PR

Profile

junhiro65

junhiro65

Freepage List

旅行記♪


2006-カナダ旅行


ゴルフ-北カリフォルニア編


01. Half Moon Bay GL ~ Ocean Course


02. Poppy Ridge GC


03. Cinnabar Hills GC


04. Presidio GC


05. San Jose Muni


06. Wente Vineyard


07. Coyote Creek GC


08. Santa Teresa GC


09. Summit Pointe GC


10. Shoreline GL


11. Pebble Beach GL


12. Spanish Bay GL


13. Pasatiempo GC


14. Harding Park GC


15. Callippe Preserve GC


16. Spyglass Hill GC


17. Half Moon Bay GL ~ Old Course


18. Sharp Park GC


19. The Bridges


20. Eagle Ridge GC


21. Black Horse GC


22. The Links at Bodega Harbour


23. Lake Merced


24. Stanford Univ GC


25. Eagle Vines GC


ゴルフ-南カリフォルニア編


01. Trump National GC


02. Torrey Pines GC


03. Oak Quarry GC


04. Tustin Ranch GC


05. Tijeras Creek GC


06. Coyote Hills GC


07. Empire Lakes GC


08. Red Hawk GC


09. Angeles National GC


10. Steele Canyon GC


11. Los Verdes GC


12. Rustic Canyon GC


13. Talega GC


14. Aviara GC


ゴルフ-アメリカ西部編


01. Whirlwind Golf Club


02. Paiute Golf Club


03. Rhodes Ranch GC


04. The Tribute GC


ゴルフ-アメリカ東部編


01. Atlantis Golf Club


02. Sky View Golf Club


03. The Architects GC


04. World Woods GC


05. Orange Cnty National


06. Kiawah Ocean


07. Harbour Town GL


08. TPC Sawgrass


09. Streamsong Resort


10. Bethpage Black


11. Trump at Ferry Point


ゴルフ-ハワイ編


01. Ko'olau Golf Club


02. Hawaii Kai Championship


03. Makaha Resort GC


ゴルフ-アジア編


01. Desaru GR


ゴルフ-オーストラリア編


01. Terry Hills GC


ゴルフ-アイルランド編


01. Ballybunion GC


02. Lahinch GC


03. Royal Dublin GC


04. Portmarnock GC


05. Portmarnock GL


06. Malahide Golf Club


07. Doonbeg Golg Club


08. Tralee Golf Club


09. Dingle Golf Club


10. Dooks Golf Club


11. Waterville GL


12. Old Head Golf Links


13. Mount Juliet GC


14. The European Club


ゴルフ-グアム・サイパン編


01. Mariana CC


02. Lao Lao Bay GR


03. Starts Guam GR


ゴルフ-カナダ編


01. Jasper Park Lodge GC


2010 - バンドンデューンズ紀行


01. Bandon Dunes


02. Pacific Dunes


03. Bandon Trails


04. Old Macdonald


05. リゾート施設


06. キャディ


07. 練習場


08. 設計思想


09. リゾートへのアクセス


10. バンドンの費用・天候等


11. Bandon Preserve


2011 アイルランド リンクス紀行


ゴルフ - アメリカ中西部


01. Whistling Straits - Straits


02. Whistling Straits - Irish


03. Blackwolf Run - River


04. Blackwolf Run - Meadow Valleys


ゴルフ―アメリカ北西部


01. Chambers Bay Golf Club


02. Gold Mountain GC - Olympic


03. The Golf Club at New Castle


04. Bellevue GC


05. The Home Course


06. Washington National GC


ゴルフ - イングランド


01. Royal Liverpool Golf Club


02. Royal Lytham & St Annes


03. Royal Birkdale Golf Club


ゴルフースコットランド


01. St Andrews - Old Course


02. Muirfield


03. Carnoustie


04. Kingbarns


05. North Berwick


06. Machrihanish GC


07. Machrihanish Dunes


08. Gullane GC


09. Prestwick GC


10. Royal Troon GC


ゴルフ - 中南米


01. Cabo del Sol - Ocean


02. Diamante - Dunes


03. Palmilla - Mountain/Ocean


Oct 9, 2008
XML
カテゴリ: ゴルフのお話し



反対からやってきた


たまたま日本滞在中のゴルさん


こんな偶然ってあるんだなぁ~と、お酒も飲まずに喫茶店で
2時間ほど談笑


ほんの30秒でもどちらかが先に行っていれば会うことは
なかったろう、嬉しい偶然に自然と顔がほころんだ









さて、忙しくてなかなかアップできなかった鳩山CCで行われた
大規模なコンペの結果、、、



トータル94(34)という結果 





午前はティショット、アイアンショット、パッティングと3拍子
そろってとても悪く、バンカーに入れたホールが6つ、自信喪失の
ショートパットは1メートルに満たないものを5発も外し、アイアンは
目論見どおりの距離が打てず素ダボがたくさん



一方、午後はショット・パット共に調子は決して良くなかったものの、
何とかボギーペースでは回ることができた


ラウンドを終えスコア以上にものすごく疲れたなぁ、乗れなかったなぁ
という印象




そんな中、気になったのが午前と午後の8打の差がどこから来たのかと?


自分ではコースマネジメントではないかと思う






けれど、コースマネジメントの意識がかなり変わっていた、というか、
午前はピンへ1センチでも近づけることばかりを意識していたように思う




たとえば、前の組のプレイヤーがFWバンカーからウッドでグリーン
方向を狙っているのを見ながら、『素直にアイアンで出せばいいのに』
と思いながらも、自分も同じバンカーにつかまって、ライの状態から



バンカーからUTを打ったところで、グリーンには届かない状況なら
平坦な場所からグリーンを狙えるように6Iとか7Iあたりで打って
おけばバンカーの余計なプレッシャーもかからず、最悪でもアゴに
当たることなく50-80Yは稼げていたんじゃないかと思う


そしてグリーンを狙う3打目は残りは50Yから、どんなに悪くても
120Y程度で、距離的にあまりプレッシャーがかからず、良いライが
得られたのではないかと思うが、距離を欲張ったための失敗






一方、午後のパー4ではこんなケースが


残りが200Yでボールは浮いた状態でコース左側のファーストカット、
若干のつま先下がりの状態


右グリーンにピンが切ってあり、グリーンの手前100Y程度からは
池が広がっている


ここから5Wで『千がいち』くらいの確率でオンまたはエッジまで運べる
可能性があり、という感じのショット


ただし、ショートしても左右にブレなければ、ほぼ平らなライが横たわる


一方で、横方向のブレはピンを狙ってスライスをしたら右の池に入る
確率は高い状態で、自分のFWの球はたぶんスライス、まれにまっすぐ





池に入れることだけは避けたかったので、左のグリーンを狙って
打った球は真っ直ぐに出て、左グリーンの花道へ着弾


ここからバンカー越えの30YほどのAPが2メートルに寄ったものの
パットが決まらずにボギー





でも、自分の中ではこのボギーはOK




今の自分のFWの精度から言えば右グリーンを狙って池ポチャの
可能性が2~3割はあるし、球筋から考えても左グリーンを狙えば
大きなトラブルになる可能性は少ない


左グリーン方向にまっすぐ飛んだ時に待ち受けるバンカー越えの
アプローチは上げてグリーンに乗せるだけなら、プレッシャーは
それほど大きくない


2M残ったパットが入らずにボギーになったのは残念だがけど、
これは別の問題、つまり、アプローチの精度だったり、パッティングの
精度だったり、そもそも2Mを常に入れられる人なんていない


まあ、こうした考え方も自分がゴルフに何を求めるか、どんなゴルフを
したいかで、正解でもあり不正解でもあるのかもしれないけれど、、、






自分として今のレベルで満足しているわけではもちろんない


サブグリーンではなくピンが立っているグリーンを狙えるよう、
ショットの精度を備えている状態にありたいとは思っているし、
だからこそ先日のノーザンでの練習ラウンドではFWをバンバン
振ったりしているわけで、、、



さてさて、ボチボチ調子をあげて行きたいものです










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Oct 10, 2008 12:30:15 AM
コメント(13) | コメントを書く
[ゴルフのお話し] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Comments

junhiro65 @ Re[1]:Royal Liverpool - Hoylake(11/06) Greengrassさん >ゴルフエッセイ >いい…
junhiro65 @ Re[1]:Royal Liverpool - Hoylake(11/06) booska3862さん >ハワイ辺りのラウンドと…
Greengrass @ Re:Royal Liverpool - Hoylake(11/06) ゴルフエッセイ いいですね。ぜひ続けて欲…
booska3862 @ Re:Royal Liverpool - Hoylake(11/06) ハワイ辺りのラウンドと違って、個人で行…
junhiro65 @ Re[1]:Royal Liverpool - Hoylake(11/06) 孫悟空0359さん >おはようございます! …
孫悟空0359 @ Re:Royal Liverpool - Hoylake(11/06) おはようございます! 格式あるゴルフ場、…
シロクマとーちゃん @ Re:Whistling Straits - Straits Course(08/22) これ、確か、前にお誘いいただいたあたり…
Greengrass @ Re:Whistling Straits - Straits Course(08/22) ただでさえピートダイのコースは難しいの…
孫悟空0359 @ Re:Whistling Straits - Straits Course(08/22) おはようございます! アメリカの自然のス…
junhiro65 @ Re[1]:Blackwolf Run - River(08/21) Greengrassさん >わくわくしながら毎度読…

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: