麻布十番の片隅で『ブチョ~!』と呼ばれるヲヤヂの徒然

麻布十番の片隅で『ブチョ~!』と呼ばれるヲヤヂの徒然

2014年09月02日
XML
カテゴリ: 日々徒然
マイホームの希望を実現するための具体的なプランについて今回から
3回にわけて解説しましょう。
■ マイホームの希望を実現するためのプラン例 マイホームへの期待は
  ひとそれぞれ。
  希望を叶える代表的なプランを何回かにわけてご紹介しましょう。

希望:たっぷりした収納スペース

 収納スペースは居住空間の10%~15%程度が最適。
 設計のときには、毎日使うモノとたまにしか使わないモノに分類して、
 毎日使うモノは使う場所の近くに出し入りしやすいように収納することが
 ポイントです。

 ○ウォークインクローゼット(毎日使うものを収納)

  寝室などに併設して、普段着や小物、寝具などを収納します。  

  ウォークスルーにすると、廊下代わりにも使えます。

 ○納戸(たまにしか使わないものを収納)

  タンスや季節ものをまとめて収納できます。
  4.5畳程度の窓のない個室を納戸にする例が多いようです。
 ○バントリー(食品庫)
  キッチン横に配置して、保存食品や乾物、常温保存の野菜など保管します。
  勝手口横にパントリーをつくると、買い物の収納に便利です。

 ○壁面収納(見せる収納)

  壁面に大きくつくったクローゼットや棚のこと。
  その部屋で使うものを収納します。
 ○ニッチ棚(見せる収納)
  ニッチ棚とは、壁面をへこませてつくる収納。壁裏に空間がある場合に
  つくることができます。
 ○玄関横収納(野外で使うものを収納) 
   玄関の土間横に配置します。
   ベビーカーやサーフボード、スノーボードなど、野外で使う背の高いもの
   かさばるものなども収納できます。
 ○天井裏収納(たまにしか使わないものを収納)
   戸建住宅の屋根裏を活かします。
   折りたたみのはしごや固定階段で出入りしますが、条件が許せば
   固定階段にしたほうが、格段に使い勝手がよくなります。

希望:家族とのコミュニケーション


 開放的なキッチンや可変性をもたせた子ども部屋、共有のワークスペース、
 のほか、予算がゆるせば家族がいっしょに過ごせる庭や屋上バルコニーが
 おすすめです。

 ○対面キッチン
  キッチンからダイニングに目が行き届くことから、自然に会話が弾みます。
  キッチンを壁で囲いつつカウンター部分だけ開放すると、料理による煙や
  臭いをある程度防ぐことができるほか、来客の目からある程度隠すことができます。
 ○大型のダイニングテーブル

  ダイニングテーブルは、家族の食事だけではなく、来客用や子どもの勉強机と
   しても活用できます。
 ○可動式収納で間仕切りした子ども部屋

  大きな個室を間仕切りして、2人分の子ども部屋にします。
  完全な個室にするには、あらかじめドアを2つ設けておきましょう。

 ○リビング階段

  リビングやダイニングに階段を設けると、家族が顔をあわせる機会が増えます。

 ○階段上の共有ワークスペース・書斎コーナー

  階段を上がりきったスペースに家族共有のワークスペースや書斎コーナー
  を設けるプランは、子どもたちの遊び場や持ち帰った仕事、ちょっとした
  作業をする場所になります。 
 ○テラス、ウッドデッキ、屋上庭園

  リビングからつながるテラスやウッドデッキは、ベランダ代わりにも使えます。
  住宅密集地では、屋上に庭を設けることで外部からの視線や採光も気にならなくなります。
次回は、たくさんの光を取り込むプラン、来客をもてなすプラン、高齢者とともに過ごすプランに
ついて解説しましょう。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014年09月04日 19時19分46秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

junpapakazu

junpapakazu

コメント新着

junpapakazu @ Re[1]:消費税引上げ前に購入したい住宅事情(01/31) Kousukeさん コメントありがとうござい…
Kousuke @ Re:消費税引上げ前に購入したい住宅事情(01/31) 消費増税は、情勢としては避けられないで…
junpapakazu @ Re[1]:住みやすさは採光と通風が最大のポイント(01/17) Kousukeさん コメントありがとうございま…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: