
当たって欲しい予報は当たらず
外れて欲しい予報は当たる
なんと天邪鬼なお天気でしょう
今年の梅雨入りは
ほぼ平年並みとの予報ですが
線状降水帯なんて発生しませんように
今日はこの春に
お庭で咲いた蘭のお花たちのお話 ♪
最初は四月の中頃に咲く
「春蘭(シュンラン)」のお花
蘭のお花の中ではちょっと地味なお花だけど
そこが通な人に好まれるとか
シュンランのお花を
塩漬けにしたり、梅酢漬けにしたものに
熱湯を注いだものを「蘭茶(らんちゃ)」と言い
[ シュンラン ]
祝儀の席などで飲まれるおめでたい飲み物
サクラのお花から作る「桜茶」とよく似ているね
一度作ってみようと思いながら
未だに作れていない・・・
来年こそは試してみたいなぁ~
どんな香りがするのでしょう
続いては四月の下旬から五月の上旬にかけて咲く
「海老根蘭(エビネラン)」のお花
これもシュンランと同じく
常緑性多年草の地上蘭
一度根付くと何十年もの間
毎年咲き続けてくれます
[ エビネラン ]
エビネランの名前は
サツマイモのような形?の根っこを
海老に例えた名前

うちのエビネランは残念なことに
ほとんど香りがありませんが
よく香るエビネランもあるみたい
こんど鉢植えにしてみようかな
[ サルスベリの幹に着生しているラン ]
最後はうちのお庭で
一番たくさん咲くこの蘭のお花
着生蘭の「石斛(セッコク)」が
ちょうど花盛りを迎えました
とは言っても
いま咲いているのは
サルスベリの幹に着生している一株だけ
全部で8株ある中で
二番目に大きな株で
毎年一番早く咲き始めます
他の株が咲き始めるのはこれから
8株とも同じ株から別れたもので
どれも真っ白なお花を咲かせます
今年はこの一番株が
お花の当たり年だったみたいで
いつもの年よりいっぱいのお花を咲かせています
[ セッコク ]
梅の木に着生しているセッコクや(一番大きな株)
庭石に着生しているセッコクなど
咲いたらまたアップしますね
今日は雨で涼しかったけど
明日からまた暑くなるのかな
暑さに負けないようにしましょうね
初冬のお庭と今年最後の満月 2023.12.28 コメント(5)
お庭の生き物たち 2023年 6月 2023.06.13 コメント(8)
梅雨の合間の白い花 お庭編 2023.06.08 コメント(10)