PR

Profile

junhiro65

junhiro65

Freepage List

旅行記♪


2006-カナダ旅行


ゴルフ-北カリフォルニア編


01. Half Moon Bay GL ~ Ocean Course


02. Poppy Ridge GC


03. Cinnabar Hills GC


04. Presidio GC


05. San Jose Muni


06. Wente Vineyard


07. Coyote Creek GC


08. Santa Teresa GC


09. Summit Pointe GC


10. Shoreline GL


11. Pebble Beach GL


12. Spanish Bay GL


13. Pasatiempo GC


14. Harding Park GC


15. Callippe Preserve GC


16. Spyglass Hill GC


17. Half Moon Bay GL ~ Old Course


18. Sharp Park GC


19. The Bridges


20. Eagle Ridge GC


21. Black Horse GC


22. The Links at Bodega Harbour


23. Lake Merced


24. Stanford Univ GC


25. Eagle Vines GC


ゴルフ-南カリフォルニア編


01. Trump National GC


02. Torrey Pines GC


03. Oak Quarry GC


04. Tustin Ranch GC


05. Tijeras Creek GC


06. Coyote Hills GC


07. Empire Lakes GC


08. Red Hawk GC


09. Angeles National GC


10. Steele Canyon GC


11. Los Verdes GC


12. Rustic Canyon GC


13. Talega GC


14. Aviara GC


ゴルフ-アメリカ西部編


01. Whirlwind Golf Club


02. Paiute Golf Club


03. Rhodes Ranch GC


04. The Tribute GC


ゴルフ-アメリカ東部編


01. Atlantis Golf Club


02. Sky View Golf Club


03. The Architects GC


04. World Woods GC


05. Orange Cnty National


06. Kiawah Ocean


07. Harbour Town GL


08. TPC Sawgrass


09. Streamsong Resort


10. Bethpage Black


11. Trump at Ferry Point


ゴルフ-ハワイ編


01. Ko'olau Golf Club


02. Hawaii Kai Championship


03. Makaha Resort GC


ゴルフ-アジア編


01. Desaru GR


ゴルフ-オーストラリア編


01. Terry Hills GC


ゴルフ-アイルランド編


01. Ballybunion GC


02. Lahinch GC


03. Royal Dublin GC


04. Portmarnock GC


05. Portmarnock GL


06. Malahide Golf Club


07. Doonbeg Golg Club


08. Tralee Golf Club


09. Dingle Golf Club


10. Dooks Golf Club


11. Waterville GL


12. Old Head Golf Links


13. Mount Juliet GC


14. The European Club


ゴルフ-グアム・サイパン編


01. Mariana CC


02. Lao Lao Bay GR


03. Starts Guam GR


ゴルフ-カナダ編


01. Jasper Park Lodge GC


2010 - バンドンデューンズ紀行


01. Bandon Dunes


02. Pacific Dunes


03. Bandon Trails


04. Old Macdonald


05. リゾート施設


06. キャディ


07. 練習場


08. 設計思想


09. リゾートへのアクセス


10. バンドンの費用・天候等


11. Bandon Preserve


2011 アイルランド リンクス紀行


ゴルフ - アメリカ中西部


01. Whistling Straits - Straits


02. Whistling Straits - Irish


03. Blackwolf Run - River


04. Blackwolf Run - Meadow Valleys


ゴルフ―アメリカ北西部


01. Chambers Bay Golf Club


02. Gold Mountain GC - Olympic


03. The Golf Club at New Castle


04. Bellevue GC


05. The Home Course


06. Washington National GC


ゴルフ - イングランド


01. Royal Liverpool Golf Club


02. Royal Lytham & St Annes


03. Royal Birkdale Golf Club


ゴルフースコットランド


01. St Andrews - Old Course


02. Muirfield


03. Carnoustie


04. Kingbarns


05. North Berwick


06. Machrihanish GC


07. Machrihanish Dunes


08. Gullane GC


09. Prestwick GC


10. Royal Troon GC


ゴルフ - 中南米


01. Cabo del Sol - Ocean


02. Diamante - Dunes


03. Palmilla - Mountain/Ocean


Jun 9, 2007
XML
カテゴリ: ゴルフのお話し

この二日間の日記に多くの方から励ましのコメントを
いただきました。 本当にありがとうございます


さて、昨日の話ですが、ゴルさんより2PCの時の1番ホールで
ティーショットを打っているjunhiroの写真をいただきました



2PC-3rd-junhiro



ちなみにこの日は、ドラは持参せず、Taylormade 初代V Steelの
Tour Spoonというロフトが立ち気味の3番ウッドでティーショットを
打っていました


ゴルさんからのメールには 『トップは少しはマシになったが
下半身はマダマダやな~という』
添え書きがありました





実のところ、まったくもって忘れておりました(爆)


最近お気に入りの90Yの狭いレンジで、90球ほどを
SWでのAPに、60球を8Iのゆったりスイングに、
そして残りの30球をUTとドラに当てました


ドラを打っていて右足に体重が乗る感覚がわかるように
バックスイングでの感触をずっと気にしていたのですが、
その時に上の写真の右の膝が外に流れている姿が頭に
浮かんできました


これって、もしかして力を逃がしていることになるのか?


トップで右ひざを流さず、右足を軸にして上体を捻り
上げるような感覚になれば、ショットも安定するし

打ちましたが、、、いいかも♪




その事をご近所さんとビリヤードの最中に聞いてみました


『ねえ、野球のバックスイングの時に右ひざが外に
流れるのは良くない動きなの?』


すると彼は、自分で野球のスイングをして確かめてから



『うん、そうだね。 力をロスしないように指で地面を掴み、
右足の土踏まずをギュッと押し付けるようにして、ふくらはぎ、
膝の内側、内腿のラインを意識するかな~。 捻転を使って
球を前に飛ばすということは野球でもゴルフでも一緒だから
きっとゴルフにも通じるはずだよ!』と話してくれました


彼は甲子園常連の高校で野球をやり、大学でも神宮で活躍して
いたので確かなことでしょう


次の練習の時にはこれを意識してみることにしましょう








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jun 10, 2007 02:30:42 AM
コメント(26) | コメントを書く
[ゴルフのお話し] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:もう悔しい思いをしたくないから、、、(06/09)  
BogeyGrandma  さん
関係ないことなんだけど・・・ ゴメン<m(__)m>

昨日のラウンドで パターを変えたの。

31パット!!! ヽ(^。^)ノ

junhiroさんの 潔い決心に影響されて良かったわ♪
ありがとう (^O^)

(Jun 10, 2007 06:16:46 AM)

Re:もう悔しい思いをしたくないから、、、(06/09)  
ゴル さん

わたしシツコイ性格なものですから、、、

『 トップはきっぱり、シングル! 』
『 下半身に大いなる可能性宿り、洋々たる前途が見える、、、』 って言ったのよ。

  あ~た、もう改善の余地なし!って、今、言われてしまったら、、、 どうすんのよ?

                (オラってやっぱり極超・サド?)

ギンギンの野球少年だった頃、マウンドから左足を大きく上げて、へその前のグラブからボールを持った右手がテイクバックスしていく過程で、身体の重心が右足首の親指の付け根から外側に逃げてしまったら、ストライク取れないばかりか、ヘナチョコボールになってしまうって、何万球も、肩が潰れるほど投げ込んだ野球少年は自然に体得しているのよ。

     がんがれぇ~~~、じゅんひろぉ~~~!


(Jun 10, 2007 09:58:17 AM)

Re:もう悔しい思いをしたくないから、、、(06/09)  
ゴル@リピート さん

シツコイのも程々に、、、   って知ってるんだけどねぇ、、、
じゅんさん、いま自分の部屋でもいいから、実験ね、、、

右手のコブシを左手のグラブで持つ格好で、へその前に置いて、野球少年になったつもりで、、、 肩を右に回しながら左膝を思いっきり大きく、出来るだけ高く上げてごらん。
右足かかとが上がり球を持つ右手が後へ行く時に、重心が“右足裏の外側”に掛かると、
骨盤が(←肛門とは言わないよ、はっぱ隊長)なんともダラシなく開いちゃうの、感じられるでしょ? 顔の表情までダレるし、

それがだ、逆に、右足裏の親指付け根に重心があると、、、
キュッと、腹筋ばかりでなく、骨盤の周りのすべての必要な筋肉が締まり渡って、
背筋まで程良く上に伸び、もうマツザカになったような気、しない?
絶対に、、、 顔まで引き締まってくるっていうもんだぜぃ!

(Jun 10, 2007 10:19:18 AM)

Re:もう悔しい思いをしたくないから、、、(06/09)  
高爾夫球猫  さん
 雑誌にも重力を使えと書いてありましたよ。私のは本当に上に伸び上がってしまっているので、junhiroさんのトップ画像は私から見ると完璧に近いですけれど、それでもまだ駄目なのですね。むずかしっ!
 力が逃げないようなスイングになった時がお楽しみですね♪ (Jun 10, 2007 10:45:49 AM)

Re:もう悔しい思いをしたくないから、、、(06/09)  
aome72  さん
腕、綺麗に伸びてますね~^^

こんなトップもう出来ないっす(-ω-*)

脚が短いので青目は自然に重心が低く移動
しております(笑) (Jun 10, 2007 05:53:21 PM)

Re:もう悔しい思いをしたくないから、、、(06/09)  
ちょっと、ブログさぼっていて、ご無沙汰しました。

トーナメントの予選、惜しかったですね。
でも、ゲーム内容はとてもいいのが分かりました。
やはり、150ヤード以内をはずさないというのはすごい自信につながりますよ。

それにしても、junhiro さんのトップ、肘が完璧に伸びてる。
でもそれ以上に驚いたのは、腕細いんですねえ。


(Jun 10, 2007 08:11:12 PM)

右ひざが外に流れる  
ゴバビー  さん
17年前にレッスンしてもらった人に、まさしく、私の右ひざが外に流れるので、それを直すようにと指摘されました。それを直したらすぐにシングルになれました。 (Jun 10, 2007 08:35:15 PM)

Re[1]:もう悔しい思いをしたくないから、、、(06/09)  
junhiro65  さん
BogeyGrandmaさん
>関係ないことなんだけど・・・ ゴメン<m(__)m>

いえいえ、お越しいただいただけで嬉しいです♪

>昨日のラウンドで パターを変えたの。

>31パット!!! ヽ(^。^)ノ

>junhiroさんの 潔い決心に影響されて良かったわ♪
>ありがとう (^O^)

お役に立ててよかったです!!!

以前はね、どんなに調子が悪くてもひとつのパターと心中!  みたいな考えだったんですけど、最近はもっと「気楽に行こうよ!」って、思うようにしています。 

これでjunhiroの次のラウンドはニューパターで30パット前後かな?(笑)

(Jun 10, 2007 10:08:15 PM)

Re[1]:もう悔しい思いをしたくないから、、、(06/09)  
junhiro65  さん
ゴルさん
>わたしシツコイ性格なものですから、、、

>『 トップはきっぱり、シングル! 』
>『 下半身に大いなる可能性宿り、洋々たる前途が見える、、、』 って言ったのよ。

申し訳ありません、だってあんまり綺麗に書いてあるからウラを読みたくなっちゃって(笑)

>  あ~た、もう改善の余地なし!って、今、言われてしまったら、、、 どうすんのよ?

>                (オラってやっぱり極超・サド?)

いや、そんなこと書かれたらもう見放されて、オダブツですってば~

>ギンギンの野球少年だった頃、マウンドから左足を大きく上げて、へその前のグラブからボールを持った右手がテイクバックスしていく過程で、身体の重心が右足首の親指の付け根から外側に逃げてしまったら、ストライク取れないばかりか、ヘナチョコボールになってしまうって、何万球も、肩が潰れるほど投げ込んだ野球少年は自然に体得しているのよ。

>     がんがれぇ~~~、じゅんひろぉ~~~!

アイッ! ガンガリますよ~~~~~
(Jun 10, 2007 10:11:19 PM)

Re:もう悔しい思いをしたくないから、、、(06/09)  
おひさです♪
言われていること野球的にはビシバシ!解っちゃいました~(^^)b

ゴルフと野球を別物と考えすぎてるんでしょうか?

そのヒント頂きます♪ (Jun 10, 2007 10:13:47 PM)

Re[1]:もう悔しい思いをしたくないから、、、(06/09)  
junhiro65  さん
ゴル@リピートさん
>シツコイのも程々に、、、   って知ってるんだけどねぇ、、、
>じゅんさん、いま自分の部屋でもいいから、実験ね、、、

ガッテンだ~!

>右手のコブシを左手のグラブで持つ格好で、へその前に置いて、野球少年になったつもりで、、、 肩を右に回しながら左膝を思いっきり大きく、出来るだけ高く上げてごらん。

やってみましたよ!!!

>右足かかとが上がり球を持つ右手が後へ行く時に、重心が“右足裏の外側”に掛かると、
>骨盤が(←肛門とは言わないよ、はっぱ隊長)なんともダラシなく開いちゃうの、感じられるでしょ? 顔の表情までダレるし、

>それがだ、逆に、右足裏の親指付け根に重心があると、、、
>キュッと、腹筋ばかりでなく、骨盤の周りのすべての必要な筋肉が締まり渡って、
>背筋まで程良く上に伸び、もうマツザカになったような気、しない?
>絶対に、、、 顔まで引き締まってくるっていうもんだぜぃ!
-----
子供のころ、庭にあった置き石がちょうどよい角度で、そこにボールをぶつけると自分の胸の高さに帰っ来るのを飽きもせずにやっていたのを思い出しました

貴重なヒントをいただき、感謝、感謝、感謝です!!!
(Jun 10, 2007 10:16:15 PM)

Re[1]:もう悔しい思いをしたくないから、、、(06/09)  
junhiro65  さん
高爾夫球猫さん
> 雑誌にも重力を使えと書いてありましたよ。私のは本当に上に伸び上がってしまっているので、junhiroさんのトップ画像は私から見ると完璧に近いですけれど、それでもまだ駄目なのですね。むずかしっ!
> 力が逃げないようなスイングになった時がお楽しみですね♪
-----
そうでうね、その日が来ることを信じて、まだまだ頑張りますよ!
(Jun 10, 2007 10:18:43 PM)

Re[1]:もう悔しい思いをしたくないから、、、(06/09)  
junhiro65  さん
aome72さん
>腕、綺麗に伸びてますね~^^

>こんなトップもう出来ないっす(-ω-*)

実際のところ、これがいいのか、悪いのかよくわからんのですよ(笑)

>脚が短いので青目は自然に重心が低く移動
>しております(笑)

短足については負けませんよ~(笑)
(Jun 10, 2007 10:20:02 PM)

Re[1]:もう悔しい思いをしたくないから、、、(06/09)  
junhiro65  さん
シロクマとーちゃんさん
>ちょっと、ブログさぼっていて、ご無沙汰しました。

お久しぶりですっ!

>トーナメントの予選、惜しかったですね。
>でも、ゲーム内容はとてもいいのが分かりました。

ありがとうございます!

>やはり、150ヤード以内をはずさないというのはすごい自信につながりますよ。

あの日はショットが本当に好調でした。 自分でもびっくりでしたよ。

>それにしても、junhiro さんのトップ、肘が完璧に伸びてる。
>でもそれ以上に驚いたのは、腕細いんですねえ。

アラ、ソコですか?(笑)  昔から、色男、金とナントカはって言うじゃないですか(爆)

(Jun 10, 2007 10:22:10 PM)

Re:右ひざが外に流れる(06/09)  
junhiro65  さん
ゴバビーさん
>17年前にレッスンしてもらった人に、まさしく、私の右ひざが外に流れるので、それを直すようにと指摘されました。それを直したらすぐにシングルになれました。
-----
もしかして、それってjunhiroも???(笑)

おだてられると木にも登るjunhiroです~
(Jun 10, 2007 10:23:13 PM)

Re[1]:もう悔しい思いをしたくないから、、、(06/09)  
junhiro65  さん
お久しぶりですね~、3ケタゴルファーさん

>おひさです♪

>言われていること野球的にはビシバシ!解っちゃいました~(^^)b

カープの試合の件も、日記に書いてありましたし、野球小僧(失礼!)でしたもんね!

>ゴルフと野球を別物と考えすぎてるんでしょうか?

>そのヒント頂きます♪

はい、これで今度は90切を目指してくださいねっ!
(Jun 10, 2007 10:27:29 PM)

Re:もう悔しい思いをしたくないから、、、(06/09)  
アマトリ  さん
 実はこのブログを読む前にさっきロングバット素振りをしていてこのことに気が付いたんです。自分は左足ですが、つま先を親指の先に力を入れるのではなく、親指に外側側面に力を入れるとうまく腰が回ると感じたんです。バットのスイングがなめらかで速くなるんです。
 たぶんこれはロングバットだから気づいたのだと思います。ドラ素振りでは手で振っちゃうのでこんな事は気づかなかったかな。

 お互い頑張りましょうね! (Jun 10, 2007 10:47:58 PM)

Re[1]:もう悔しい思いをしたくないから、、、(06/09)  
junhiro65  さん
アマトリさん
> 実はこのブログを読む前にさっきロングバット素振りをしていてこのことに気が付いたんです。自分は左足ですが、つま先を親指の先に力を入れるのではなく、親指に外側側面に力を入れるとうまく腰が回ると感じたんです。バットのスイングがなめらかで速くなるんです。
> たぶんこれはロングバットだから気づいたのだと思います。ドラ素振りでは手で振っちゃうのでこんな事は気づかなかったかな。
> 
> お互い頑張りましょうね!
-----
同じようなことを、同じような時に考えていたのですね!(笑)

お互いに次のレベルに到達できるようにがんばりましょうね♪
(Jun 10, 2007 11:05:18 PM)

Re:もう悔しい思いをしたくないから、、、(06/09)  
DrGolf1964  さん
トップ素敵 理想だわ。

ゴルさんもおっしゃってますけど、僕は、右母指の付け根に体重を乗せるように意識しています。

 あと、お皿(膝蓋骨ね)が出来るだけ正面を向くようにね。 (Jun 10, 2007 11:07:18 PM)

Re:もう悔しい思いをしたくないから、、、(06/09)  
mitsuot  さん
とても良いトップですね!
mitsuotもいろんな技術論を読んでますが、野球のスイング理論とは共通性がたくさんあるように思います。

なるほど~~~ ラウンドに出たい、はやる気持ちを如何にコントロールするか。。。

梅雨前にアーリーに行きますかい??
突然はダメよ~~主夫なのでね。。。
(Jun 11, 2007 10:57:55 AM)

Re:もう悔しい思いをしたくないから、、、(06/09)  
titizo  さん
どこをどうみても悪いところなんかないように見えるんだけどなぁ・・(笑)。

でも、ごるさんの説明のように
ピッチャーズプレートに右足を置いたつもりで
スイングすれば、膝が流れることはないかもしれないですね・・・

てか、私の場合はチェックポイントだらけだから、右膝が流れているかどうかわかんないんですけど・・(爆)
(Jun 11, 2007 12:47:50 PM)

Re:もう悔しい思いをしたくないから、、、(06/09)  
KenUP  さん
しかし、練習頑張っておられますね。
僕も週に2回は行きたいんですが、どうも1回程度に減ってしまってます><;

少しの写真でも分かる人には色々分かるんですね~。僕も色々見れる目を養いたいものです。 (Jun 11, 2007 01:29:09 PM)

Re[1]:もう悔しい思いをしたくないから、、、(06/09)  
junhiro65  さん
DrGolf1964さん
>トップ素敵 理想だわ。

そこまで褒めますか?(笑)

あっ、でも褒めてくれたのはトップだけ?(爆)

>ゴルさんもおっしゃってますけど、僕は、右母指の付け根に体重を乗せるように意識しています。

> あと、お皿(膝蓋骨ね)が出来るだけ正面を向くようにね。

なるほど、なるほど、皆さんビミョーな感覚をちゃんと感じ取ってスイングされているんですね~

勉強になりました!
(Jun 11, 2007 10:09:08 PM)

Re[1]:もう悔しい思いをしたくないから、、、(06/09)  
junhiro65  さん
mitsuotさん
>とても良いトップですね!
>mitsuotもいろんな技術論を読んでますが、野球のスイング理論とは共通性がたくさんあるように思います。

よっ、理論派! レッスンおたくっ♪  

>なるほど~~~ ラウンドに出たい、はやる気持ちを如何にコントロールするか。。。

>梅雨前にアーリーに行きますかい??
>突然はダメよ~~主夫なのでね。。。

突然はダメよ~って、明日のアリバドを今日誘うのは突然でないのカイ???(笑)

(Jun 11, 2007 10:10:46 PM)

Re[1]:もう悔しい思いをしたくないから、、、(06/09)  
junhiro65  さん
titizoさん
>どこをどうみても悪いところなんかないように見えるんだけどなぁ・・(笑)。

めがねを変えたほうがいいかも(笑)

でもね、本当は感覚派のjunhiroもtitiさんとほぼ同じ気持ちもあったりして(爆)

ただ、こうして曝すことでちょっと気付きがいただけるようなコメントがあればと、、、

>でも、ごるさんの説明のように
>ピッチャーズプレートに右足を置いたつもりで
>スイングすれば、膝が流れることはないかもしれないですね・・・

これ、具体的にイメージが掴みやすくて◎です♪

>てか、私の場合はチェックポイントだらけだから、右膝が流れているかどうかわかんないんですけど・・(爆)

何を仰いますか!!!  昨日も雷雨の練習会でバッチリでしょ!

(Jun 11, 2007 10:14:13 PM)

Re[1]:もう悔しい思いをしたくないから、、、(06/09)  
junhiro65  さん
KenUPさん
>しかし、練習頑張っておられますね。
>僕も週に2回は行きたいんですが、どうも1回程度に減ってしまってます><;

球を打つ間隔が空くと不安になりますよね
週に5回でも6回でも、、、

スイングが固まればそんな問題はなくなるのかも知れませんが、、、

>少しの写真でも分かる人には色々分かるんですね~。僕も色々見れる目を養いたいものです。

本当ですよね。 でも、技術に溺れることなく、感覚と技術と、そして精神力のバランスが取れたゴルファーになりたいものです!

お互いにがんばりましょう♪

(Jun 11, 2007 10:18:15 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Comments

junhiro65 @ Re[1]:Royal Liverpool - Hoylake(11/06) Greengrassさん >ゴルフエッセイ >いい…
junhiro65 @ Re[1]:Royal Liverpool - Hoylake(11/06) booska3862さん >ハワイ辺りのラウンドと…
Greengrass @ Re:Royal Liverpool - Hoylake(11/06) ゴルフエッセイ いいですね。ぜひ続けて欲…
booska3862 @ Re:Royal Liverpool - Hoylake(11/06) ハワイ辺りのラウンドと違って、個人で行…
junhiro65 @ Re[1]:Royal Liverpool - Hoylake(11/06) 孫悟空0359さん >おはようございます! …
孫悟空0359 @ Re:Royal Liverpool - Hoylake(11/06) おはようございます! 格式あるゴルフ場、…
シロクマとーちゃん @ Re:Whistling Straits - Straits Course(08/22) これ、確か、前にお誘いいただいたあたり…
Greengrass @ Re:Whistling Straits - Straits Course(08/22) ただでさえピートダイのコースは難しいの…
孫悟空0359 @ Re:Whistling Straits - Straits Course(08/22) おはようございます! アメリカの自然のス…
junhiro65 @ Re[1]:Blackwolf Run - River(08/21) Greengrassさん >わくわくしながら毎度読…

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: