麻布十番の片隅で『ブチョ~!』と呼ばれるヲヤヂの徒然

麻布十番の片隅で『ブチョ~!』と呼ばれるヲヤヂの徒然

2014年06月03日
XML
カテゴリ: 日々徒然
ネクスト・アイズ早坂です。

5月30日(金)~6月1日(日)に東京国際展示場(東京ビックサイト)で
開催されました" 朝日 住まいづくりフェア2014 "にご来場、ならびにご相談いただき
ましたみなさま。誠にありがとうございました。
この場をお借りして、改めて御礼申し上げます。

さて、今年の" 朝日 住まいづくりフェア2014 "につきましては、例年と違い新築なみ
の高額なフルリフォームご検討の方々が多い様子でした。

一方、注文新築住宅をご検討の方々は例年に比べて少なくなった印象を持ちましたが
新築住宅をご検討の方々からお話を伺ってみた限りでは、《新築にだけこだわる》方は
昨年より少ない印象を持ちました。
そのように《新築にだけこだわる》ことがない場合、《中古物件》が有力な選択肢に
なります。

ご存じの通り、中古物件は一般的に新築より2割~3割安いといわれていることから
住みたい地域、ある程度の広さが必要な方々こそ魅力的な選択のひとつになります。

理想的な物件が見つかったら、そのまま住むか、リフォームするか、建て替えするか。
中古住宅の購入前にじっくり検討する必要があります。

あわせて検討すべきポイントは、ご自身の平均余命と住宅の寿命の比較です。
 ※平均余命とは、ある年齢の人々がその後何年生きられるかという期待値
たとえば、夫60歳妻55歳の夫婦の平均余命は、夫22.93歳 妻32.92歳。
 ※厚生労働省「平成24年簡易生命表」

この場合、建物寿命が33年以上と考えられる物件を選ばないと、もういちど家を
建てる必要に迫られます。

また、震度6~7に耐えられる1981年(昭和56年)6月の 建築基準法施行令改正
(新耐震)後の物件、もしくは木造住宅に厳格な基準を設けられた2000年(平成12年)
6月の建築基準法及び同施行令改正後の物件を選ぶことで、耐震性への不安は
だいぶ減ります。

裏を返せば、1981年以前の建築については、基礎や構造を念入りにチェック。
耐震改修や建て替えを検討したほうが良いでしょう。

一般的な話として、中古物件の選び方は公開されておりますが、個々の状況に応じた
判断基準となると、たいがいの方々は手に負えません。
個々の状況については、客観的な建物診断(ホームインスペクション=有料)などを
活用して、購入するに値する建物か否か、客観的なプロの意見を踏まえ購入を見極
めたほうが、購入に失敗するリスクは大きく減少するのです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014年06月12日 11時56分04秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

junpapakazu

junpapakazu

コメント新着

junpapakazu @ Re[1]:消費税引上げ前に購入したい住宅事情(01/31) Kousukeさん コメントありがとうござい…
Kousuke @ Re:消費税引上げ前に購入したい住宅事情(01/31) 消費増税は、情勢としては避けられないで…
junpapakazu @ Re[1]:住みやすさは採光と通風が最大のポイント(01/17) Kousukeさん コメントありがとうございま…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: