PR

Profile

junhiro65

junhiro65

Freepage List

旅行記♪


2006-カナダ旅行


ゴルフ-北カリフォルニア編


01. Half Moon Bay GL ~ Ocean Course


02. Poppy Ridge GC


03. Cinnabar Hills GC


04. Presidio GC


05. San Jose Muni


06. Wente Vineyard


07. Coyote Creek GC


08. Santa Teresa GC


09. Summit Pointe GC


10. Shoreline GL


11. Pebble Beach GL


12. Spanish Bay GL


13. Pasatiempo GC


14. Harding Park GC


15. Callippe Preserve GC


16. Spyglass Hill GC


17. Half Moon Bay GL ~ Old Course


18. Sharp Park GC


19. The Bridges


20. Eagle Ridge GC


21. Black Horse GC


22. The Links at Bodega Harbour


23. Lake Merced


24. Stanford Univ GC


25. Eagle Vines GC


ゴルフ-南カリフォルニア編


01. Trump National GC


02. Torrey Pines GC


03. Oak Quarry GC


04. Tustin Ranch GC


05. Tijeras Creek GC


06. Coyote Hills GC


07. Empire Lakes GC


08. Red Hawk GC


09. Angeles National GC


10. Steele Canyon GC


11. Los Verdes GC


12. Rustic Canyon GC


13. Talega GC


14. Aviara GC


ゴルフ-アメリカ西部編


01. Whirlwind Golf Club


02. Paiute Golf Club


03. Rhodes Ranch GC


04. The Tribute GC


ゴルフ-アメリカ東部編


01. Atlantis Golf Club


02. Sky View Golf Club


03. The Architects GC


04. World Woods GC


05. Orange Cnty National


06. Kiawah Ocean


07. Harbour Town GL


08. TPC Sawgrass


09. Streamsong Resort


10. Bethpage Black


11. Trump at Ferry Point


ゴルフ-ハワイ編


01. Ko'olau Golf Club


02. Hawaii Kai Championship


03. Makaha Resort GC


ゴルフ-アジア編


01. Desaru GR


ゴルフ-オーストラリア編


01. Terry Hills GC


ゴルフ-アイルランド編


01. Ballybunion GC


02. Lahinch GC


03. Royal Dublin GC


04. Portmarnock GC


05. Portmarnock GL


06. Malahide Golf Club


07. Doonbeg Golg Club


08. Tralee Golf Club


09. Dingle Golf Club


10. Dooks Golf Club


11. Waterville GL


12. Old Head Golf Links


13. Mount Juliet GC


14. The European Club


ゴルフ-グアム・サイパン編


01. Mariana CC


02. Lao Lao Bay GR


03. Starts Guam GR


ゴルフ-カナダ編


01. Jasper Park Lodge GC


2010 - バンドンデューンズ紀行


01. Bandon Dunes


02. Pacific Dunes


03. Bandon Trails


04. Old Macdonald


05. リゾート施設


06. キャディ


07. 練習場


08. 設計思想


09. リゾートへのアクセス


10. バンドンの費用・天候等


11. Bandon Preserve


2011 アイルランド リンクス紀行


ゴルフ - アメリカ中西部


01. Whistling Straits - Straits


02. Whistling Straits - Irish


03. Blackwolf Run - River


04. Blackwolf Run - Meadow Valleys


ゴルフ―アメリカ北西部


01. Chambers Bay Golf Club


02. Gold Mountain GC - Olympic


03. The Golf Club at New Castle


04. Bellevue GC


05. The Home Course


06. Washington National GC


ゴルフ - イングランド


01. Royal Liverpool Golf Club


02. Royal Lytham & St Annes


03. Royal Birkdale Golf Club


ゴルフースコットランド


01. St Andrews - Old Course


02. Muirfield


03. Carnoustie


04. Kingbarns


05. North Berwick


06. Machrihanish GC


07. Machrihanish Dunes


08. Gullane GC


09. Prestwick GC


10. Royal Troon GC


ゴルフ - 中南米


01. Cabo del Sol - Ocean


02. Diamante - Dunes


03. Palmilla - Mountain/Ocean


Nov 11, 2011
XML
カテゴリ: ゴルフのお話し
ウォータヴィルでの興奮のラウンドを終え、次の目的地であるオールドヘッドへ向かった。200キロ弱の高速道路を使わないドライブ。交通量が少なく、スピードが出せるとはいえ、かなり時間がかかるドライブだ


いくつかの休みを取った後に、だいぶオールドヘッドに近くなった浜辺で車を停めて、伸びをする。と、海に突き出した半島の突端に小さく灯台が見える。「あれっ、オールドヘッドかな? きっとそうだ」そう思ったとたん、運転の疲れも忘れ、勇んで車に乗り込み先に進んだ


2011-10-OldHeadGL-01


オールドヘッドに近づくにつれ、なだらかな丘を登り、突然に視界が開け眼下に一条の細い道が城門を貫き、その向こうに菱形の土地が広がる。城門の向こうがオールドヘッドで、それがオールドヘッドのへの侵入者を拒んでいるようだ。車がアプローチするたびに城門のところで守衛が扉を開けている。これが和風の門だと鳳琳のような感じるのかな、などと下らぬ考えが頭を過った


2011-10-OldHeadGL-02


プロショップに立ち寄り、明日の天気を確認すると「ちょっと寒いけど、よい天気になるわよ」と教えてくれた





2011-10-Kinsale-01

この日の夜は何を食べようかと思案し、B&Bのおかみさんに相談するとキンセールにある魚料理のレストランを紹介してくれた。キンセールは入り江とも河口とも呼べるような入り組んだ港町で、漁船やヨットが多く停泊し、その周りは小高い丘に囲まれた美しい街だ


2011-10-Kinsale-02

紹介されたレストランではボールスープというには大きすぎるスープと、ツナのステーキをいただいた





明けて今日は、今回の旅の白眉のひとつであるOld Head Golf Linksでのラウンドだ

朝から晴れ渡り最高の天気。気温は4度と低いが雨もなく、そのうちに気温も上がるだろう

このコースの事はいくつかの文献や写真集で見て、気になっていたが実際にこの目で確かめ、足で踏みしめると、どう表現したら良いのか、言葉が見つからない。この世界観を伝える写真を撮りたいと思うが、どうやら鳥の視点が必要だ


2011-10-OldHeadGL-04







コースに着くと、スターターが待ち構えていた。実はスタートの時間を間違え、まさにスタートというタイミングでの到着となってしまった。この日はビッグトムというあだ名のキャディがjunhiroのバッグを担ぎ、マイクという名のメンバーが一緒にラウンドしてくれることになった


2011-10-OldHeadGL-06


ビッグトムはこのゴルフ場にごく初期からいるキャディの一人で、彼自身も全盛期には片手のハンディキャップを誇るプレイヤーだったそうだが、今では本業の牧畜業もリタイヤし時間がある時にこうしてキャディの仕事をしているのだとか。ま、実際には仕事というよりは朝の散歩のようなものらしい。ちなみに多くのプロゴルファーだけでなく、あのマイケルジョーダンのキャディも勤めたことがあるそうで、junhiroのキャディをしてもらうのはなんだかこそばゆい気分だ。さすがに多くの人に愛されているだけあって、指示が的確で信頼できる男だった


2011-10-OldHeadGL-03


ロケーションに圧倒され、興奮のうちにラウンドを進める。いくつかエアレーション後のグリーンがあったが、その状態でも転がりはとてもスムースで満足の行くものだった。また、今回の旅で回った9つのゴルフの中で、最も高いラウンドフィだったが、それをも納得させてしまう圧倒的な景観があった


一緒にラウンドしたマイクはアメリカのサンフランシスコ近郊に住んでおり、このコースのメンバーになって15年ほどになるという。毎年夏にこのゴルフ場を訪れるのだが、今年は都合でこのタイミングになってしまったそうだ。彼が住んでいる場所と、junhiroの会社の本社がある場所とは20分ほどしか離れておらず、いろいろと共通の話題が見つかり会話も弾んだ

サンフランシスコやペブルビーチ辺りのゴルフ場の話をすると、どこのゴルフ場の話をしても話題についてくるだけでなく、ほとんどのゴルフ場でラウンドした事があるという。あのサイプレスポイントでさえも! それだけでなく、彼の父はモントレー・ペニンシュラGCのメンバーだと言う。そのゴルフ場は長い間AT&Tのプロアマの会場から外れていたが、今年、何十年か振りにPGAのコースに復帰したプライベートクラブだ


2011-10-OldHeadGL-05


マイクはオールドヘッドでプレーをしなければ年会費が単なる「寄付金」になってしまうので、年に一度は訪れているのだという。もうちろん、そうした消極的な理由だけではなく、このコースでプレーできる満足感は何者にも代え難いだろう


コースは断崖を行くホールがいくつもある。また、 以前の日記で紹介したこのパー3 は、写真の中の風景と少し違っている事に気がついた。マイクによると、このホールは塩害がひどくグリーンの芝がやられてしまうので、その養生に海側に柵を立ててグリーンを守っていた時期があったそうだ。どうやらその写真は、その当時に撮られたもののようだ

またあるホールでは崖越えのティショットを強いられる。白ティからのプレーだったが、「絶対にお前に見せておきたい景色がある」と黒ティまで連れて行ってくれた。ここからではチチさんの飛距離でもボールが崖に飲み込まれるかもしれない


2011-10-OldHeadGL-07


マイクとの楽しい18ホールが終わると、どちらともなく一緒にランチを食べる事になったのだが、彼と食事をしていると食堂のスタッフや通りかかるスタッフが彼にみな挨拶をし、彼もjunhiroの事を皆に紹介してくれる。まあ、メンバーの特権かなと思っていたのだがどうも事情が違うようだ。スタッフの他にも多くの品の良い人たちが彼に挨拶をしていく

たとえば、このゴルフ場を保有するオコーナー兄弟の一人やら、「彼は確かアイルランドの閣僚だったと思う」とか「彼は地元の名士で非常に大きな不動産の事業をやっている」などと、彼が紹介してくれるメンバーが大物ばかりでびっくりだ



またjunhiroがOld Headの後はMount Julietというゴルフ場に行くと言うと、「あんなクズみたいなゴルフ場になんて行く必要はない。あそこに行くくらいなら、オールドヘッドから30分ほどの所にあるコークGCに行けという。すぐにヘッドプロに電話させてお前のティタイムを取ってやる」と、、、 

きっと彼は生粋のリンクス好きでMount Julietのようなパークランドは好まないのだろう


2011-10-OldHeadGL-08


そして、マイクがトイレに立った隙にマイクの父はアメリカで最も人気のあるプロスポーツ会の重鎮だとこっそり教えてくれた。後にググってみたらなんとWikipediaにもちゃんと彼の父の項目があり、父の名を冠したファミコンのゲームまで販売されている。さらに日本に戻ってアメリカ人の同僚に聞いてみたら大概のアメリカ人ならマイクの父の事は知っているという。プロ選手を引退した後に、とあるチームの監督となりチャンピオンへと導いた後、そのスポーツのテレビ中継の解説を20年もの間つとめ、その後はコミッショナーのオフィスでアドバイザーをしているという。どうりで、お父さんが名門コースのメンバーで、彼自身も多くのコネクションを持っているわけだ


2011-10-OldHeadGL-09


マイクが使っていたゴルフバッグにはオリンピックGCのロゴが入っており、サンフランシスコGCは素晴らしいと言う。どちらもプライベートクラブで普通の人はアクセスできないゴルフ場だ。さらに、 junhiroが過去に2回ラウンドした事があるワイナリーの中のコース のオーナーとも知り合いで、そのオーナーはサイプレスポイントのメンバーで彼に誘われて何度かサイプレスも回った事があるという



で、サイプレスの評価はというと、「あくまでも個人の感想だけど」と前置きした上で、「サイプレスは素晴らしいコースであることは間違いないけれど、閉鎖的でなかなかプレーが出来ないので、神秘的なイメージがあって実際のコース以上に評価されていると思う」との事だった。また、あのあたりで他に好きなコースはどこかと話していた時に、二人の口から同時に飛び出したのが パサティエンポ だった


2011-10-OldHeadGL-10



控え目で落ち着いた振る舞いと、誠実な態度にすっかり彼の事が好きになっていた。彼も奇妙な日本人がいろいろなリンクスコースを回っている事に興味を持ったようで、junhiroが去年行ったバンドンデューンズの話も興味深く聞いてくれた


マイクとは固い握手をし、junhiroがアメリカに出張に行く際にまた会おうとわかれた。そして別れ際に、「ジョンはMount Julietの事を悪く言ったけど、きっと気に入ると思うよ。僕も回った事があるけど、素晴らしいコースだったよ」と、教えてくれた。この旅で新たな友人ができた喜びでMount Julietへと車を進めた






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Nov 13, 2011 12:15:44 AM
コメント(16) | コメントを書く
[ゴルフのお話し] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Comments

junhiro65 @ Re[1]:Royal Liverpool - Hoylake(11/06) Greengrassさん >ゴルフエッセイ >いい…
junhiro65 @ Re[1]:Royal Liverpool - Hoylake(11/06) booska3862さん >ハワイ辺りのラウンドと…
Greengrass @ Re:Royal Liverpool - Hoylake(11/06) ゴルフエッセイ いいですね。ぜひ続けて欲…
booska3862 @ Re:Royal Liverpool - Hoylake(11/06) ハワイ辺りのラウンドと違って、個人で行…
junhiro65 @ Re[1]:Royal Liverpool - Hoylake(11/06) 孫悟空0359さん >おはようございます! …
孫悟空0359 @ Re:Royal Liverpool - Hoylake(11/06) おはようございます! 格式あるゴルフ場、…
シロクマとーちゃん @ Re:Whistling Straits - Straits Course(08/22) これ、確か、前にお誘いいただいたあたり…
Greengrass @ Re:Whistling Straits - Straits Course(08/22) ただでさえピートダイのコースは難しいの…
孫悟空0359 @ Re:Whistling Straits - Straits Course(08/22) おはようございます! アメリカの自然のス…
junhiro65 @ Re[1]:Blackwolf Run - River(08/21) Greengrassさん >わくわくしながら毎度読…

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: