PR

Profile

junhiro65

junhiro65

Freepage List

旅行記♪


2006-カナダ旅行


ゴルフ-北カリフォルニア編


01. Half Moon Bay GL ~ Ocean Course


02. Poppy Ridge GC


03. Cinnabar Hills GC


04. Presidio GC


05. San Jose Muni


06. Wente Vineyard


07. Coyote Creek GC


08. Santa Teresa GC


09. Summit Pointe GC


10. Shoreline GL


11. Pebble Beach GL


12. Spanish Bay GL


13. Pasatiempo GC


14. Harding Park GC


15. Callippe Preserve GC


16. Spyglass Hill GC


17. Half Moon Bay GL ~ Old Course


18. Sharp Park GC


19. The Bridges


20. Eagle Ridge GC


21. Black Horse GC


22. The Links at Bodega Harbour


23. Lake Merced


24. Stanford Univ GC


25. Eagle Vines GC


ゴルフ-南カリフォルニア編


01. Trump National GC


02. Torrey Pines GC


03. Oak Quarry GC


04. Tustin Ranch GC


05. Tijeras Creek GC


06. Coyote Hills GC


07. Empire Lakes GC


08. Red Hawk GC


09. Angeles National GC


10. Steele Canyon GC


11. Los Verdes GC


12. Rustic Canyon GC


13. Talega GC


14. Aviara GC


ゴルフ-アメリカ西部編


01. Whirlwind Golf Club


02. Paiute Golf Club


03. Rhodes Ranch GC


04. The Tribute GC


ゴルフ-アメリカ東部編


01. Atlantis Golf Club


02. Sky View Golf Club


03. The Architects GC


04. World Woods GC


05. Orange Cnty National


06. Kiawah Ocean


07. Harbour Town GL


08. TPC Sawgrass


09. Streamsong Resort


10. Bethpage Black


11. Trump at Ferry Point


ゴルフ-ハワイ編


01. Ko'olau Golf Club


02. Hawaii Kai Championship


03. Makaha Resort GC


ゴルフ-アジア編


01. Desaru GR


ゴルフ-オーストラリア編


01. Terry Hills GC


ゴルフ-アイルランド編


01. Ballybunion GC


02. Lahinch GC


03. Royal Dublin GC


04. Portmarnock GC


05. Portmarnock GL


06. Malahide Golf Club


07. Doonbeg Golg Club


08. Tralee Golf Club


09. Dingle Golf Club


10. Dooks Golf Club


11. Waterville GL


12. Old Head Golf Links


13. Mount Juliet GC


14. The European Club


ゴルフ-グアム・サイパン編


01. Mariana CC


02. Lao Lao Bay GR


03. Starts Guam GR


ゴルフ-カナダ編


01. Jasper Park Lodge GC


2010 - バンドンデューンズ紀行


01. Bandon Dunes


02. Pacific Dunes


03. Bandon Trails


04. Old Macdonald


05. リゾート施設


06. キャディ


07. 練習場


08. 設計思想


09. リゾートへのアクセス


10. バンドンの費用・天候等


11. Bandon Preserve


2011 アイルランド リンクス紀行


ゴルフ - アメリカ中西部


01. Whistling Straits - Straits


02. Whistling Straits - Irish


03. Blackwolf Run - River


04. Blackwolf Run - Meadow Valleys


ゴルフ―アメリカ北西部


01. Chambers Bay Golf Club


02. Gold Mountain GC - Olympic


03. The Golf Club at New Castle


04. Bellevue GC


05. The Home Course


06. Washington National GC


ゴルフ - イングランド


01. Royal Liverpool Golf Club


02. Royal Lytham & St Annes


03. Royal Birkdale Golf Club


ゴルフースコットランド


01. St Andrews - Old Course


02. Muirfield


03. Carnoustie


04. Kingbarns


05. North Berwick


06. Machrihanish GC


07. Machrihanish Dunes


08. Gullane GC


09. Prestwick GC


10. Royal Troon GC


ゴルフ - 中南米


01. Cabo del Sol - Ocean


02. Diamante - Dunes


03. Palmilla - Mountain/Ocean


Jul 13, 2011
XML
カテゴリ: ゴルフのお話し
千葉CCの野田コースで競技がありラウンドしてきてことは、前回の日記のエントリーで書いたとおりですが、いくつか思うところがあったのでアップしてみることにしました


私以外の同伴者のハンディは13、13、16とのこと。 ちなみにjunhiroは16で登録してありました。 で、それぞれの結果は、89(13)、90(13)、86(16)、90(16←junhiro)でありました


ハンディが12~18くらいのゴルファーは調子がよければ80台の前半も出るのでしょうか、やはりスコアに大きな幅があり、95くらいまではすぐに叩いてしまうのですね


また、このレベルのゴルファーにはそれぞれに目に見える大きな穴があります

89で上がったハンディ13氏は、バンカーや短い距離のアプローチが極端に苦手のようで、他のショットの精度からは信じられません

90(13)氏は、感情がそのままゴルフに表れ、イケイケの時はよいのですが、ひとたびミスショットが出るとそれをひきずってしまいます。 それと、セットアップに非常に時間がかかります(笑

86(16)氏が実のところ一番素晴らしいショットを打っていましたし、穏やかなゴルフをしていたように思います。 ただ、ドライバーでのティショットは素晴らしいのですが、アイアンでのティショットが思うように行かないようです




で、ここからが本題ですが、、、

銀次郎さんが遺した言葉の中で印象的なものがいくつもあるのですが、この日junhiroが特に気をつけたのは「ゴルフの最中に物事に鋭敏に反応せずに、やわらかくやりすごす」ということと、「心穏やかに18ホールを淡々とラウンドする」こと





後ろの組のことが気になるし、「早く打てよ」という気持ちが自分の中で沸いてくるのです。 それを見続けていると段々とイライラします。 で、どうしたか、、、

彼を意識して見ないことにしました。 彼が打つときには、他の景色を眺めたり、コースの攻め方を考えたり、あるいは夕飯の事を考えたり、、、  それによって、イライラすることなく、心穏やかに回ることができたように思います




また、あるホールでは180Yほど残ったフェアウェイからの2打目を打つ前にこんな事を考えていました 



2グリーンのうちの右側がターゲットのグリーンですが、手前はバンカーでガードされています。 ピンはほぼ中央で、エッジからは12~13Y入っています。 最初に狙い目だと感じたのは、グリーンとグリーンの間のピンハイの位置。 ラフが刈り込まれているようで、ここからならば寄せやすそうです

一方で、その位置のやや手前には背の大きな木があり、当たりが悪いとこの木にぶつかって叩き落されたり、木が邪魔で3打目でグリーンが狙えない可能性がありそうです。 さらに左側のグリーンの手前にもバンカーがあり、ショットを曲げたり、木にはねてそこに入ったならばグリーンに向けてのバンカーショットの難易度は相当に高そうです

一方でストレートにグリーンを狙うにはバンカー越えが必要で、右側はやや深めのラフと、さらにその右は林というロケーションでした

最終的に下した結論は、素直にグリーンを狙い、手前のバンカーに入ることも想定内としておくこと。 この距離だと高い弾道での球は出ないので、目玉になる可能性は非常に低いとも考えました 

結果的には最善のグリーンオンではなく、想定内のバンカーインでしたが、心の準備をしていたので落ち着いてバンカーショットに望むことができ、パーが拾えました。 もちろん、心の中では2パットのボギーでOKと思っていたのは言うまでもありません





こうした考え方がまとまれば、目の前の一打に集中することができますが、そうでないケースでは、準備不足で不安を抱えたまま、あるいは明確な目的を持たぬままに入ってしまうことが入りの数ホールでは多い気がします


以前から「ら、」のお仲間にも指摘されていることですが、最終的に帳尻を合わせなくてはいけなくなって「尻に火がつく」と集中力が高まり結果を伴うことができますが、入りでは自分をそこまで追い込むことができないのか、フワフワしたままのプレーが多いようです







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Feb 9, 2015 04:59:32 PM
コメントを書く
[ゴルフのお話し] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Comments

junhiro65 @ Re[1]:Royal Liverpool - Hoylake(11/06) Greengrassさん >ゴルフエッセイ >いい…
junhiro65 @ Re[1]:Royal Liverpool - Hoylake(11/06) booska3862さん >ハワイ辺りのラウンドと…
Greengrass @ Re:Royal Liverpool - Hoylake(11/06) ゴルフエッセイ いいですね。ぜひ続けて欲…
booska3862 @ Re:Royal Liverpool - Hoylake(11/06) ハワイ辺りのラウンドと違って、個人で行…
junhiro65 @ Re[1]:Royal Liverpool - Hoylake(11/06) 孫悟空0359さん >おはようございます! …
孫悟空0359 @ Re:Royal Liverpool - Hoylake(11/06) おはようございます! 格式あるゴルフ場、…
シロクマとーちゃん @ Re:Whistling Straits - Straits Course(08/22) これ、確か、前にお誘いいただいたあたり…
Greengrass @ Re:Whistling Straits - Straits Course(08/22) ただでさえピートダイのコースは難しいの…
孫悟空0359 @ Re:Whistling Straits - Straits Course(08/22) おはようございます! アメリカの自然のス…
junhiro65 @ Re[1]:Blackwolf Run - River(08/21) Greengrassさん >わくわくしながら毎度読…

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: