PR

Profile

junhiro65

junhiro65

Freepage List

旅行記♪


2006-カナダ旅行


ゴルフ-北カリフォルニア編


01. Half Moon Bay GL ~ Ocean Course


02. Poppy Ridge GC


03. Cinnabar Hills GC


04. Presidio GC


05. San Jose Muni


06. Wente Vineyard


07. Coyote Creek GC


08. Santa Teresa GC


09. Summit Pointe GC


10. Shoreline GL


11. Pebble Beach GL


12. Spanish Bay GL


13. Pasatiempo GC


14. Harding Park GC


15. Callippe Preserve GC


16. Spyglass Hill GC


17. Half Moon Bay GL ~ Old Course


18. Sharp Park GC


19. The Bridges


20. Eagle Ridge GC


21. Black Horse GC


22. The Links at Bodega Harbour


23. Lake Merced


24. Stanford Univ GC


25. Eagle Vines GC


ゴルフ-南カリフォルニア編


01. Trump National GC


02. Torrey Pines GC


03. Oak Quarry GC


04. Tustin Ranch GC


05. Tijeras Creek GC


06. Coyote Hills GC


07. Empire Lakes GC


08. Red Hawk GC


09. Angeles National GC


10. Steele Canyon GC


11. Los Verdes GC


12. Rustic Canyon GC


13. Talega GC


14. Aviara GC


ゴルフ-アメリカ西部編


01. Whirlwind Golf Club


02. Paiute Golf Club


03. Rhodes Ranch GC


04. The Tribute GC


ゴルフ-アメリカ東部編


01. Atlantis Golf Club


02. Sky View Golf Club


03. The Architects GC


04. World Woods GC


05. Orange Cnty National


06. Kiawah Ocean


07. Harbour Town GL


08. TPC Sawgrass


09. Streamsong Resort


10. Bethpage Black


11. Trump at Ferry Point


ゴルフ-ハワイ編


01. Ko'olau Golf Club


02. Hawaii Kai Championship


03. Makaha Resort GC


ゴルフ-アジア編


01. Desaru GR


ゴルフ-オーストラリア編


01. Terry Hills GC


ゴルフ-アイルランド編


01. Ballybunion GC


02. Lahinch GC


03. Royal Dublin GC


04. Portmarnock GC


05. Portmarnock GL


06. Malahide Golf Club


07. Doonbeg Golg Club


08. Tralee Golf Club


09. Dingle Golf Club


10. Dooks Golf Club


11. Waterville GL


12. Old Head Golf Links


13. Mount Juliet GC


14. The European Club


ゴルフ-グアム・サイパン編


01. Mariana CC


02. Lao Lao Bay GR


03. Starts Guam GR


ゴルフ-カナダ編


01. Jasper Park Lodge GC


2010 - バンドンデューンズ紀行


01. Bandon Dunes


02. Pacific Dunes


03. Bandon Trails


04. Old Macdonald


05. リゾート施設


06. キャディ


07. 練習場


08. 設計思想


09. リゾートへのアクセス


10. バンドンの費用・天候等


11. Bandon Preserve


2011 アイルランド リンクス紀行


ゴルフ - アメリカ中西部


01. Whistling Straits - Straits


02. Whistling Straits - Irish


03. Blackwolf Run - River


04. Blackwolf Run - Meadow Valleys


ゴルフ―アメリカ北西部


01. Chambers Bay Golf Club


02. Gold Mountain GC - Olympic


03. The Golf Club at New Castle


04. Bellevue GC


05. The Home Course


06. Washington National GC


ゴルフ - イングランド


01. Royal Liverpool Golf Club


02. Royal Lytham & St Annes


03. Royal Birkdale Golf Club


ゴルフースコットランド


01. St Andrews - Old Course


02. Muirfield


03. Carnoustie


04. Kingbarns


05. North Berwick


06. Machrihanish GC


07. Machrihanish Dunes


08. Gullane GC


09. Prestwick GC


10. Royal Troon GC


ゴルフ - 中南米


01. Cabo del Sol - Ocean


02. Diamante - Dunes


03. Palmilla - Mountain/Ocean


Nov 3, 2011
XML
カテゴリ: ゴルフのお話し
4年前にはゴルフ場を訪れながら、時間の都合でラウンドできなかったディングルゴルフリンクスでのラウンドだ



ディングルのコースがあるのはディングル半島の突端の北側にあるバリーフェリターという寒村で、何もない村だがカントリーライフに憧れる人にはうってつけの場所で旅先としてとても人気があるらしい。また、この地域の美しく雄大な自然も魅力の一つだ。ちなみに、アイルランドのドライブに関するエントリーの景色の写真のほとんどはこの地域で撮影したものだ


2011-10-DingleGL-06



このゴルフ場はヨーロッパで、最もアメリカに近いゴルフ場だと言う。アイルランドの最西端、つまりヨーロッパの西の端にあり、その西には大西洋が広がっている

B&Bの朝食時、そんな話をアメリカ・ウィスコンシン州からやってきた、60代半ばのトレッカーに話ををすると身を乗り出してきた。「ゴルファーはそんな風にそこでゴルフをするために様々な理由を見つけるのよね」とは、彼の奥さんの弁。友人女性と二人は、また男たちのゴルフ話が始まったという顔をしながらも、童心に帰ったかのように談笑する二人を見守る優しさに満ちていた

彼女に「男たちで盛り上がってごめんね」と告げると「人それぞれ盛り上がるスィートスポットを持っているのよね。私と彼女は自然の草花が大好きで、その話になると何時間でも盛り上がれるけれど、そんな時、彼はつまらなさそうなのよ。だからお互い様ね」と笑った



2011-10-DingleGL-01



ディングルでのラウンドは残念ながら組み合わせのプレーとはならなかった。この日はメンバーによる競技の日で、そのためのスタート枠が押さえられているのだそうだ。月例のようなものかと聞いたら、毎週日曜日は会員がステーブルフォードで競技を行っているとの事だった

本当は競技の組が全てスタートした後にラウンドをするはずだったのだが、スターターが3人組の後では待ち待ちになってしまうので、先に出ていいよとのこと。なんともイイ加減だ。素振りもそこそこにティオフし、1番、2番とサクサクとホールアウトして行く


2011-10-DingleGL-02


アイルランドに来てから、組の前後で渋滞が発生することはあまりなかったのだが、さすがに3ホール目くらいから渋滞に突入してしまった。どうやら、前の3人組のその前で老齢の二人がラウンドしていて、ペースが遅いようだ。すると、前の3人は4番ホールで彼らと一緒にティショットを打ち、すぐに前方の二人に追いつくと、先にホールアウトしてしまった。こうやって遅い組は早い組をパスさせ、お互いのペースで気持ちよくラウンドをしていくんだなぁ

junhiroもほどなく追いつくと、二人はどうやら年老いた夫婦らしい事に気がついた。さっさとホールを終え、ティショットを打ち終えた二人にすかさず、声をかけてパスさせて欲しい旨をお願いした。もちろん快くOKしてくれた。2打目地点までの短い会話だったが、当たり障りのないどこから来たのかという質問が思いがけない展開を見せた



「もしペースが合うようならこのまま一緒にラウンドしても良いわよ」と言ってくれたが、ラウンド後の移動が長いのと、たまたま2打目がきっちり乗ったので、そのままパットを沈めて先に進んだ

こうして偶然に知り合う人たちが、みな良い人で、かつその半分ほどは日本と何らかの絡みがあるのだからビックリだ。日記のネタに困らないので助かる



2011-10-DingleGL-04


junhiroより先に老夫婦をパスした3人組は、10番ホールでティショットを終えると、junhiroが追いつくのを待っていてくれた。慌ててティショットを打とうとすると、時間をかけて良いから慌てるなと優しい言葉をかけてくれる。 3人のうちの一人は左打ちだったが、面白い事にパッティングは右というゴルファーだった




ディングルはコースの面白さや手入れの感じは、過去3日間に回った他のコースと比較すれば、格下かもしれない。しかし、広々としたフェアウェイにおらが村の牧歌的なゴルフがそこにあった。ある意味ノーザンに近いような雰囲気を持っている。ここでは、ビジターよりも圧倒的に村のプレイヤーが多いようだ。他のリンクスコースはいわゆるリンクスマニアを多く見受けるがここはそのリストには入っていないタイプのゴルフ場だからだろう

数ホールの間、また一人旅が続いたが、18番ホールで先行の二人に追いついた。ここでも当然のように3人目としてティショットを打たせてもらう。競技に参加している二人だが、一人はティショットをチョロしてすぐ手前のラフに打ち込んだ。チョロと言っても100Yほどは飛びそうな当たりだったが、ラフにかかるとあっという間に勢いをそがれ、20Yほどしか進まなかった。そこから5回を要してようやくフェアウェイにボールが届いた。そんな彼を見て、このゴルフ場では上手い下手は関係なくオラが村のゴルフ場で、みんなのゴルフ競技を楽しんでいるのだと感じた


2011-10-DingleGL-05


実はここでプレーしながら、「ゴルフってスコアをつける事が本当に必要なのだろうか」と思ってしまった

もちろんマッチプレーで各ホールでの勝ち負け、あるいはポイントターニーのポイントを決定するためにホールごとのストローク数をカウントする必要はあるかもしれないが、競技でないのならトータルのストロークの意味とは何だろうと考えてしまった

いや、自分がいつも70台で上がれるなら、そんな事は思わなかったもしれない。しかし、こんな雄大な眺めの中でボールの軌跡を追っていくほど素晴らしいことはないし、思い通りに打てたショットだったり、カップの周りをクルリンとして憎々しげにそこに鎮座するボールだって愛おしく思えたりする。それだけで十分じゃないかと



2011-10-DingleGL-03



ラウンドを終えるとプロショップでお土産を物色。バリーバニオンに続いてディングルのショップでLyle&Scotのセーターを買ってしまった。日本では20Kくらいするのに、こちらでは6Kで買える。胸にメーカーのロゴは入っていないが、ゴルフ場のロゴが入っており、上腕部にメーカーの刺繍がついている。実は、去年の冬はコートを着ないことにこだわって、スーツの下にセーターを着ていたがこれが殊の外気に入り、今年もセーターとスーツで過ごそうと思っている。そこで、セーターをもう1-2枚買っても良いなと思ってはいたが、まさかこの旅で2着も買ってしまうとは

スーツケースにこれ以上はモノが入らないので、各ゴルフ場でマーカーとロゴボールを買うだけにしないと、、、



2011-10-Ireland-Drive-10

ディングルの周遊路の西端のあたりに突如としてキリスト像がある。ここで、60過ぎくらいのご夫婦と出会った。オランダから来た二人は、この地を42年振りに訪れたのだという。3週間ほどかけてアイルランドの南西部をのんびりと回っているのだとか。いつかカミさんとそんな旅をしてみたいなと思った


2011-10-Ireland-Drive-11



この店のオーナーはjunhiroが一人で不憫に思ったのか、席の近くを通るたび何くれとなく話をしてくれる。junhiroの旅にもとても興味を持ったようで、どこそこのゴルフ場にも行った方が良いとアドバイスをくれた。店を出て、建物の写真を撮っていると彼が出てきて、写真を撮ってやろうと申し出てきた。そこでまたこの建物についてしばし談笑。「とてもこのお店を気に入ったよ」と伝えると「ありがとう。もし良かったらTrip Advisorにコメントを書いてくれないか」

Trip Advisorは今回の宿泊先を決めるためにも利用した、旅先のホテル、レストラン、観光地や、移動手段などに関する口コミサイトだ。このレストランだけでなく、バリーバニオンで泊まったB&BのオーナーもTrip Advisorにコメントしてくれたら嬉しいと言っていたので、旅行者のホテルやレストランの選択に与える影響が大きいのだろう



2011-10-DingleGL-07

この日は長い距離をドライブしたが、その中でjunhiroと同じ車を多く見かけて嬉しかった。ここでも自分と同じ車が頑張っているなぁと。気づいたのは同じ車でも日本ではあまり人気がない、灰色が混じったくすんだ感じのブルーやグリーンの車が多いという事。自分が車を買う時にこれらの色は全く頭になかったが、こちらの空や風景の色には殊のほか似合うようだ




2011-10-Dooks-12


この日の宿泊予定のロッジにチェックインすると、そこから歩いてすぐの、別のホテルに併設されたパブでギネスではなく好物のサイダーを注文。サイダーといってもちゃんとアルコールが入っていて、こちらのパブではどこでも置いてあるし、スーパーでも売っている人気の飲み物の一つが


2011-10-Dooks-11


そして、カウンターに座ったままアイリッシュシチューを注文。31アイスの3スクープ分はあろうかという山盛りになったマッシュポテトが二つに、ラム肉がゴロゴロ、そして人参がとろみのあるソースに浮いているといった感じのシチューをいただきお腹を満たした


2011-10-Dooks-13








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Nov 3, 2011 09:47:37 PM
コメント(14) | コメントを書く
[ゴルフのお話し] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Comments

junhiro65 @ Re[1]:Royal Liverpool - Hoylake(11/06) Greengrassさん >ゴルフエッセイ >いい…
junhiro65 @ Re[1]:Royal Liverpool - Hoylake(11/06) booska3862さん >ハワイ辺りのラウンドと…
Greengrass @ Re:Royal Liverpool - Hoylake(11/06) ゴルフエッセイ いいですね。ぜひ続けて欲…
booska3862 @ Re:Royal Liverpool - Hoylake(11/06) ハワイ辺りのラウンドと違って、個人で行…
junhiro65 @ Re[1]:Royal Liverpool - Hoylake(11/06) 孫悟空0359さん >おはようございます! …
孫悟空0359 @ Re:Royal Liverpool - Hoylake(11/06) おはようございます! 格式あるゴルフ場、…
シロクマとーちゃん @ Re:Whistling Straits - Straits Course(08/22) これ、確か、前にお誘いいただいたあたり…
Greengrass @ Re:Whistling Straits - Straits Course(08/22) ただでさえピートダイのコースは難しいの…
孫悟空0359 @ Re:Whistling Straits - Straits Course(08/22) おはようございます! アメリカの自然のス…
junhiro65 @ Re[1]:Blackwolf Run - River(08/21) Greengrassさん >わくわくしながら毎度読…

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: