先日ムスコ用のVista機を作って、まだ入れていない部品(Aeroに対応したビデオカードなど)
を組み込んで、フィルタリングを設定したら、ようやくムスコ用PCの引き渡しです。
さて、いざ、ムスコ用PCを組んだものの、その運用(もともとPCを本格的に使うようになって
企業の管理面から見る機会が多かったので、ついついこんな視線になってしまいます)
を考えていたら、偶然この記事が目にとまりました。
日経BP PCオンライン 2008年11月17日公開
尾花 紀子氏=ネット教育アナリスト 著
そのなかであった、 小学校高学年の男の子たちに共通のことが
「自分の部屋でパソコンがやりたい」。
これは、自分たちが同年代だったときにやっていた
“ひみつ基地”
に通じる考え方。
自分の“基地”で操作したいという気持ちは男の子の方が強く、
それは「親に隠れて見たいサイトがあるから」ではないことがほとんどとのこと。
確かにそうだったかも・・・
“ひみつ基地”ですからね(爆)。
ウルトラマンシリーズ
女の子の場合は、接続した瞬間からネットの世界に入り込み、不思議の国のアリスの
ような行動になりがちとのことですが、この行動はツマが使っているネットの活用方法を
見てみれば一目瞭然。
オトナですから当然分別ありますが、もし、小学生高学年の女の子を持つ親であれば
まさに、自分自身がリアルタイムに振り回されていたかもしれません。
タメになったと思ったらプチッ!1クリックがとっても励みになりますm(_ _)m。
『環境にやさしい家』の基本は、優れた住… 2014年10月21日
『ペットとともに暮らす』 ストレス解消… 2014年10月14日
マイホームで『ベットとともに暮らす』と… 2014年10月07日
PR
コメント新着
キーワードサーチ