いつもながら、素敵な家族旅行ですね。
自然を存分に満喫することは、お子様たちにとってはいい思い出になりますね。
私もいつも写真で楽しませていただいています。

お体お大事にね。
(May 7, 2007 10:49:00 PM)

PR

Profile

junhiro65

junhiro65

Freepage List

旅行記♪


2006-カナダ旅行


ゴルフ-北カリフォルニア編


01. Half Moon Bay GL ~ Ocean Course


02. Poppy Ridge GC


03. Cinnabar Hills GC


04. Presidio GC


05. San Jose Muni


06. Wente Vineyard


07. Coyote Creek GC


08. Santa Teresa GC


09. Summit Pointe GC


10. Shoreline GL


11. Pebble Beach GL


12. Spanish Bay GL


13. Pasatiempo GC


14. Harding Park GC


15. Callippe Preserve GC


16. Spyglass Hill GC


17. Half Moon Bay GL ~ Old Course


18. Sharp Park GC


19. The Bridges


20. Eagle Ridge GC


21. Black Horse GC


22. The Links at Bodega Harbour


23. Lake Merced


24. Stanford Univ GC


25. Eagle Vines GC


ゴルフ-南カリフォルニア編


01. Trump National GC


02. Torrey Pines GC


03. Oak Quarry GC


04. Tustin Ranch GC


05. Tijeras Creek GC


06. Coyote Hills GC


07. Empire Lakes GC


08. Red Hawk GC


09. Angeles National GC


10. Steele Canyon GC


11. Los Verdes GC


12. Rustic Canyon GC


13. Talega GC


14. Aviara GC


ゴルフ-アメリカ西部編


01. Whirlwind Golf Club


02. Paiute Golf Club


03. Rhodes Ranch GC


04. The Tribute GC


ゴルフ-アメリカ東部編


01. Atlantis Golf Club


02. Sky View Golf Club


03. The Architects GC


04. World Woods GC


05. Orange Cnty National


06. Kiawah Ocean


07. Harbour Town GL


08. TPC Sawgrass


09. Streamsong Resort


10. Bethpage Black


11. Trump at Ferry Point


ゴルフ-ハワイ編


01. Ko'olau Golf Club


02. Hawaii Kai Championship


03. Makaha Resort GC


ゴルフ-アジア編


01. Desaru GR


ゴルフ-オーストラリア編


01. Terry Hills GC


ゴルフ-アイルランド編


01. Ballybunion GC


02. Lahinch GC


03. Royal Dublin GC


04. Portmarnock GC


05. Portmarnock GL


06. Malahide Golf Club


07. Doonbeg Golg Club


08. Tralee Golf Club


09. Dingle Golf Club


10. Dooks Golf Club


11. Waterville GL


12. Old Head Golf Links


13. Mount Juliet GC


14. The European Club


ゴルフ-グアム・サイパン編


01. Mariana CC


02. Lao Lao Bay GR


03. Starts Guam GR


ゴルフ-カナダ編


01. Jasper Park Lodge GC


2010 - バンドンデューンズ紀行


01. Bandon Dunes


02. Pacific Dunes


03. Bandon Trails


04. Old Macdonald


05. リゾート施設


06. キャディ


07. 練習場


08. 設計思想


09. リゾートへのアクセス


10. バンドンの費用・天候等


11. Bandon Preserve


2011 アイルランド リンクス紀行


ゴルフ - アメリカ中西部


01. Whistling Straits - Straits


02. Whistling Straits - Irish


03. Blackwolf Run - River


04. Blackwolf Run - Meadow Valleys


ゴルフ―アメリカ北西部


01. Chambers Bay Golf Club


02. Gold Mountain GC - Olympic


03. The Golf Club at New Castle


04. Bellevue GC


05. The Home Course


06. Washington National GC


ゴルフ - イングランド


01. Royal Liverpool Golf Club


02. Royal Lytham & St Annes


03. Royal Birkdale Golf Club


ゴルフースコットランド


01. St Andrews - Old Course


02. Muirfield


03. Carnoustie


04. Kingbarns


05. North Berwick


06. Machrihanish GC


07. Machrihanish Dunes


08. Gullane GC


09. Prestwick GC


10. Royal Troon GC


ゴルフ - 中南米


01. Cabo del Sol - Ocean


02. Diamante - Dunes


03. Palmilla - Mountain/Ocean


May 6, 2007
XML
カテゴリ: 旅の話し
ゴールデンウィークの後半を利用して家族で裏磐梯へ
出かけてきました


今年の冬のグランデコのスキー でこの地がすっかり
気に入ったこともあり、春の裏磐梯を探索に出かけました



Day 1

2007-05-Bandai-01

4連休の初日とあって高速は渋滞
郡山のジャンクションのかなり手前で高速を下り、途中
猪苗代湖で小休止

湖畔では桜が見ごろでした





2007-05-Bandai-02

五色沼の毘沙門沼はボートが咲き乱れていました
鉱物が溶け出して、その反射によって湖面は美しい青色に





2007-05-Bandai-03

さらに歩を進めると赤沼
毘沙門沼とはすぐ近くなのにまた違った湖水の色ですね
まさに五色沼の由来のよう…





2007-05-Bandai-04

これは確か青沼だったと思うけど確信ナシ






Day 2


2007-05-Bandai-05

曽原湖北部の水芭蕉の群生地にて
裏磐梯は大小無数の湖沼が点在しており、そこここに水芭蕉が
咲いていました





2007-05-Bandai-06

グランデコは5月6日まで営業とのこと
ただし右側の上級者用のゲレンデはごらんのようにクローズです




2007-05-Bandai-07

小野川の不動滝への途中でヘビを見ました
結構な登り勾配の後に現れた滝に、心までひんやり♪




2007-05-Bandai-08

小野川湖:2月のスキーの時には前面が氷結して湖上に
テントを張って穴釣りをしている人がいたのも信じられません




2007-05-Bandai-09

れんげ沼から中瀬沼に続く森の小道
この旅ではチビスケたちも随分とトレッキングを楽しみました




2007-05-Bandai-10

磐梯山と中瀬沼
明治21年の磐梯山の噴火によってせきとめられて裏磐梯の
多くに湖沼ができたのだそうです


多くの犠牲者や水没した村のおかげて今の景観があるのです







Day 3


2007-05-bandai-11

早起きして朝焼けの磐梯山をと思ったのですが
そんなに赤くはならなかった









2007-05-bandai-12

曽原湖の湖畔をマウンテンバイクで駆け抜ける
湖の反対側の森が淡く芽吹く姿を目にしてペダルを止めました





2007-05-bandai-13

家族でカナディアンカヌーを漕ぎながら湖上の散歩
埋没林が、昔はこの地が森だったことを教えてくれます





2007-05-bandai-14

裏磐梯から喜多方に下ってラーメンで遅めの
昼食をとりました

コシのある縮れ麺とダシのスープでおいしくいただきました
ちなみに写真は歩いた中では最も混んでいると思われる
ラーメン屋さんの行列です。 この時点で3時過ぎですよ!




2007-05-bandai-15

のんびりと線路際を走っておりましたら何やら
カメラを構えた人たちがたくさん

junhiroもその列に混じってSLをパチリ♪




よく歩き、食べ、遊び、日焼けした3日間でした

明日から仕事だけど、実はちょっと熱があって2PCが心配





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  May 6, 2007 07:03:18 PM
コメント(20) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:裏磐梯 のち 喜多方ラーメン(05/06)  
うわ、このSLの写真かっこいい~!偶然のチャンスに撮ったとは思えない。
ちなみにこれは、常時走っている線なんでしょうか?

五色沼周辺の散策道の中にもなにやら、小さな鉄道か、鉄道跡だかがなかったでしょうか?

ラーメン屋の行列に絶句。
でもって、うらやましい。
(May 6, 2007 07:34:49 PM)

Re:裏磐梯 のち 喜多方ラーメン(05/06)  
とど34  さん
こういう休日の過ごし方にはあこがれます。
我が家の息子も5歳になり、今年の夏あたりはオートキャンプやトレッキングに挑戦したいなと密かに(ってここで書いたら密かにではありませんが...)考えています。 (May 6, 2007 08:59:13 PM)

Re:裏磐梯 のち 喜多方ラーメン(05/06)  
アマトリ  さん
 お疲れ様でした。磐梯方面もいいですね~。五色沼30年位前に行きました。
 それにしてもラーメン店の混雑はびっくりですね。
 体調を整えて2PC頑張ってくださいね~。
 カナディアンカヌーって自前? (May 6, 2007 11:30:12 PM)

Re:裏磐梯 のち 喜多方ラーメン(05/06)  
BogeyGrandma  さん
おかえりなさい♪
風邪ひいちゃったの? それとも知恵熱? 叩いた後遺症? (笑)
お大事になさってくださいね。

「 曽原湖の湖畔をマウンテンバイクで駆け抜ける 」

って!!! そんなことしたの?
超・超・超・・・羨ましい!!!!

(May 7, 2007 04:02:45 AM)

Re:裏磐梯 のち 喜多方ラーメン(05/06)  
お帰りなさい~充実した素敵な休日になって良かったですね(*^▽^*)

五色沼、ドライブで遠目でしか見たことがないのですが、本当に沼の色が違うのですね。
水芭蕉も見たことがないので、一度見てみたい。

ちかち、凄い行列ですね・・・ねじ@ココのラーメン屋さん行ったことあります。
とても美味しい・・・でも、こんなに待てないです。

(May 7, 2007 11:11:51 AM)

Re:裏磐梯 のち 喜多方ラーメン(05/06)  
aome72  さん
お疲れ様でした^^

それにしても綺麗な沼ですね~^^

SLも懐かしいし。。。

ラーメン、凄い行列ですねσ(^◇^;)
青目なら諦めてるなぁw (May 7, 2007 11:49:54 AM)

Re:裏磐梯 のち 喜多方ラーメン(05/06)  
ケムちゃん  さん
おつかれさま

裏磐梯は僕の庭のようなもの。(言いすぎ?)
五色沼だけでも、もう10回は行っていますが……
行くたびに表情が違うので、また行きたくなっちゃう場所です♪

2PCにまで影響するとは、よほど楽しかった家族旅行だったのですね?
でも、這ってでも来てくれないと、パートナーと対戦相手が泣くよ!
(May 7, 2007 04:16:50 PM)

Re[1]:裏磐梯 のち 喜多方ラーメン(05/06)  
junhiro65  さん
シロクマとーちゃんさん
>うわ、このSLの写真かっこいい~!偶然のチャンスに撮ったとは思えない。
>ちなみにこれは、常時走っている線なんでしょうか?

ホント、ラッキーでしたよ。 GWから秋の紅葉のシーズンまで、週末オンリーで走っているようです。 夏休みとかは毎日かもしれないけど…

>五色沼周辺の散策道の中にもなにやら、小さな鉄道か、鉄道跡だかがなかったでしょうか?

トレッキングのガイドブックにそのような記載がありました。 切り出した木を運ぶためのトロッコの跡があるとか・・・

>ラーメン屋の行列に絶句。
>でもって、うらやましい。

これ、すごいですよね~

junhiro家ではこんな行列を見た瞬間にNGです

(May 7, 2007 04:38:06 PM)

Re[1]:裏磐梯 のち 喜多方ラーメン(05/06)  
junhiro65  さん
いらっしゃい! とど34さん

>こういう休日の過ごし方にはあこがれます。

>我が家の息子も5歳になり、今年の夏あたりはオートキャンプやトレッキングに挑戦したいなと密かに(ってここで書いたら密かにではありませんが...)考えています。

5歳だったらボチボチいけますよね。 junhiro家のチビスケ2号は5歳で那須の茶臼岳に登らせましたから(笑)

トドさんの日記にカキコしましたけど、那須なら沼原がおすすめですよ!

(May 7, 2007 04:39:35 PM)

Re[1]:裏磐梯 のち 喜多方ラーメン(05/06)  
junhiro65  さん
アマトリさん
> お疲れ様でした。磐梯方面もいいですね~。五色沼30年位前に行きました。

そうでしたか。 私は今回が初めてだったので、その美しさに感動しました!

> それにしてもラーメン店の混雑はびっくりですね。

びっくりですよね。 喜多方の横丁にはいろいろな地方のナンバーの車が停まっていましたよ

> 体調を整えて2PC頑張ってくださいね~。

ありがとうございます!

> カナディアンカヌーって自前?

欲しいんですけどね、置き場所がないのでレンタルなんですよ。。。

(May 7, 2007 04:41:24 PM)

Re[1]:裏磐梯 のち 喜多方ラーメン(05/06)  
junhiro65  さん
BogeyGrandmaさん
>おかえりなさい♪

ただいま~

>風邪ひいちゃったの? それとも知恵熱? 叩いた後遺症? (笑)
>お大事になさってくださいね。

ありがとうございます。 全くの謎です(笑)
今朝になって熱は下がったのですが、体はダルい…

日焼けで熱を持ったのかな・・・

>「 曽原湖の湖畔をマウンテンバイクで駆け抜ける 」

>って!!! そんなことしたの?
>超・超・超・・・羨ましい!!!!

そうですか、BG家はjunhiro家よりも気軽にでかけられるでしょ???

(May 7, 2007 04:42:52 PM)

Re:裏磐梯 のち 喜多方ラーメン(05/06)  
【アダモ】  さん
お疲れさまでした。

あたし、小学校の修学旅行で会津に行った覚えがあります。

五色沼、飯盛山、野口英世記念館、、、は改装中だったかな^^;

子供の頃の話ですからね、今行けばまた違った思いを抱くんでしょうね。

(May 7, 2007 05:47:49 PM)

Re[1]:裏磐梯 のち 喜多方ラーメン(05/06)  
junhiro65  さん
ねじまきわんちゃん@さん
>お帰りなさい~充実した素敵な休日になって良かったですね(*^▽^*)

ありがとうございます!

>五色沼、ドライブで遠目でしか見たことがないのですが、本当に沼の色が違うのですね。
>水芭蕉も見たことがないので、一度見てみたい。

いや~一度行っただけの人間が言うのもなんですが、ほんと素晴らしいところですね♪

>ちかち、凄い行列ですね・・・ねじ@ココのラーメン屋さん行ったことあります。
>とても美味しい・・・でも、こんなに待てないです。

ミーツー!(笑) ここは横目で眺めて、そのずっと奥のお店で食べましたけど、やっぱりおいしかったです♪

(May 7, 2007 05:55:04 PM)

Re[1]:裏磐梯 のち 喜多方ラーメン(05/06)  
junhiro65  さん
aome72さん
>お疲れ様でした^^

>それにしても綺麗な沼ですね~^^

沼っていうとちょっと淀んでくすんだイメージがありますけど、ここは別でしたよ

>SLも懐かしいし。。。

へっ、青目さんってそんな年だっけか?(笑)

>ラーメン、凄い行列ですねσ(^◇^;)
>青目なら諦めてるなぁw

もち、junhiro家も写真を撮っただけで別のお店に行きました(爆)
(May 7, 2007 05:56:47 PM)

Re[1]:裏磐梯 のち 喜多方ラーメン(05/06)  
junhiro65  さん
ケムちゃんさん
>おつかれさま

>裏磐梯は僕の庭のようなもの。(言いすぎ?)
>五色沼だけでも、もう10回は行っていますが……

そうでしたか、、、今回雪のない裏磐梯は初めてでしたが、すっかりファンになってしまいましたよ!

>行くたびに表情が違うので、また行きたくなっちゃう場所です♪

>2PCにまで影響するとは、よほど楽しかった家族旅行だったのですね?
>でも、這ってでも来てくれないと、パートナーと対戦相手が泣くよ!

確かに!  でも這って行く位ならこない方がパートナーとしてはありがたいかも? ~~;

熱も下がりましたし、体調を整えてがんばりますよ~♪

(May 7, 2007 05:58:23 PM)

Re[1]:裏磐梯 のち 喜多方ラーメン(05/06)  
junhiro65  さん
【アダモ】さん
>お疲れさまでした。

>あたし、小学校の修学旅行で会津に行った覚えがあります。

なるほど、アダモちゃん地方では修学旅行はそちらなんですね。  junhiro地方では日光が定番でした

>五色沼、飯盛山、野口英世記念館、、、は改装中だったかな^^;

>子供の頃の話ですからね、今行けばまた違った思いを抱くんでしょうね。

凄い、ちゃんと覚えているんですね~

junhiroはすっかり忘れてしまいましたよ、、、

(May 7, 2007 05:59:47 PM)

Re:裏磐梯 のち 喜多方ラーメン(05/06)  
五月さつき  さん

Re[1]:裏磐梯 のち 喜多方ラーメン(05/06)  
junhiro65  さん
五月さつきさん
>いつもながら、素敵な家族旅行ですね。

ありがとうございます。 いつもながら、一番の遊びたがりはjunhiroです(笑)

>自然を存分に満喫することは、お子様たちにとってはいい思い出になりますね。

と、信じていますが、どうなることやら・・・

>私もいつも写真で楽しませていただいています。

>お体お大事にね。

ありがとうございます。 おかげで、なんとか持ちこたえたようです!

(May 8, 2007 11:47:50 PM)

Re:裏磐梯 のち 喜多方ラーメン(05/06)  
高爾夫球猫  さん
 いつもながら、構図が無茶苦茶良いですね。いい写真です。
 SLを撮る時は、レンズをのぞいていると遠近感がわからないから危ないのですよね。ま、正面から撮らなければ全く問題ないのですけれど。男の人って、動くものが好きな人多いですね。

 たくさん食べても、たくさん歩いたのなら帳消しになるからokですよね。 そして安心してまた食べる、と! (May 9, 2007 12:43:38 AM)

Re[1]:裏磐梯 のち 喜多方ラーメン(05/06)  
junhiro65  さん
高爾夫球猫さん
> いつもながら、構図が無茶苦茶良いですね。いい写真です。

ありがとうございます。

> SLを撮る時は、レンズをのぞいていると遠近感がわからないから危ないのですよね。ま、正面から撮らなければ全く問題ないのですけれど。男の人って、動くものが好きな人多いですね。

電車、車に飛行機と、確かに動くものが好きな人が多いかもしれませんね。

> たくさん食べても、たくさん歩いたのなら帳消しになるからokですよね。 そして安心してまた食べる、と!

そしたらまたたくさん歩かないと!(笑)

(May 9, 2007 12:44:56 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Comments

junhiro65 @ Re[1]:Royal Liverpool - Hoylake(11/06) Greengrassさん >ゴルフエッセイ >いい…
junhiro65 @ Re[1]:Royal Liverpool - Hoylake(11/06) booska3862さん >ハワイ辺りのラウンドと…
Greengrass @ Re:Royal Liverpool - Hoylake(11/06) ゴルフエッセイ いいですね。ぜひ続けて欲…
booska3862 @ Re:Royal Liverpool - Hoylake(11/06) ハワイ辺りのラウンドと違って、個人で行…
junhiro65 @ Re[1]:Royal Liverpool - Hoylake(11/06) 孫悟空0359さん >おはようございます! …
孫悟空0359 @ Re:Royal Liverpool - Hoylake(11/06) おはようございます! 格式あるゴルフ場、…
シロクマとーちゃん @ Re:Whistling Straits - Straits Course(08/22) これ、確か、前にお誘いいただいたあたり…
Greengrass @ Re:Whistling Straits - Straits Course(08/22) ただでさえピートダイのコースは難しいの…
孫悟空0359 @ Re:Whistling Straits - Straits Course(08/22) おはようございます! アメリカの自然のス…
junhiro65 @ Re[1]:Blackwolf Run - River(08/21) Greengrassさん >わくわくしながら毎度読…
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: