「背中を押さない離婚専門行政書士」エノモトの日記

「背中を押さない離婚専門行政書士」エノモトの日記

December 13, 2005
XML
という、新しいテーマを投稿してみました。

面接交渉について書くと、結構反響が多いので・・・。
やっぱり、子どもと会えないお父さんからのコメントが多いですね。

会いたい気持。
会わせたくない気持。

どっちも、あると思うんです。

会わせたくない気持だって、私もわからないわけじゃないんです。実は。

会わせたくなといの気持も、聞いてみたい。
会いたいって気持も、もちろん。




でも、正直な気持を聞いてみたいな、と思います。

よければこのテーマで書いてみてくださいね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  December 14, 2005 12:29:26 AM
コメント(8) | コメントを書く
[面接交渉のこと・子どものこと。] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:面接交渉について。(12/13)  
ジンジャーブレッド さん
はじまして。うちは、主人が女性と一緒に住むため突然家をでて一方的に離婚を要求されました。6歳と4歳の娘はゴタゴタの中、私が荒れ、不安定だったころは、子供も不安定でした。私は、子供にはパパが必要だと考え、パパの悪口も聞かせたくなく、今別々に暮らすのもお仕事のためと説明し、まだ、年齢的にも、その嘘を信じています。今は母子3人の生活にもなれ、落ち着いています。
何度か、子供達とパパとだけで会いましたが、相手の女性が嫌がるのでしょう、その後は、離婚してくれないと子供にも会えないと言い始め、子供と約束していた運動会もすっぽかしました。子供より彼女を失いたくないと言いました。運動会に来なかったときの子供達の落胆振りはそれはかわいそうなものでした。
情けない話ですが、それまで、私の中では仲のいい家族だと思っていたので、いつか、パパは戻ってくるとまだ思っています。離婚は考えていません。今の状況は10歳以上年下の女性にのぼせた病気のようなものだろうと。だから、離婚はすぐにはしません。
だからといって、あそこまで言った彼に子供は会わせたくないです。子供達はパパに会いたがっています。彼も、数回、子供あてに電話をかけてきました。きっと、本心は彼も会いたいのだと思います。
でも、毎月の生活費8万円は送ってくるものの、他の金銭的なこと、親・子供のことなど、すべて放ったらかしの状態の彼に子供を会わせたくはないのです。
この状況で会うことだけが、子供達にとっていいこととは思わない。
もしかして、子供なりに淋しいし、辛い思いをしているかもしれないけれど、カワイそうだけれど、それも、子供が背負った人生だと思わざるをえません。
すみません、、、離婚後の面接交渉についてのご質問でしたよね。少し論点ずれてましたね。 (December 14, 2005 10:35:31 AM)

Re[1]:面接交渉について。(12/13)  
ジンジャーブレッドさん
コメントありがとうございます。
論点、ちっともずれていないですよ。
面接交渉は、別居中も含まれますので。

ちょっとしんどい状況ですね。
でも、そんな状況でジンジャーブレッドさんご自身がつらいにも関わらず、パパの悪口を聞かせたくないというのは、とても立派だと思います。

子どもは、本能的に自分が、親の半分を持っているとわかってるので、親の悪口をもう片方の親が言ってしまうと、自分の一部が自分を否定しているかのような気持になってしまったりします。

パパが戻ってくると考えておられるのも、ちっとも情けなくないですよ。
早く目が覚めて、本当に自分にとって大事なものに気付いてくれればいいのですが。

ジンジャーブレッドさんとお子様方に、心からの笑顔が戻ることをお祈りしています。 (December 14, 2005 11:29:48 PM)

Re[2]:面接交渉について。(12/13)  
ジンジャーブレッド さん
優しい励まし、ありがとうございます。
なんだか、久しぶりに、「しんどいですね」って言われて、涙なんかでちゃいました。
やはり、父親の悪口を言わないことは、間違いではなかったと知って、これまでの我慢が報われた気がします。
でも、彼が「会いたい」って言ってきても、やはり、あわせたくないな。でも、これって、子供を武器にしてるってことになるかなとも思います。 「そちらが、その気なら、こっちは、子供に会わせません」、ってね。何で、こんなことになったのかな。人生って、わかりません。

離婚行政書士・エノモトさん
>ジンジャーブレッドさん
>コメントありがとうございます。
>論点、ちっともずれていないですよ。
>面接交渉は、別居中も含まれますので。

>ちょっとしんどい状況ですね。
>でも、そんな状況でジンジャーブレッドさんご自身がつらいにも関わらず、パパの悪口を聞かせたくないというのは、とても立派だと思います。

>子どもは、本能的に自分が、親の半分を持っているとわかってるので、親の悪口をもう片方の親が言ってしまうと、自分の一部が自分を否定しているかのような気持になってしまったりします。

>パパが戻ってくると考えておられるのも、ちっとも情けなくないですよ。
>早く目が覚めて、本当に自分にとって大事なものに気付いてくれればいいのですが。

>ジンジャーブレッドさんとお子様方に、心からの笑顔が戻ることをお祈りしています。
-----
(December 15, 2005 08:42:31 PM)

面接交渉について  
あっきー@パパ さん
リンクを辿っていたら、ここにたどり着きましたm(__)m
高校生と中学生の子どもがいる父子家庭のあっきーと言います。宜しくお願いします。

私のケースで言いますと、元妻の借金問題から子どもが4歳2歳のときに子どもを置いて家を出て行き、それ以降一度も面接はせずに11年経過しました。

家を出て行くときに、子どもに「バイバイ」と言って出て行ったせいか、子どもは母親とは別れるのだと理解しており、以降子どもの方から母親に会いたいといったことは一度もありません。その反動かもしれませんが、「新しいママが欲しい」と言って泣きじゃくったことは数知れず・・・

今は、子どもの20の誕生日に見せようと押入れの奥深くにしまってある元妻関連の写真を、年に何度か見ています。

今、元妻が面会を求めてきたら、けじめとして調停で決まった養育費を支払ったら、子どもに気持ちを聞いてみてもいいかなと思っています。ちなみに養育費ですが、調停で『子どもを置いて出て行った責任として、2人で1万円を毎月支払いなさい』として応じたのですが、結局一度も振り込んできませんでした。

面接交渉の話になりますと、離婚したその当時は『仮に母親が会いたいといってきても、棄てて行ったのだから会わせては駄目』という世間常識が強く、保育園でも『母親が、近くにいたと聞いたから、気をつけてくださいね。』と保母やら周りの人に声を掛けられたぐらいです。今じゃ、問題発言ですよね。
当時は子どもと母親を会わせるなんて、想像だにしませんでした。

その反省じゃないですが、面接交渉に関係するNPO(http://www.mensetsu.org)の活動もするようになりました。来年4月からは、川崎市の児童館の館長になることもほぼ決定し、児童厚生員の目から見た面接交渉のあり方を勉強していく予定です。

今後とも、宜しくお願いいたします。 (December 15, 2005 09:03:59 PM)

Re[3]:面接交渉について。(12/13)  
ジンジャーブレッドさん
いやいや、これで報われたなんて思わないで下さいね。
もっときっといいことありますよ。

ジンジャーブレッドさん、とってもいいお母さんだと思うし、それに今はちょっとつらいかもしれないけど、基本的に前向きな感じしますもの。

たとえ配偶者様が報いてくれなくっても、きっとお嬢さまたちが幸せを運んでくれると思います。

会わせる以上、きちんと「父親」であって欲しいというお気持、とてもよくわかります。

でも、会うことで父親に戻ってくれる可能性もあるかもしれません。それだけ、心のすみっこでいいから置いといてくださいね。

貴重なご意見、ありがとうございます。

今後ともよろしくお願いしますね。 (December 15, 2005 09:17:59 PM)

Re:面接交渉について(12/13)  
あっきー@パパさん
コメントありがとうございます。

こういう生の意見ってなかなか聞けないので、ホントうれしいです。

あっきーさんの場合も、お母さまが母親を放棄したパターンですね。
それでは「会わせたくない」と思ってしまうのも無理はないかも・・・。

会わせないのを一方的に非難する気はないのです。当たり前ですが、みなさんそれぞれの事情があってのことですから・・・。
ジンジャーブレッドさんじゃないけど、人の世は難しいですね。

恩讐を越えて・・・ってわけじゃないけど、いい方法があればいいのにって、よく思います。

面接交渉のHP、見させていただきました。
アンケートにも答えてますので、またよろしければご覧になってください。
あ、中身はナイショで・・・。 (December 15, 2005 09:42:07 PM)

面接難航しつつも・・・  
 私の場合。
子供を連れて(1歳4ヶ月)実家に戻りましたが、
わけあって、2泊3日で乳児院に子供を預けていたことを夫が知り、乳児院から子供を連れて夫の実家へ連れていかれました。

 保全処分を申し立てたものの、高裁で和解となり、5ヶ月間面接できなかったのですが、面接できるようになりました。

 県が離れているので1ヶ月に1回面接するのがやっとです。私は仕事もしてますし、飛行機代だけでも往復8万円かかります。

 面接交渉も日時など、難航しつつも会えてはいますが、自分が生んだ子供にお伺いをたてて会わなければならないのが悔しいです。

 離婚調停が3回目にしてようやく不成立になり、高裁での監護権の審判(地裁は私)がもう少しで出そうです。

 私の弁護士は「裁判所は母親優先で考えます」と言っていますが、ここでは、『裁判所は「現状重視」する』となっています。ちょっとショックというか、不安です。子供と離れて9ヶ月になります。 (December 16, 2005 10:01:53 PM)

Re[1]:面接交渉について(12/13)  
あっきー@パパ さん
おはようございます。レスありがとうございます。

>恩讐を越えて・・・ってわけじゃないけど、いい方法があればいいのにって、よく思います。

このあたりはNPO活動を始めてから、理論の構築を考えるようになりまして、今はある程度のことまで言える環境になりました。

具体的に言いますと、日本では面接交渉権という言い方をしていますが、英語ではVisitation Rightsという『(子どもが親を)訪問する権利』とされています。今は『訪問する権利』をどのような形で提唱していくかを考えているところです。

>面接交渉のHP、見させていただきました。
>アンケートにも答えてますので、またよろしければご覧になってください。
>あ、中身はナイショで・・・。

見させていただきました。
これからも宜しくお願いいたします。 (December 17, 2005 08:47:32 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

離婚行政書士・エノモト

離婚行政書士・エノモト

Comments

離婚行政書士・エノモト @ Re[1]:all about人気1位ですよ!!!!!!(06/12) だんさいさん ありがとー☆ 写真ね~。…
だんさい @ Re:all about人気1位ですよ!!!!!!(06/12) おめでとー!!! すごいね~写真もか…
離婚行政書士・エノモト @ Re:はじめましてm(__)m(05/27) mika71さん はじめまして。 ご訪問あ…
mika71 @ はじめましてm(__)m なかなか参考になりますね。うちは荒れて…
離婚行政書士・エノモト @ Re[1]:恋愛相談(05/21) pooh-tontonさん 心の中では常にしてま…

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: