PR

Profile

junhiro65

junhiro65

Freepage List

旅行記♪


2006-カナダ旅行


ゴルフ-北カリフォルニア編


01. Half Moon Bay GL ~ Ocean Course


02. Poppy Ridge GC


03. Cinnabar Hills GC


04. Presidio GC


05. San Jose Muni


06. Wente Vineyard


07. Coyote Creek GC


08. Santa Teresa GC


09. Summit Pointe GC


10. Shoreline GL


11. Pebble Beach GL


12. Spanish Bay GL


13. Pasatiempo GC


14. Harding Park GC


15. Callippe Preserve GC


16. Spyglass Hill GC


17. Half Moon Bay GL ~ Old Course


18. Sharp Park GC


19. The Bridges


20. Eagle Ridge GC


21. Black Horse GC


22. The Links at Bodega Harbour


23. Lake Merced


24. Stanford Univ GC


25. Eagle Vines GC


ゴルフ-南カリフォルニア編


01. Trump National GC


02. Torrey Pines GC


03. Oak Quarry GC


04. Tustin Ranch GC


05. Tijeras Creek GC


06. Coyote Hills GC


07. Empire Lakes GC


08. Red Hawk GC


09. Angeles National GC


10. Steele Canyon GC


11. Los Verdes GC


12. Rustic Canyon GC


13. Talega GC


14. Aviara GC


ゴルフ-アメリカ西部編


01. Whirlwind Golf Club


02. Paiute Golf Club


03. Rhodes Ranch GC


04. The Tribute GC


ゴルフ-アメリカ東部編


01. Atlantis Golf Club


02. Sky View Golf Club


03. The Architects GC


04. World Woods GC


05. Orange Cnty National


06. Kiawah Ocean


07. Harbour Town GL


08. TPC Sawgrass


09. Streamsong Resort


10. Bethpage Black


11. Trump at Ferry Point


ゴルフ-ハワイ編


01. Ko'olau Golf Club


02. Hawaii Kai Championship


03. Makaha Resort GC


ゴルフ-アジア編


01. Desaru GR


ゴルフ-オーストラリア編


01. Terry Hills GC


ゴルフ-アイルランド編


01. Ballybunion GC


02. Lahinch GC


03. Royal Dublin GC


04. Portmarnock GC


05. Portmarnock GL


06. Malahide Golf Club


07. Doonbeg Golg Club


08. Tralee Golf Club


09. Dingle Golf Club


10. Dooks Golf Club


11. Waterville GL


12. Old Head Golf Links


13. Mount Juliet GC


14. The European Club


ゴルフ-グアム・サイパン編


01. Mariana CC


02. Lao Lao Bay GR


03. Starts Guam GR


ゴルフ-カナダ編


01. Jasper Park Lodge GC


2010 - バンドンデューンズ紀行


01. Bandon Dunes


02. Pacific Dunes


03. Bandon Trails


04. Old Macdonald


05. リゾート施設


06. キャディ


07. 練習場


08. 設計思想


09. リゾートへのアクセス


10. バンドンの費用・天候等


11. Bandon Preserve


2011 アイルランド リンクス紀行


ゴルフ - アメリカ中西部


01. Whistling Straits - Straits


02. Whistling Straits - Irish


03. Blackwolf Run - River


04. Blackwolf Run - Meadow Valleys


ゴルフ―アメリカ北西部


01. Chambers Bay Golf Club


02. Gold Mountain GC - Olympic


03. The Golf Club at New Castle


04. Bellevue GC


05. The Home Course


06. Washington National GC


ゴルフ - イングランド


01. Royal Liverpool Golf Club


02. Royal Lytham & St Annes


03. Royal Birkdale Golf Club


ゴルフースコットランド


01. St Andrews - Old Course


02. Muirfield


03. Carnoustie


04. Kingbarns


05. North Berwick


06. Machrihanish GC


07. Machrihanish Dunes


08. Gullane GC


09. Prestwick GC


10. Royal Troon GC


ゴルフ - 中南米


01. Cabo del Sol - Ocean


02. Diamante - Dunes


03. Palmilla - Mountain/Ocean


Nov 7, 2006
XML
カテゴリ: その他のお話し
2002-Furano-Fall


久しぶりに倉本聰さんの『ニングル』という本を読んでいます


今から20年も昔に書かれた本ですが、たま~に読みたく
なって本棚の奥から取り出してきます


北海道の原生林に暮らす体長が10センチから15センチ
ほどの小人の話で、実話とも寓話ともつかない不思議な
世界の中で話しが展開します


ニングルは寿命が 250 300年超で、巨木とその生を
共にして、巨木が枯れるときに生を閉じるという・・・



人間を嫌い、行き過ぎた伐採や開発を警告する
伐採は彼ら自身の命をも奪うことになるから・・・



そして『知る権利』をかざす文明社会に対して
『知らない(でいる)権利』を訴える




富良野のあたりの森に棲むというその小人達にたまーに
会いたくてこの本を広げる





furano-fall-2






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Nov 9, 2006 11:33:32 PM
コメント(22) | コメントを書く
[その他のお話し] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:『ニングル』を読んでいます(11/07)  
ちるだ  さん
なんだか似たような本を昔読みました。
「パパラギ」という、南の未開の島の酋長の語録のような本なのですが、
今の私たちの、物に溢れた一見便利で幸福そうに見える生活は、
実は、とても不幸なのでは・・・?
と、色々考えさせられました。 (Nov 8, 2006 12:04:20 AM)

Re:『ニングル』を読んでいます(11/07)  
mitsuot  さん
今日は、ご馳走様でした!

写真の@富良野 大好きな地ですね~~

SKIも出来るし、おいしいカレー屋もあるし、、、、

って、連想するのは、そっちかよ~~(笑)




(Nov 8, 2006 12:53:14 AM)

Re:『ニングル』を読んでいます(11/07)  
aome72  さん
本の事は初めて知りました。

全然違うのかも知れませんが
もののけ姫の森の精霊もそんな感じで死んで
行ったのでそっちを考えてしまいましたσ(^◇^;)

しかも最後の景色を観てシチューが食べたくなった
ばか者青目でした(;´Д`) (Nov 8, 2006 05:23:25 PM)

Re:『ニングル』を読んでいます(11/07)  
booska さん
>『知る権利』をかざす文明社会に対して
『知らない(でいる)権利』を訴える

これって、なんか他でも聞いたような、見たような…
どこかアジアの森に住む部落の人達のお話だったかな?

文明を押し付けようとする外部の人間。
しかし、それは快適な生活ではなく、彼らの存続に関わる問題になりえるってような・・・

最近、物忘れが激しいっす (^^ゞ
(Nov 8, 2006 06:09:12 PM)

Re:『ニングル』を読んでいます(11/07)  
titizo  さん
たぶん本が出た当初の初版で読んだ覚えがあります。
ファンタジーなのか、ノンフィクションなのか微妙に混同しそうなところが、うまく書けているなぁと印象を持ちました。

劇的に「人間」を浮き彫りにするドラマの背景に、首尾一貫した自然との距離、尊敬といった、自身の体験から創造された思想が強く感じられる倉本聰は、さらばテレビジョン、さらば東京と言って、北海道を拠点に選んだ作家です。
前略、おふくろ様やライスカレーの頃から大好きで、理論社から出されたシナリオ本はほぼ全作読破したほどでした。

それだけに、最近の説教臭さは、ちょっと気になります。

ニングルのような形式でいつの間にか、伝えたいことを伝えきっている表現こそが、クリエイターの仕事だと思うのです。

(Nov 8, 2006 08:40:40 PM)

Re:『ニングル』を読んでいます(11/07)  
早速、その本探してみます^^

もっぱら、読書は病院の待合室でに なっておりますが
本を読むのは大好きです♪おかげで、運動嫌いの運動音痴になってしまった(笑)))

2PC、よろしくお願いします!!
ちなみに。。。今日の練習場は、ウッドがゴロでした^^;
NEWお稽古セット、当たれば飛ぶが タイミングがつかめない。
明日も、行ってきます! (Nov 8, 2006 10:11:28 PM)

Re[1]:『ニングル』を読んでいます(11/07)  
junhiro65  さん
ちるださん
>なんだか似たような本を昔読みました。
>「パパラギ」という、南の未開の島の酋長の語録のような本なのですが、
>今の私たちの、物に溢れた一見便利で幸福そうに見える生活は、
>実は、とても不幸なのでは・・・?
>と、色々考えさせられました。
-----
この本、カミさんが持っていて途中まで(笑)読んだ記憶があります

もちろん文明の利器なくして生きてはいけないし、IT業界に身を寄せる身としては、もっとその活用を鼓舞していかなければいけないのでしょうが、ヒトとしてバランスを取りたくなく一瞬がどうしても出てきます

甘いのかな・・・
(Nov 8, 2006 10:12:27 PM)

Re[1]:『ニングル』を読んでいます(11/07)  
junhiro65  さん
mitsuotさん
>今日は、ご馳走様でした!

いえいえ、じっくりと話ができてよかったっす!

>写真の@富良野 大好きな地ですね~~

>SKIも出来るし、おいしいカレー屋もあるし、、、、

>って、連想するのは、そっちかよ~~(笑)

富良野とか美瑛ってのは本当に小さなことを忘れさせてくれるような雄大さがありますよね

ただ、その中で生きてきたヒト、ことに開拓の時代から一生懸命根を張って生きてきたヒトの苦労はjunhiroごときに決してわかるコトではないのだと思っています

富良野の地、2002年以来踏んでいませんが、そろそろ行きたいな~
(Nov 8, 2006 10:15:16 PM)

Re[1]:『ニングル』を読んでいます(11/07)  
junhiro65  さん
aome72さん
>本の事は初めて知りました。

>全然違うのかも知れませんが
>もののけ姫の森の精霊もそんな感じで死んで
>行ったのでそっちを考えてしまいましたσ(^◇^;)

そうでしたね、もののけ姫の森の精霊も象徴的な存在でしたね!

>しかも最後の景色を観てシチューが食べたくなった
>ばか者青目でした(;´Д`)

緒方直人が浮かびましたか?(笑)

あの雄大な景色、見たいっす!
(Nov 8, 2006 10:16:52 PM)

Re[1]:『ニングル』を読んでいます(11/07)  
junhiro65  さん
booskaさん
>>『知る権利』をかざす文明社会に対して
>『知らない(でいる)権利』を訴える

>これって、なんか他でも聞いたような、見たような…
>どこかアジアの森に住む部落の人達のお話だったかな?

>文明を押し付けようとする外部の人間。
>しかし、それは快適な生活ではなく、彼らの存続に関わる問題になりえるってような・・・

>最近、物忘れが激しいっす (^^ゞ

そこに落としますか?(笑)

タヒチの女性は西洋の文明が入ってくるまではブラはしなかったとか・・・(さらに逸れたか? (笑)

文明が入り込むことで、得られるものと失われるものの双方がありますよね

問題は失われるものは、実際にその文明が入り込むまではわからくて、ひとたびそれが入ると後戻りはできないことだと思います

(Nov 8, 2006 10:19:09 PM)

Re[1]:『ニングル』を読んでいます(11/07)  
junhiro65  さん
titizoさん
>たぶん本が出た当初の初版で読んだ覚えがあります。
>ファンタジーなのか、ノンフィクションなのか微妙に混同しそうなところが、うまく書けているなぁと印象を持ちました。

>劇的に「人間」を浮き彫りにするドラマの背景に、首尾一貫した自然との距離、尊敬といった、自身の体験から創造された思想が強く感じられる倉本聰は、さらばテレビジョン、さらば東京と言って、北海道を拠点に選んだ作家です。
>前略、おふくろ様やライスカレーの頃から大好きで、理論社から出されたシナリオ本はほぼ全作読破したほどでした。

>それだけに、最近の説教臭さは、ちょっと気になります。

>ニングルのような形式でいつの間にか、伝えたいことを伝えきっている表現こそが、クリエイターの仕事だと思うのです。

チチさんならではの鋭い視点ですね

junhiroのようなボンクラはついついイメージに流されてしまいがちです・・・

自然への尊敬、尊厳、その恵み・・・こういったテーマはいつもjunhiroの琴線に触れます

しかし、自分の生活や、その糧を得ている環境はまったく違う世界の話なので、憧れの世界なんでしょうね・・・
(Nov 8, 2006 10:22:39 PM)

Re[1]:『ニングル』を読んでいます(11/07)  
junhiro65  さん
さとちゃん5758さん
>早速、その本探してみます^^

もし良かったら2PCの時にお貸ししますよ!

>もっぱら、読書は病院の待合室でに なっておりますが
>本を読むのは大好きです♪おかげで、運動嫌いの運動音痴になってしまった(笑)))

運動嫌いではないし、ましてや運動音痴には決して見えませんでしたが、またしてもjunhiroの買いかぶりですか?

いやいや、そんなことはないはずですよ!!!

>2PC、よろしくお願いします!!

本当にありがとうございます!
こちらこそよろしくお願いします♪

>ちなみに。。。今日の練習場は、ウッドがゴロでした^^;
>NEWお稽古セット、当たれば飛ぶが タイミングがつかめない。
>明日も、行ってきます!

無理せずに大船に乗った気持ちでいてください

そのココロは死なば諸ともです(爆)

(Nov 8, 2006 10:25:40 PM)

Re:『ニングル』を読んでいます(11/07)  
ゴル さん
巨木と生をともにする、、、、、

オルスン・スコット・カードの傑作 『死者の代弁者』 ですね、、、エンダーシリーズの第2作。

暫くSFから目を離していたら、、、、
御大グレッグ・ベアの 『ダーウィンの使者』(Darwin’s Radio) これには参った!
こうゆ~知的興奮の塊りみたいのが知らずに出てるから油断できない。
しかもハヤカワじゃなくてSony出版の文庫版だったりするし。

最近の大傑作は、グレッグ・イーガン(←Jさん?)『ディアスポラ』でしょう、コレ物凄いです。
こちらでの書評、「この世になんの為にSFがあるのかを雄弁に物語る作品」 と。
原書で読んだら何ヶ月掛かることか、、、? (はい、埼大出身・山岸真さんの名訳で読んでいます)
Web進化論の1千年後の世界、意識とは何か、誕生とは、死とは、、、、、、、、、、、、、、、

あれ~~~~~、  倉本さんから激しく脱線しちまっただか?


JUNさんと入れ替わりに9月に北海道旅行してた家内は、すっかり富良野にカブレて帰ってきたよ。

(Nov 9, 2006 03:57:08 AM)

ニングルの森  
COLIBRI  さん
富良野に行った時に『ニングルの森』に行きました。
森林浴が楽しめるとても素敵な場所でした。
本もあるんですね、って本が先ですかね!?(^^;
知りませんでした。 (Nov 9, 2006 06:20:27 PM)

Re:『ニングル』を読んでいます(11/07)  
みなとパパ  さん
『知る権利』をかざす文明社会に対して
『知らない(でいる)権利』を訴える

↑アメリカが世界に広げようとしている民主主義に反発する人たちも
同じようなことを感じているのかなぁ…、と
ふと思いました。

(Nov 9, 2006 09:15:56 PM)

Re[1]:『ニングル』を読んでいます(11/07)  
junhiro65  さん
ゴルさん
>巨木と生をともにする、、、、、

>オルスン・スコット・カードの傑作 『死者の代弁者』 ですね、、、エンダーシリーズの第2作。

>暫くSFから目を離していたら、、、、
>御大グレッグ・ベアの 『ダーウィンの使者』(Darwin’s Radio) これには参った!
>こうゆ~知的興奮の塊りみたいのが知らずに出てるから油断できない。
>しかもハヤカワじゃなくてSony出版の文庫版だったりするし。

>最近の大傑作は、グレッグ・イーガン(←Jさん?)『ディアスポラ』でしょう、コレ物凄いです。
>こちらでの書評、「この世になんの為にSFがあるのかを雄弁に物語る作品」 と。
>原書で読んだら何ヶ月掛かることか、、、? (はい、埼大出身・山岸真さんの名訳で読んでいます)
>Web進化論の1千年後の世界、意識とは何か、誕生とは、死とは、、、、、、、、、、、、、、、

>あれ~~~~~、  倉本さんから激しく脱線しちまっただか?

ゴルさんの飽くなき知的好奇心には本当に頭が下がります
恥ずかしながら、ご紹介いただいた作家、誰1人として知りませんでした・・・

>JUNさんと入れ替わりに9月に北海道旅行してた家内は、すっかり富良野にカブレて帰ってきたよ。

お宅にお邪魔したときにポプリがあちこちに置かれていたので、富良野という土地は、景色だけでなくそうした興味にも合致したのかもしれませんね

私も富良野・美瑛は大好きです!

(Nov 9, 2006 10:52:08 PM)

Re:ニングルの森(11/07)  
junhiro65  さん
COLIBRIさん
>富良野に行った時に『ニングルの森』に行きました。
>森林浴が楽しめるとても素敵な場所でした。

プリンスホテルのトコですよね。 私も行ったことありますよ♪

>本もあるんですね、って本が先ですかね!?(^^;
>知りませんでした。

はい民話としてのニングルそして、本ということのようですよ

(Nov 9, 2006 10:54:01 PM)

Re[1]:『ニングル』を読んでいます(11/07)  
junhiro65  さん
みなとパパさん
>『知る権利』をかざす文明社会に対して
>『知らない(でいる)権利』を訴える

>↑アメリカが世界に広げようとしている民主主義に反発する人たちも
>同じようなことを感じているのかなぁ…、と
>ふと思いました。

なるほど、それは面白い見方ですけど、一面、そうした側面もあるかもしれませんね・・・
(Nov 9, 2006 10:55:15 PM)

Re:『ニングル』を読んでいます(11/07)  
YUKKO.NZ  さん
じゅんさんの写真はいつも綺麗だな~。

ニングル、なんかホビットみたいだ。 (Nov 9, 2006 10:57:19 PM)

Re:『ニングル』を読んでいます(11/07)  
BogeyGrandma  さん
本を広げれば会える

いいな・・・ ボソッ

(Nov 9, 2006 11:25:13 PM)

Re[1]:『ニングル』を読んでいます(11/07)  
junhiro65  さん
YUKKO.NZさん
>じゅんさんの写真はいつも綺麗だな~。

違います、きれいな景色のところに行くんです
なのでNZは憧れ大です!

>ニングル、なんかホビットみたいだ。

ホビットってなんじゃろ? と思ったら指輪物語で出てきているんですねぇ

(Nov 10, 2006 06:52:11 PM)

Re[1]:『ニングル』を読んでいます(11/07)  
junhiro65  さん
おかえりなさい! BogeyGrandmaさん
>本を広げれば会える

>いいな・・・ ボソッ

ね、いいですよね~、そんな関係だったら・・・

会いたくないヤツは本に閉じ込めて焼却だな・・・(笑)

(Nov 10, 2006 06:53:28 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Comments

junhiro65 @ Re[1]:Royal Liverpool - Hoylake(11/06) Greengrassさん >ゴルフエッセイ >いい…
junhiro65 @ Re[1]:Royal Liverpool - Hoylake(11/06) booska3862さん >ハワイ辺りのラウンドと…
Greengrass @ Re:Royal Liverpool - Hoylake(11/06) ゴルフエッセイ いいですね。ぜひ続けて欲…
booska3862 @ Re:Royal Liverpool - Hoylake(11/06) ハワイ辺りのラウンドと違って、個人で行…
junhiro65 @ Re[1]:Royal Liverpool - Hoylake(11/06) 孫悟空0359さん >おはようございます! …
孫悟空0359 @ Re:Royal Liverpool - Hoylake(11/06) おはようございます! 格式あるゴルフ場、…
シロクマとーちゃん @ Re:Whistling Straits - Straits Course(08/22) これ、確か、前にお誘いいただいたあたり…
Greengrass @ Re:Whistling Straits - Straits Course(08/22) ただでさえピートダイのコースは難しいの…
孫悟空0359 @ Re:Whistling Straits - Straits Course(08/22) おはようございます! アメリカの自然のス…
junhiro65 @ Re[1]:Blackwolf Run - River(08/21) Greengrassさん >わくわくしながら毎度読…

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: