か、前にお誘いいただいたあたり…
Greengrass @ Re:Whistling Straits - Straits Course(08/22) ただでさえピートダイのコースは難しいの…
孫悟空0359 @ Re:Whistling Straits - Straits Course(08/22) おはようございます! アメリカの自然のス…
junhiro65 @ Re[1]:Blackwolf Run - River(08/21) Greengrassさん >わくわくしながら毎度読…
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: