PR

Profile

junhiro65

junhiro65

Freepage List

旅行記♪


2006-カナダ旅行


ゴルフ-北カリフォルニア編


01. Half Moon Bay GL ~ Ocean Course


02. Poppy Ridge GC


03. Cinnabar Hills GC


04. Presidio GC


05. San Jose Muni


06. Wente Vineyard


07. Coyote Creek GC


08. Santa Teresa GC


09. Summit Pointe GC


10. Shoreline GL


11. Pebble Beach GL


12. Spanish Bay GL


13. Pasatiempo GC


14. Harding Park GC


15. Callippe Preserve GC


16. Spyglass Hill GC


17. Half Moon Bay GL ~ Old Course


18. Sharp Park GC


19. The Bridges


20. Eagle Ridge GC


21. Black Horse GC


22. The Links at Bodega Harbour


23. Lake Merced


24. Stanford Univ GC


25. Eagle Vines GC


ゴルフ-南カリフォルニア編


01. Trump National GC


02. Torrey Pines GC


03. Oak Quarry GC


04. Tustin Ranch GC


05. Tijeras Creek GC


06. Coyote Hills GC


07. Empire Lakes GC


08. Red Hawk GC


09. Angeles National GC


10. Steele Canyon GC


11. Los Verdes GC


12. Rustic Canyon GC


13. Talega GC


14. Aviara GC


ゴルフ-アメリカ西部編


01. Whirlwind Golf Club


02. Paiute Golf Club


03. Rhodes Ranch GC


04. The Tribute GC


ゴルフ-アメリカ東部編


01. Atlantis Golf Club


02. Sky View Golf Club


03. The Architects GC


04. World Woods GC


05. Orange Cnty National


06. Kiawah Ocean


07. Harbour Town GL


08. TPC Sawgrass


09. Streamsong Resort


10. Bethpage Black


11. Trump at Ferry Point


ゴルフ-ハワイ編


01. Ko'olau Golf Club


02. Hawaii Kai Championship


03. Makaha Resort GC


ゴルフ-アジア編


01. Desaru GR


ゴルフ-オーストラリア編


01. Terry Hills GC


ゴルフ-アイルランド編


01. Ballybunion GC


02. Lahinch GC


03. Royal Dublin GC


04. Portmarnock GC


05. Portmarnock GL


06. Malahide Golf Club


07. Doonbeg Golg Club


08. Tralee Golf Club


09. Dingle Golf Club


10. Dooks Golf Club


11. Waterville GL


12. Old Head Golf Links


13. Mount Juliet GC


14. The European Club


ゴルフ-グアム・サイパン編


01. Mariana CC


02. Lao Lao Bay GR


03. Starts Guam GR


ゴルフ-カナダ編


01. Jasper Park Lodge GC


2010 - バンドンデューンズ紀行


01. Bandon Dunes


02. Pacific Dunes


03. Bandon Trails


04. Old Macdonald


05. リゾート施設


06. キャディ


07. 練習場


08. 設計思想


09. リゾートへのアクセス


10. バンドンの費用・天候等


11. Bandon Preserve


2011 アイルランド リンクス紀行


ゴルフ - アメリカ中西部


01. Whistling Straits - Straits


02. Whistling Straits - Irish


03. Blackwolf Run - River


04. Blackwolf Run - Meadow Valleys


ゴルフ―アメリカ北西部


01. Chambers Bay Golf Club


02. Gold Mountain GC - Olympic


03. The Golf Club at New Castle


04. Bellevue GC


05. The Home Course


06. Washington National GC


ゴルフ - イングランド


01. Royal Liverpool Golf Club


02. Royal Lytham & St Annes


03. Royal Birkdale Golf Club


ゴルフースコットランド


01. St Andrews - Old Course


02. Muirfield


03. Carnoustie


04. Kingbarns


05. North Berwick


06. Machrihanish GC


07. Machrihanish Dunes


08. Gullane GC


09. Prestwick GC


10. Royal Troon GC


ゴルフ - 中南米


01. Cabo del Sol - Ocean


02. Diamante - Dunes


03. Palmilla - Mountain/Ocean


Jul 10, 2007
XML
カテゴリ: ゴルフのお話し

こちら です>>

バリーバニオンが寒さで目覚めたのなら、ラヒンチの朝は猛烈な風の音で目が覚めた


夕べからの嵐がやまず、雨は降っていないが、雲はとてつもないスピードで流れ、鳥たちは空中で止まっているようだ


今日のキャディは何度名前を聞いても覚えることができない名前の15歳の少年だった


NYから来たという3人組とのラウンドは文字通り嵐の中でスタートした


昨日の失敗は繰り返さない


自分と向き合い、恐怖と対峙するのだ


1番ホール、ドライバーでのティーショットは左のバンカーに吸い込まれたが、なんとか脱出して残り115Y、猛烈なアゲンストを6Iで打ったが、風に負けてグリーンの20Yも手前に落ちた







3人組みの中の唯一の女性は1番を終えるまでにボールを3つなくし、『こんなのゴルフじゃない!』と、あたりにわめきちらした


片方の男もゴルフの腕前だけでなく、ゴルフに対する思いやりが感じられない、明らかに場違いな人間だった


ショーンコネリーに似た、リタイヤ間近の男だけがゴルフというゲームを知っているように思えた





2番ホールのティーショットはドライバーが会心の当たりだったが、結果ボギーとなった




3番ホール、左前方からのアゲンストが体を揺さぶる

2007-07-Lahinch-11

<<3番ホールは打ち上げ後、左へのドッグレグ>>



この嵐の中、立っているのもやっとでゴルフをするのに必要なものは何か?

それは自分を信じ、そして、ほんのちょっぴり地面に根を下ろすこといつもより強く意識することだけ


そう、プレーンやテークバックなんて気にしている暇はない、何しろ立っているだけで大変なのだ


スタンスを広く取って、ボールを低く出して、傾斜を使ってボールを転がすことだけを考える





ラヒンチで見た小鳥が地面すれすれに飛んでいたのは何を意味しているのか

この地で生きていくためには風とうまく付き合っていかなければならないのだ





この風の中で生きていくためには木の重みではなく石の重みが必要なのだ



ならばここで遊ぶゴルフも同じ理屈に違いない!




低い弾道のドライバーが風を裂いて進んだ








ティーショットを打ち終えるとキャディに尋ねた


『今日のこの風は、この地方でもひどい方なの?』




ハンディ23の少年は答えた




面白い!  やってやろうじゃないか!





4番は短めのパー5だが厄介なホールだ



ドライバーショットを右の斜面に打ち込み、そこから前方にそびえる草に覆われた砂丘の手前にボールを運んだ


グリーンは砂丘の向こうで、その方向は砂丘に置かれた白い石が目印だった

2007-07-Lahinch-12

<<砂丘の上にある白い石がグリーン方向の目印だ>>



180Yあるが、160Y打てばあとはランでグリーンに乗ると少年は教えてくれた


砂丘を越えるためにボールを上げようとなど意識せず、目の前にあるボールを打ちぬくだけだ


薄いあたりだったが丘を越えていった


自分のマークがついたボールをグリーンに見たとき、リンクスに来て初めて自分が見栄や外聞に煩わされることなく、プレーができたと思った






続く5番はこのコースでも有名なホールだ


打ち上げのパー3だが、ティーからはグリーンがまったく見えない


見えるのは目の前に立ちふさがる緑に覆われた砂丘


先ほどのホールと同じように白い石が目印だ

2007-07-Lahinch-13

<<ティーからはピンどころかグリーンも全く見ることができない  白い石だけが頼りだ>>



完全な向かい風で、距離は150Yだが、180Yは打てと言う


4Iのショットは風の中、まっすぐに丘を越えていったが、行方はティーインググラウンドからはまったくわからない





キャディに先立って砂丘の脇を抜けて秘宝のようにひっそりと周りを囲まれたグリーンをのぞくと、ピンのそばに一つのボールがあった


他の3人は惨めなティーショットだったので、可能性があるとすれば自分のボールだ


果たして、そこにはベンホーガンのツアーディープ#3がピンから1.5メートルのところに鎮座していた


2007-07-Lahinch-14

<<ティーからはグリーンが見えないだけに、ボールを発見した喜びはひとしおだ>>


しかし、バーディパットは、、、打てなかった


それでもタップインをすると2ホール続けてのパーに満足した






続く6番ホールは受難の連続だった


ティーショットをフックさせて、150Y先の深いラフの丘に突き刺した


4Wに持ち替えて暫定球を打ったが、こちらのほうがさらに悪いところに飛んだ




ただ昨日のショーンのようにすべての感覚を使って自分のゴルフを見ていたのでボールを見つけることができたのは幸いだった


これでまだこのボールをつなぐことができたと、、、


2打目は丘を越えるように、PWで70Yほどのショットを打ちフェアウエイに戻した


残り150Yから放ったショットはこすった球で向かい風で大きく右に流されてしまった



アイルランドのシンボルであるクローバーが咲き誇る丘に落ちたと思われるがいくら探しても見つからない


何しろボールが曲がりすぎて視界から消えてしまったのだから


探しながら暫定球を打たなかったことを悔いた


ここでボールがなくなれば、 僕のこのラウンドのスコアは完全なものでなくなってしまう。昨日のバリーバニオンのラウンドがそうであったように、、、





それでも仕方がない、もう諦めよう


そう思った瞬間に、ボールが見つかった


このホール無駄なショットが多く8を叩いたが、スコアよりもボールをつなげた喜びが勝っていた

2007-07-Lahinch-16

<<すり鉢状のくぼ地のその底に待ち構えるバンカー、お前とはつきあいたくない>>





フロント9は最後の9番でも楽なパーを拾い、パー3、ボギー3、ダボ1、トリ1、+4が1の48だった






11番は140Y強のパー3だが、海からの風をまとも受けるレイアウトになっている


2007-07-Lahinch-17

<<海に向かって打っていく11番はアゲンストをまともに受ける>>



170Yは打ってくれと少年は言った

5Iのショットは芯を捕らえて風に立ち向かっていった

スポットで捕らえたボールなので、左右にブレることなくまっすぐピンに向かっているように見えた

が、途中で進むことを諦めたかのように20Yも手前に落下した


手に残る感触、風に流されることなく進んでいったボール

すべてをとっても完璧だと思った

風がなければ180Yくらいは飛んでいたと思えたのに上空で風に叩き落されたのだった




風になんて負けられない



寄せワンでパーを取った!  見たか、風よ!!!







12番のティーショットはひどい雨だった

2007-07-Lahinch-19

<<コースの向こうに見える石の塔は16世紀ごろの城跡で、海辺の見張り小屋から敵の襲来を知らせる信号の中継基地になっていたと少年が教えてくれた>>


それでもボールをつなぎパーを取った


短いパーパットを打ちに行くと、ショーンコネリーが

『そのパットはOKでいいよ』

ひと呼吸置いて

『いや、お前さん、きっと自分で沈めたいんだろうな、そのパットを』

やっぱりこいつはゴルフをする人間の気持ちがわかる奴なのだと思った

5というスコアを書くときにパー4ではなく、パー5だと気がついた



<<ラヒンチの後編は こちら です>>







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jul 10, 2007 10:56:58 PM
コメント(20) | コメントを書く
[ゴルフのお話し] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Comments

junhiro65 @ Re[1]:Royal Liverpool - Hoylake(11/06) Greengrassさん >ゴルフエッセイ >いい…
junhiro65 @ Re[1]:Royal Liverpool - Hoylake(11/06) booska3862さん >ハワイ辺りのラウンドと…
Greengrass @ Re:Royal Liverpool - Hoylake(11/06) ゴルフエッセイ いいですね。ぜひ続けて欲…
booska3862 @ Re:Royal Liverpool - Hoylake(11/06) ハワイ辺りのラウンドと違って、個人で行…
junhiro65 @ Re[1]:Royal Liverpool - Hoylake(11/06) 孫悟空0359さん >おはようございます! …
孫悟空0359 @ Re:Royal Liverpool - Hoylake(11/06) おはようございます! 格式あるゴルフ場、…
シロクマとーちゃん @ Re:Whistling Straits - Straits Course(08/22) これ、確か、前にお誘いいただいたあたり…
Greengrass @ Re:Whistling Straits - Straits Course(08/22) ただでさえピートダイのコースは難しいの…
孫悟空0359 @ Re:Whistling Straits - Straits Course(08/22) おはようございます! アメリカの自然のス…
junhiro65 @ Re[1]:Blackwolf Run - River(08/21) Greengrassさん >わくわくしながら毎度読…

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: