PR

Profile

junhiro65

junhiro65

Freepage List

旅行記♪


2006-カナダ旅行


ゴルフ-北カリフォルニア編


01. Half Moon Bay GL ~ Ocean Course


02. Poppy Ridge GC


03. Cinnabar Hills GC


04. Presidio GC


05. San Jose Muni


06. Wente Vineyard


07. Coyote Creek GC


08. Santa Teresa GC


09. Summit Pointe GC


10. Shoreline GL


11. Pebble Beach GL


12. Spanish Bay GL


13. Pasatiempo GC


14. Harding Park GC


15. Callippe Preserve GC


16. Spyglass Hill GC


17. Half Moon Bay GL ~ Old Course


18. Sharp Park GC


19. The Bridges


20. Eagle Ridge GC


21. Black Horse GC


22. The Links at Bodega Harbour


23. Lake Merced


24. Stanford Univ GC


25. Eagle Vines GC


ゴルフ-南カリフォルニア編


01. Trump National GC


02. Torrey Pines GC


03. Oak Quarry GC


04. Tustin Ranch GC


05. Tijeras Creek GC


06. Coyote Hills GC


07. Empire Lakes GC


08. Red Hawk GC


09. Angeles National GC


10. Steele Canyon GC


11. Los Verdes GC


12. Rustic Canyon GC


13. Talega GC


14. Aviara GC


ゴルフ-アメリカ西部編


01. Whirlwind Golf Club


02. Paiute Golf Club


03. Rhodes Ranch GC


04. The Tribute GC


ゴルフ-アメリカ東部編


01. Atlantis Golf Club


02. Sky View Golf Club


03. The Architects GC


04. World Woods GC


05. Orange Cnty National


06. Kiawah Ocean


07. Harbour Town GL


08. TPC Sawgrass


09. Streamsong Resort


10. Bethpage Black


11. Trump at Ferry Point


ゴルフ-ハワイ編


01. Ko'olau Golf Club


02. Hawaii Kai Championship


03. Makaha Resort GC


ゴルフ-アジア編


01. Desaru GR


ゴルフ-オーストラリア編


01. Terry Hills GC


ゴルフ-アイルランド編


01. Ballybunion GC


02. Lahinch GC


03. Royal Dublin GC


04. Portmarnock GC


05. Portmarnock GL


06. Malahide Golf Club


07. Doonbeg Golg Club


08. Tralee Golf Club


09. Dingle Golf Club


10. Dooks Golf Club


11. Waterville GL


12. Old Head Golf Links


13. Mount Juliet GC


14. The European Club


ゴルフ-グアム・サイパン編


01. Mariana CC


02. Lao Lao Bay GR


03. Starts Guam GR


ゴルフ-カナダ編


01. Jasper Park Lodge GC


2010 - バンドンデューンズ紀行


01. Bandon Dunes


02. Pacific Dunes


03. Bandon Trails


04. Old Macdonald


05. リゾート施設


06. キャディ


07. 練習場


08. 設計思想


09. リゾートへのアクセス


10. バンドンの費用・天候等


11. Bandon Preserve


2011 アイルランド リンクス紀行


ゴルフ - アメリカ中西部


01. Whistling Straits - Straits


02. Whistling Straits - Irish


03. Blackwolf Run - River


04. Blackwolf Run - Meadow Valleys


ゴルフ―アメリカ北西部


01. Chambers Bay Golf Club


02. Gold Mountain GC - Olympic


03. The Golf Club at New Castle


04. Bellevue GC


05. The Home Course


06. Washington National GC


ゴルフ - イングランド


01. Royal Liverpool Golf Club


02. Royal Lytham & St Annes


03. Royal Birkdale Golf Club


ゴルフースコットランド


01. St Andrews - Old Course


02. Muirfield


03. Carnoustie


04. Kingbarns


05. North Berwick


06. Machrihanish GC


07. Machrihanish Dunes


08. Gullane GC


09. Prestwick GC


10. Royal Troon GC


ゴルフ - 中南米


01. Cabo del Sol - Ocean


02. Diamante - Dunes


03. Palmilla - Mountain/Ocean


Jan 13, 2011
XML
カテゴリ: 日々のこと
このブログを通じて新しい友人を得て、遠く離れた
人を訪ねたり、ラウンドをご一緒したりする機会が
あり人とのつながりの素晴らしさ、そしてネットの
世界が効率だけでなく、人の豊かさにつながる様を
経験してきました

そんな中、「ら、」のブログの外でもいくつかの
つながりがあり、junhiroの周囲で面白そうな事が
起こっています



ひとつ目は こちら

この春で中学を卒業してちょうど30年になります
junhiroは実家もろとも引っ越してしまい、当時の
仲間とのやり取りも、年賀状だけになりつつあった
のですが、その年賀状に同窓会とこのサイトの事が
書かれていました

ログインして掲示板をのぞくと、懐かしい名前が
たくさんあって、それぞれの近況が書き込まれて
いました。 中でも驚きなのは、もうじきお爺ちゃん
になるという奴がいたこと

中学を卒業して30周年と言う事で年齢がわかると
思いますが、それでお爺ちゃんになるって、、、


いやぁ、本当にびっくりでした





そしてもう一つは こちら のサイト

こちらは主に英語での利用ですが、実名での利用が
原則で、主目的はビジネスで、junhiroの利用歴は


このサイトでは、昔の同僚を見つける、転職の案内を
受け取る、採用したい候補者を見つける、ビジネス
パートナーを見つけるなどなどの利用方法があります

まずは自分の情報を登録し、世界で8500万人の
登録者の中から知人を見つけたり、お近づきに
なりたい人を招待して自分のネットワークに加えて
いきます

たとえばjunhiroがAさんとつながり、Aさんに
つながっていた人の中に知り合いがいれば、
junhiroの直接のつながりとして登録してくれる
ように招待状を出すことができます


もちろん、あちら側からjunhiroを見つけて招待状を
くれる事もありますし、見ず知らずのヘッドハンター
から声がかかる事もあります



こんなつながりを繰り返し、400人とつながる事が
できました。 20年超働いてきて、散り散りになった
最初の会社の同期はもちろん、アメリカの本社の人や
世界中の支社の人というふうにつながりが広がっていく
様は面白いものです

ちなみにこの400人の中には10人弱の「ら、」の
お仲間も含まれています




また住んでいる場所や、職種での統計情報も教えて
くれます。 ちなみにjunhiroのつながりの中で
一番多いのはサンフランシスコおよび近郊で12%、
次に9%の日本、そして7%がシカゴ近郊と続きます

業種としてはIT関連が21%、テレコム関係が11%
コンピュータソフトウェアが9%、、、、と、やはり
IT系ですね




このLinkedInのネットワークを利用すると現在の
400人の仲間を経由する事で約4万5千人に
つながることができ、さらにその4万5千人を経由
することで303万5千人につながることができる
そうです。 まさにネズミ算式に人がつながっていく
面白さがあります



計算上ではさらに2人に仲介してもらえば、、、

タイガーウッズ、ミックジャガーにオノヨーコ、
オバマ大統領にトムワトソン、、、


確率上は世界の誰にでもアクセスできる計算になります


「つながり」のパワーって凄いですねぇ、、、



で、あなたなら誰とつながりたいですか?








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jan 14, 2011 01:11:37 AM
コメント(8) | コメントを書く
[日々のこと] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:つながり - ネットの力(01/13)  
Greengrass  さん
朝、コメントを書きかけて、用事でそのまま閉じちゃった。

今は昔のように連絡がつきにくいことが少なくなったのは、携帯電話とネットのおかげですね。

そして、ネットと知人を介してさらにネットワークが広がっていく・・
10数年前には想像もつかなかった速さで、ネットワーク社会が進化しているように思えるんですが、
junhiroさんはこの先どんなネットの世界が来ると思いますか?

現在、経済も政治もネットの世界を無視しては、語れない状態だと感じているんですけれど・・
(Jan 14, 2011 05:44:31 PM)

Re:つながり - ネットの力(01/13)  
アマトリ  さん
つい最近ツイッターでプロをフォローし始めて、タイガーウッズもフォローしてます(^^ゞ
ちなみにジュンさんの永遠のスクラッチライバルさんも見つけてフォローしちゃいました(笑
ネットの力はすごいですよね~♪ d(⌒o⌒)b♪ (Jan 14, 2011 09:50:57 PM)

Re:つながり - ネットの力(01/13)  
ゴル さん
量的にはもう充分に満ち足りてたとしても、
『繋がり』の質的な面でも、ネットの威力は圧倒的だなぁ~~~

‘ら’はネットだからこその既知感・信頼感なのだと、心底感じ入ってしまう。

余り、実利的な、、、 特に仕事関係にはチョット、という気がしないでもない。

(Jan 14, 2011 11:32:39 PM)

Re:つながり - ネットの力(01/13)  
みなとパパ  さん


自分につながっていただいている方々の中で junhiro さんは
ネットワーク拡大力の最も強い方の1人ではないかと感じています。

「誰とつながりたいか」
最近は、ネットワークの相互力を強くできるつながりを重視しています。
人に関心を持ってもらえるコンテンツに乏しいという
自身のウィーク・ポイントを自覚していればこそ、です。(^^ゞ

(Jan 15, 2011 02:28:28 AM)

Re[1]:つながり - ネットの力(01/13)  
junhiro65  さん
Greengrassさん
>朝、コメントを書きかけて、用事でそのまま閉じちゃった。

長考の中、コメントいただきありがとうございます

>今は昔のように連絡がつきにくいことが少なくなったのは、携帯電話とネットのおかげですね。

junhiro、実はネットはかなり使いますが携帯についてはとても奥手で、携帯での通話はほとんどありません。 自分で持ったのもこの10年ほどですから、かなり遅いですよね、、、

>そして、ネットと知人を介してさらにネットワークが広がっていく・・
>10数年前には想像もつかなかった速さで、ネットワーク社会が進化しているように思えるんですが、
>junhiroさんはこの先どんなネットの世界が来ると思いますか?

ネットの世界もそうですが、実世界の国境がこのネットのつながりによってもっと均一化していくのではないかと思います。 そして、同時に今以上にデジタルデバイドが広がって、その恩恵を受けられる人とそうでない人の差が広がっていくのではないかと、、、

世界規模で必要とされる人材に仕事と富が集中する。 ただ、それはある人には逆転ホームランを放つ可能性を与えることにもなるような、、、

って、何を言っているのかよくわかりませんね(笑

>現在、経済も政治もネットの世界を無視しては、語れない状態だと感じているんですけれど・・

間違いなくそうなってくると思います。 特に政治の世界で日本はやや遅れている部分があるかもしれませんが、早晩そうなると思います。 一方経済を見れば、新聞を通じた広報宣伝費用よりもネットの世界のそれの方が大きくなっていますが、広告主たちがどちらが影響力が大きいかを理解していればこそですよね




(Jan 16, 2011 10:38:20 PM)

Re[1]:つながり - ネットの力(01/13)  
junhiro65  さん
アマトリさん
>つい最近ツイッターでプロをフォローし始めて、タイガーウッズもフォローしてます(^^ゞ
>ちなみにジュンさんの永遠のスクラッチライバルさんも見つけてフォローしちゃいました(笑
>ネットの力はすごいですよね~♪ d(⌒o⌒)b♪

教育の分野でも面白い取り組みがたくさん出ていますよね

そしてこれをうまく使うのも、悪い方向に持って行ってしまうのも、我々次第ですよね
(Jan 16, 2011 10:40:41 PM)

Re[1]:つながり - ネットの力(01/13)  
junhiro65  さん
ゴルさん
>量的にはもう充分に満ち足りてたとしても、
>『繋がり』の質的な面でも、ネットの威力は圧倒的だなぁ~~~

本当にその通りですよね

>‘ら’はネットだからこその既知感・信頼感なのだと、心底感じ入ってしまう。

>余り、実利的な、、、 特に仕事関係にはチョット、という気がしないでもない。

今ちょうど社会に出始めている世代は物心ついた時からネットが身の回りにある世代で、その特徴はネットの世界での仕事とプライベートの垣根がない事だと言われています

この先、我々が想像もしないような世界がどう形作られていくのかをワクワクしながら見守りましょう


(Jan 16, 2011 10:43:09 PM)

Re[1]:つながり - ネットの力(01/13)  
junhiro65  さん
みなとパパさん
>「10人弱」の1人です。(^^ゞ

つながっていただいて、ありがとうございます!

>自分につながっていただいている方々の中で junhiro さんは
>ネットワーク拡大力の最も強い方の1人ではないかと感じています。

LinkedInで人数だけは確かにたくさんいますが、質を問われるとどうでしょうか、、、 ^^;

>「誰とつながりたいか」
>最近は、ネットワークの相互力を強くできるつながりを重視しています。
>人に関心を持ってもらえるコンテンツに乏しいという
>自身のウィーク・ポイントを自覚していればこそ、です。(^^ゞ

コンテンツが乏しいなんて事は決してないと思いますよ。 みなとくんと接する日々の日記を読むにつけ、大きな愛と芯が通りブレない教育方針に感心することしきりです。 実はみなとパパには、この領域に大いなる才能が眠っているような気がしています
(Jan 16, 2011 10:47:15 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Comments

junhiro65 @ Re[1]:Royal Liverpool - Hoylake(11/06) Greengrassさん >ゴルフエッセイ >いい…
junhiro65 @ Re[1]:Royal Liverpool - Hoylake(11/06) booska3862さん >ハワイ辺りのラウンドと…
Greengrass @ Re:Royal Liverpool - Hoylake(11/06) ゴルフエッセイ いいですね。ぜひ続けて欲…
booska3862 @ Re:Royal Liverpool - Hoylake(11/06) ハワイ辺りのラウンドと違って、個人で行…
junhiro65 @ Re[1]:Royal Liverpool - Hoylake(11/06) 孫悟空0359さん >おはようございます! …
孫悟空0359 @ Re:Royal Liverpool - Hoylake(11/06) おはようございます! 格式あるゴルフ場、…
シロクマとーちゃん @ Re:Whistling Straits - Straits Course(08/22) これ、確か、前にお誘いいただいたあたり…
Greengrass @ Re:Whistling Straits - Straits Course(08/22) ただでさえピートダイのコースは難しいの…
孫悟空0359 @ Re:Whistling Straits - Straits Course(08/22) おはようございます! アメリカの自然のス…
junhiro65 @ Re[1]:Blackwolf Run - River(08/21) Greengrassさん >わくわくしながら毎度読…

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: