全229件 (229件中 1-50件目)
ギリシャ問題後、為替は難しくなったのでETFに挑戦しました買ったのは「WTI原油価格連動型上場投信」です。46株買いました。今いい感じです。
2010.06.12
コメント(2)
ギリシャ問題から話はどんどん深刻になってきましたね。ポルトガルやらスペインやら次から次えと・・・頼りのフランスとドイツ 足並みそろってないし・・・ユーロは何処までさがるんでしょうか。結局ユーロは損切りしました。4万5千円くらいの損です。今117円購入したユーロが60万円分あります。なんかやばいですね。イギリスも政権交代であまり期待できなさそです。今はドル/円が一番安全かな。話はかわりますが、ヤフオフとアマゾンマーケットプレイスでお金を稼いでいます。1月から初めて28万くらい売り上げました。観なくなったDVDとか買い替えでいらなくなった物、使わなくなった物を売ってます。以外と売れるものですね。私の持っているものがマニアックな物が多いからかも知れませんが。この売り上げが唯一の救いです。
2010.05.16
コメント(0)
先週は最悪の一週間でした。為替も株もパニック売りでしたね。ユーロ120円割れは想定外でした。市場の過敏な反応に各国政府も不快感をあらわにしてますね。ギリシャ国民も観光の国なのにストとか暴動を繰り返しても悪くなる一方なのに何してるんでしょうか・・・問題解決を考えているように思えません。まあどれも大きく下がったので投信の積立は今月は多めするつもりです。
2010.05.09
コメント(1)
ロイターより国際通貨基金(IMF)は2日までに、ギリシャによる最大約300億ユーロ(約3兆7千億円)の追加緊縮策と引き換えに、3年間で1200億ユーロ(約15兆円)規模を同国に協調融資する計画に合意。明日は出だしは大きく上げそうですね。週末全額利益確定した後、ちょっと下がってきたので10万円ほど購入しときました。わずかだけど利益が出そうなので良かったです。結局、4月はユーロとポンドで2万4千円ほどの利益がありました。お小遣い稼ぎにいいかもね。
2010.05.02
コメント(0)
今日、日本時間22時にごろにドイツのメルケル首相がギリシャが金融支援の発動を要請したことについて声明を発表するようです。日本円にして20万くらいユーロを保有していますが、下げればナンピン、上がったら様子をみて売ろうと思います。先週末から今朝にかけてユーロを70万円分、ポンドを30万円分売りました。今月は今のところ為替で1万3000円くらい利益確定しています。外貨普通預金でやってるのでこんなもんかな。ポンドの方でうまく利益が出せています。手数料はポンドの方が倍以上かかるんですが・・・ユーロはやっぱ難しいです。
2010.04.26
コメント(0)

最近の中国市場はイマイチぱっとしないですね。上がりすぎると政府の介入が懸念され下げるの繰り返しですね。香港市場が23000超えるのは何時なんでしょうか。人民元は段階的に自由化するようですが、どう影響するか・・・あんまり期待できそうでないですね。上海万博もあまり関係なかったような。にほんブログ村
2010.04.18
コメント(2)

投資信託が調子良いので、調子に乗ってユーロとポンドを小額購入したは良いけどまたもやギリシャの問題が再燃・・・ホントいつまで続くのでしょうか。どうなれば解決したことになるのかな。ユーロ圏は難しいですね。ちなみに損きりしないでナンピンしました。やっぱ短期で運用するなら損きりしないといけないですね。今回身に沁みました。にほんブログ村
2010.04.10
コメント(0)

対ドルや対ユーロなどの外国通貨が買われ円が売られたおかげと中国の株価上昇とかで、3月末から4月2日にかけ手持ちの投資信託が10万以上上げました。日経連動投信とエマージング債券の投信、世界リート系が調子いいですね。にほんブログ村
2010.04.04
コメント(0)

終値21053.109 前日比1.321%香港市場は21000ポイント回復です。ギリシャの信用不安が後退したことを支援材料に各国の株式市場が上昇したことを受け上昇した様です。ユーロも上昇してきました。こないだ89円台で買ったドルは昨日92円を超えた時に売りました。20万円ほどの買いだったので5千円ちょっとのプラスです。ユーロは124円を超えたら売ろうと思います。にほんブログ村
2010.03.26
コメント(0)

ギリシャの問題は意外とあとをひきますね。ユーロの安の方が輸出に有利だからこのままでも良いような事をドイツの首相がいったとか。何かよく解かんないですね。円だけが買われているのは日本経済に悪影響が・・・日本は、こんな経済の状態なのに何で円が買われているのかピントこないです。為替を読むのは凄く難しいですね。にほんブログ村
2010.03.23
コメント(2)

終値21384.490 前日比1.720%今日の香港市場は大幅高です。米国市場の上昇および、本土市場が上昇したのを受け連れ高になった様です。その他の情報英国のミリバンド外相は「英中関係は非常に重要だ。イギリスは自由貿易主義を主張し、人民元の為替レート問題で中国に圧力はかけない。イギリスは中国市場を重視し、中国に投資するイギリスの企業数は日増しに増加している」と語った。米国を非難して中国に急接近と言った感じですかね。日本もそろそろ対中国、対米国の関係を見直すべきだと思います。もっと中国と仲良くした方がいいのでは?にほんブログ村
2010.03.17
コメント(0)

終値21079.100 前日比-0.616%今日の香港市場は小幅安です。先週発表された2月の消費者物価指数(CPI)上昇率が予想を上回ったことを受け、中国人民銀行(中央銀行)が一段の流動性引き締め策を講じるとの見方が強まった。人民元の件といい、中国政府は介入しすぎのような気がします。こんな事ができるのは景気がいいからでしょうが。にほんブログ村
2010.03.15
コメント(0)

終値21228.199 前日比0.094%2月の消費者物価指数(CPI)を含む本土主要統計を発表した。2月のCPIは前年同月比で2.7%の上昇となった。市場予想より高かったために、金融引き締め懸念が高まり、ハンセン指数は寄り付き直後から売りが先行する展開となった。統計結果が良いと金融引き締めが懸念され株価を下げるってやっぱ変ですね。自由市場じゃないような・・・にほんブログ村
2010.03.11
コメント(0)

終値21196.869 前日比1.967%今日の香港市場は大幅続伸です。先週末の米国市場の上昇や本土市場が堅調だったからの様です。今月中に22000は超えそうな感じですね。話はかわりますが、外貨預金をやってみました。ギリシャ問題でユーロが下がったので120円のときに20万ほどドルも89円のときに20万ほど、外為の勉強ついでに買ってみたのですがドルは今はちょっと怖いですね。長期的に考えれば問題ないだろうけど。にほんブログ村
2010.03.08
コメント(0)

終値20787.971 前日比1.031%今日の香港市場は反発です。温家宝首相が「適度に緩和的な」金融政策の継続について言及するなど従来の経済方針が継続することが確認され、株価値動きは落ち着いた展開となった。来週はいい感じ上げそう。まあ米国しだいですけど。にほんブログ村
2010.03.05
コメント(1)

終値20876.789 前日比-0.140%今日の香港市場は微下げです。今日から中国人民政治協商会議です。その影響から政策支援が期待される環境関連が大きく買われましたが不動産投資に対する当局の監督強化が懸念され、不動産セクターは軟調な展開になった様です。本土との差は不動産関連かな。それにしても日経は円高が進行しているのに頑張ってますね。にほんブログ村
2010.03.03
コメント(0)

終値21056.930 前日比2.175%今日の香港市場は続伸です。チリ大地震の影響により、銅価格が上昇。先週末の原油や金などの先物価格も上昇したことから、資源株が寄り付きから買い優勢となりまた、今月から発表される好業績期待や全人代での政策発表が期待され、本土系のほぼ全てのセクターが物色される展開となった様です。チリ大地震で銅価格の上昇が影響してるのは・・・ちょっと複雑な気持ちですね。災害で株価が上がるのは・・・にほんブログ村
2010.03.01
コメント(0)

終値20608.699 前日比1.025%今日の香港市場は小幅高です。09年度本決算発表の本格化を3月に控え、好業績期待による買いが入った様です。来週から全国人民代表大会が開催されるため、様子見ムードも高まっており、上値を追う動きは限られました。決算発表は期待できるので3月は期待できそうです。にほんブログ村
2010.02.26
コメント(0)

前日の米国トヨタ社長の公聴会といい今回の豊田社長の公聴会といいなにかのショーや映画を観てるみたいですね。演出くさいと言うか。米国人自身そう思ってる人は多いと思います。米国は国を上げてトヨタを叩くつもりなんですかね。訴訟の国ですから今後トヨタを訴える人がどんどんでてきそう。今回のリコール騒動はトヨタ最大のピンチになるかも知れません。踏ん張りどころです。がんばれトヨタにほんブログ村
2010.02.25
コメント(0)

終値20623.000 前日比1.206%今日の香港市場は続伸です。不動産株が上昇。政府の土地入札で、新鴻基地産がコンセンサス予想を大きく上回る金額で落札したことが強材料になった様です。米国に影響されず上げた時は気分がいいですね。でも本土は平安保険の件で下げてるのでちょっと心配。まあ前場の下げスタートは平安保険がらみだったので問題ないと思うのですが。にほんブログ村
2010.02.23
コメント(0)

終値20377.270 前日比2.429%今日の香港市場は大幅高です。先週末の下げを取り返しました。米国の公定歩合引き上げの話がでて下がったけど、米国自身が下げなかったのでまた元に戻ったようです。ちょっとFRBの発言に敏感になりすぎではないでしょうか。にほんブログ村
2010.02.22
コメント(0)

菅直人副総理兼財務相は、子ども手当について「たくさん収入のある方には少し率として多めに税を払っていただき、そういうお金を子ども手当で応援に回していく」と述べ、所得税率の見直しで財源を確保していく考えを明らかにした。子供手当てって景気回復につながるんでしょうかね。子供のいる方は、将来のためにお金をためる傾向にあると思うのですが。お金を使って欲しいお金持ちから税金を多くとるのは何か変です。無理してマニフェストとおりに支給しなくても良いのに。マニフェストにこだわりすぎです。にほんブログ村
2010.02.21
コメント(0)

終値20422.150 前日比-0.545%今日の香港市場は反落です。サーチナより本土市場が春節のため休みとなっていることや、香港でも一部機関投資家の休暇が続いていることなどから、買い手不在。ユーロー圏16カ国は条件付きでギリシャの財政再建計画を承認したものの、欧州圏の財政問題に対する不透明感は消えず。欧州の財政問題は意外と後を引きますね。機関投資家の休暇が終わって上げ基調になればいいんですが。話はかわりますが、国母はダメでしたね。点取りにいって失敗した感じに見えます。自分スタイルっと言っておきながら何か変。自分スタイルなら2度も失敗しないと思います。やっぱ2流の選手でした。にほんブログ村
2010.02.18
コメント(0)

終値20534.010 前日比1.309%旧正月明けの香港市場は上昇です。ギリシャの財政不安払拭を好感した様です。でも後場は下げましたけどね。今月は22000付近まで上げるかも。話はかわるけど、トヨタ株は意外と下げませんね。にほんブログ村
2010.02.17
コメント(0)

私は服装の事より、その後の記者会見の態度の方が問題だと思います。自分の事しか考えてない態度に本当に成人なのかと。自分の行動や態度で他の人に迷惑をかけている事に気づいてないのかな。そんな人が日本の代表だと思うと悲しいですね。スノーボードのやりすぎで大事な事を学びわすれたのかな。メダルとれなかったらマスコミに餌食にされてしまうのかな。それも可愛そうな話ですが。まあメダルとって汚名返上しないとね。にほんブログ村
2010.02.15
コメント(2)

終値20268.689 前日比-0.108%今日の香港市場は微下げです。来週は旧正月で1週間休みです。連休前で買い控えがあった様です。20000越えたんで様子見といったところかな。来週の米国の状況でどうなるか。休み明けには21000を超えて欲しいものですね。にほんブログ村
2010.02.12
コメント(0)

終値19922.221 前日比0.667%今日の香港市場は続伸です。米国株の上げと本土が堅調なため上げた様です。金融引き締め懸念が後退したのが良かった様です。ロイターより中国の税関当局は10日、1月の輸出が前年比21%増になったと発表した。また1月の輸入は同85.5%増と、比較対象の昨年1月が低水準だったこともあって過去最高の伸びを記録した。これだけ絶好調なので金融引き締めが無ければ3月に向かって上げるだけですね。にほんブログ村
2010.02.10
コメント(0)

終値19550.891 前日比-0.581%今日の香港市場は小幅安です。欧州の財政不安などを懸念が要因の様です。ドバイショックの時よりしつこいですね。中国がここまで下げるとは予想外です。日経の方も1万割ってしまいましたね。今月は今日 日経連動投信の方を積立ときました。もっちょと下げるようだったらもうちょっと積立ようかな。にほんブログ村
2010.02.08
コメント(0)
![]()
フランス映画で前作の肉体を駆使したアクション映画の続編です。2物ので久々に1を越えた作品を観ました。全てがスケールアップです。1との関連性は薄いので2だけでも十分楽しめますよ。話は2013年、パリ郊外バンリュー13地区。そこは相変わらず様々な人種が入り乱れるギャングたちの巣窟だった。ある晩、バンリュー13地区で警官が射殺された事件を機に、政府で地区の一掃計画が持ち上がる。裏に陰謀を嗅ぎつけたレイトと潜入捜査官ダミアンは再びタッグを組み、巨悪に立ち向かう!ストーリ的には強引に進んだり、それは無いでしょ的な部分もありますが、全て凄いアクションに打ち消されます。ただラストに集結したギャング達が銃のプロだったり剣のプロだったりしたんですがその力が発揮しないまま終わったの残念です。ラストもスカットしたし久々に良作の肉体アクションを観ました。1を観てない方はぜひ1も観て下さい。アルティメット2 マッスル・ネバー・ダイアルティメット2 マッスル・ネバー・ダイ【Blu-rayDisc Video】2009年公開作品出演 シリル・ラファエリ ダヴィッド・ベル フィリップ・トレトン ほか監督 パトリック・アレサンドラン脚本 リュック・ベッソンにほんブログ村
2010.02.07
コメント(0)

終値19665.080 前日比-3.326%今日の香港市場は大幅続落です。ついに20000割れです。昨日の米国市場の大幅下げと欧州諸国の財政悪化懸念が原因の様です。中国政府は金融引締めなんてしなくても株価が下がるんだから金融引締め止めれば良いのに。米国も順調に見えて順調じゃないし、オバマ政権もここに来てイマイチぱっとしなくなりましたね。成果が思うように上がってないからかな。日本も同じですけどね。企業の業績の方は上方修正している所が多いのが唯一の救いです。にほんブログ村
2010.02.05
コメント(0)

ついにトヨタのドル箱のプリウスにも不具合が発覚?リコールとして扱うか明言は避けてるようですが・・・ハイブリッド車独特の問題なのですが、今までの車とブレーキの利きが違うと言えばそれまででしょうが。新型プリウスのみが多いようです。新型プリウスのみなら不具合でしょうね。トヨタは一連のリコール騒動の対応を含めて10年3月期当期損益を上方修正したようです。トヨタの株価は下げてるけどね。今のところトヨタは最善をつくしていると思います。日本経済の牽引役として踏ん張ってもらいたいですね。にほんブログ村
2010.02.04
コメント(0)

終値20272.180 前日比0.140%今日の香港市場は微上げです。出だしは米国の株高に大幅高に。その後、当局の融資監督強化が引き続き懸念され売りに押されました。本土市場が下げたのに対してわずかながら上がったのは香港市場の方が割安感がちょっと強いのかな。この低空飛行いつまで続くんでしょうか。にほんブログ村
2010.02.02
コメント(0)

終値20243.750 前日比0.605%今日の香港市場は反発です。前場は20000割れで始まったので心配しましたが後場買い優勢となりました。当局による農村発展支援政策を好感した様です。こんなニュースも「中国、CPI上昇率が2.25%突破なら利上げも」貸出金利を上げるかも知れないのでどうなる事やら・・・にほんブログ村
2010.02.01
コメント(0)

終値20121.990 前日比-1.151%今日の香港市場は下げました。本土系銀行、海運、非鉄などが売られた様です。後場、本土市場が下げたので一時は20000割れになりましたが買い戻されました。20000割ると買いが優勢になるみたいですね。この調子だと23000超えるのは3月末くらいになりそう。にほんブログ村
2010.01.29
コメント(0)

終値20356.369 前日比1.614%今日の香港市場は反発しました。このところ大きく下落した本土株が物色される展開となった様です。昨日はまさかの20000割れで終了かと思われましたが踏ん張りましたね。20000割れはなさそうです。話はかわりますが、トヨタの米国でのリコール問題は日本経済に悪い影響が無ければ良いですが・・・右ハンドルと左ハンドルの仕様の違いで出る問題って基本的な設計ミスだと思いますが。トヨタも地に落ちたもんです。でも欧州で問題が出ないのはなぜなんだろうね。にほんブログ村
2010.01.28
コメント(0)

終値20109.330 前日比-2.375%今日の香港市場は続落の大幅安です。何処まで下がるんでしょうかまさか20000割れってないですよね。中国のせいでアジア市場はガタガタです。中国はこの不況の牽引役と思ってるんですかね。多少はバブル気味で良いと思うのですが。にほんブログ村
2010.01.26
コメント(1)

終値20598.551 前日比-0.616%香港市場は小幅安です。世界的になんか嫌な感じになってますね。中国の場合、政府方針もありますが。香港も流石に中国政府に要望を出した様です。香港証券取引所の李小加行政総裁は、中央政府に対し香港市場に対する投資の部分的解禁を求める。この話が実現すれば香港市場もちょっとは活気づくと思いますが、あまり期待できない感じです。日経が続落だったので日経連動投資信託の方は今日積立ました。今月はもうちょっと下げるか知れないけど。にほんブログ村
2010.01.25
コメント(0)
![]()
X-MANシリーズのウルヴァリンの誕生を描いた作品です。シリーズ中ウルヴァリンの過去についてちょっとだけ語られましたが全てが明らかになります。ヒュー・ジャックマンは今作品では今までのシリーズ以上に体(筋肉)の作りこみをしています。イメージはケープ・フィアーのデニーロのようです。かなり仕上がってましたよ、必見です。話は今までの1,2,3を観てなくても楽しめると思います。観てた方がさらに楽しめてよいですが。兄弟の複雑な関係や愛した人のための復讐とかダークなヒーロー像が上手く表現できてたと思います。ラストの敵も一ひねりあってよかったと思います。ウルヴァリンがラストの敵の正体に気づき放った一言もジョークが利いてて良かったですよ。最後に記憶を失ったウルヴァリンが愛する人の亡骸に気づいて言った一言が切なかったです。続編も決まっているようです。今から楽しみです。ウルヴァリンだけで3作品くらい作れそうですね。ブルーレイで観ましたが映像も特典の数も文句無しです。先行発売なので是非ブルーレイでウルヴァリン:X-MEN ZERO【Blu-rayDisc Video】2009年公開作品出演 ヒュー・ジャックマン リーヴ・シュレイバー リン・コリンズ ほか監督 ギャヴィン・フッド脚本 デイヴィッド・ベニオフ ほかにほんブログ村
2010.01.23
コメント(0)

第1位に選ばれたペットの写真がこれ題名「しろの写真」愛嬌があって可愛いねこですね。水玉のほっかむりも似合ってますが、首の大きめの鈴がとってもいいですね。ゆるキャラぽいのも良いかな。心癒される写真でした。他にもあるので見たいかたはこちら話は変わりますが、最近の中国市場の元気のなさに嫌気がさします。中国政府の方針だからしかたないですが。ねこ達の写真を見て元気だすことにします。にほんブログ村
2010.01.21
コメント(0)
![]()
フジテレビ開局50周年記念作品です。フジテレビの総力を上げて作り上げた作品です。話は重要な任務でイタリアに赴任した外交官の黒田は、日本人少女の失踪事件の通訳役を請け負う事に、事件は誘拐事件に発展して行くのだが・・・全編イタリアロケで、邦画じゃないみたいな映像です。でも洋画だったらあたりまえの事だしね。ロケに力が入りすぎてストーリーが後一歩かな。テンポは良いと言えば良いけど個々の登場人物の描き方が良くない。説明不足で感情移入が出来ませんでした。台詞も少ないような。なんで50周年にオリジナル作品を作ったですかね。織田裕二を主演にするなら「踊る大捜査線」シリーズの方が良かったのでは。まあイタリア旅行に行ったような感じにはなるかもね。中の中の普通の映画でした。アマルフィ 女神の報酬 スタンダード・エディションアマルフィ 女神の報酬 ビギンズ・セット【Blu-rayDisc Video】2009年公開作品出演 織田裕二 天海祐希 戸田恵梨香 ほか監督 西谷弘原作 真保裕一にほんブログ村
2010.01.20
コメント(0)
![]()
男女9人のラブコメディ映画です。寒い季節には人恋しくなるのでうってつけかも。出演陣は、スカーレット・ヨハンソン, ジェニファー・アニストン, ジェニファー・コネリー, ベン・アフレック, ドリュー・バリモアと豪華。男女間の恋愛の方程式とかどの国でも同じ事やってるんだなっと思いまた。自分の都合のいいように物事を解釈する女性やその女性に合わせて適当な事を言う友達、特殊な例を出して励ます姿はどの国も共通のようです。男も女も恋に落ちた時の行動や思考は基本的に同じって事も。まあハッピーエンドにはなってますが不倫がらみの人達はバットエンドかな。不倫はよくないって事ですかね。恋愛のバイブル映画とは言いませんが、恋するってこんな事だと再確認できる映画だと思います。そんな彼なら捨てちゃえば?そんな彼なら捨てちゃえば?【Blu-rayDisc Video】2009年公開作品出演 ベン・アフレック ジェニファー・アニストン ドリュー・バリモア ほか監督 ケン・クワピス脚本 アビー・コーン ほかにほんブログ村
2010.01.18
コメント(0)

凄いですね。世の中にはレクサスに3750万出す方がいるんですね。国内の販売台数165台に対して予約は500件、抽選になるそうです。500人の方の年収を知りたいです。プレミアが付きそうですね。転売目的で買う方も居るんではまあ景気向上につながれば良いですが。モータースポーツから撤退しているトヨタからなんでスポーツモデルが多くでるんですかね。これでル・マン24時間レースとか出れば良いのに。出ても完走がやっとだと思うけど。にほんブログ村
2010.01.16
コメント(0)

終値21654.160 前日比-0.289%香港市場は小幅安です。預金準備率引き上げが発表された後、当局のマクロ政策の動向が意識され、方向感のない展開になった様です。12月から22000辺りで足ふみ状態です。もう23000超えても良いんじゃないでしょうか。まあ中国政府の考えがあるんでしょうが。それにしても日経はどうしたんでしょうか海外勢の買いもあるみたいだけど上がる理由がわかりません。今週は¥10,200位に下がると思ってましたが。日経連動の投資信託の積立は来週に先送りです。にほんブログ村
2010.01.15
コメント(0)

終値21748.600 前日比-2.589%今日の香港市場は大幅安です。中国人民銀行は、1月18日より預金準備率を0.5%引き上げると発表したのが原因の様です。預金準備率の引き上げは予想されていたものの、予想より早めとなったことから、市場ではネガティブサプライズとして受け止められた様です。本土系金融株中心に崩れたとか。中国政府は慎重ですね。にほんブログ村
2010.01.13
コメント(0)

終値22326.641 前日比-0.379%今日の香港市場は小幅安です。手形利回り上昇に嫌気がされた様です。本土市場につられて一時上げたのに・・・それに対し日経は上げましたね。米雇用統計の結果が悪く円高方向に向かってるのになぜ今週は下がると思って投資信託積立ようと思っていたのに。ちょっと残念。にほんブログ村
2010.01.12
コメント(0)

みなさん「かぶら寿司」って知ってますか金沢では今のシーズン(12月から1月ごろ)に食べる事ができます。正月に御節と一緒に食べる事が多いです。実物はこれ寿司といってもしゃりは無く、しゃりの代わりにかぶらが使われています。かぶらの間にブリが挟まっています。漬物の一種だと思えば分かり易いかもね。始まりは、江戸時代金沢近郊の農家が、正月のご馳走としてブリを食べる際に、贅沢を憚りブリをカブで隠すようにして食べたのが始まりとされる。お値段は3から4切れ入って2000~3000円くらい。意外といい値段なので私は実家にお歳暮とかにもらった物を分けてもらっています。味はちょっと大人の味で私は大好きです。楽天でも売られているので、今しか食べれない金沢の冬の風物を食べてみては。金沢の冬の味覚金城かぶら寿し ご自宅用にほんブログ村
2010.01.11
コメント(2)
![]()
ちょっと古い作品ですが、出演はデンゼル・ワシントン、メグ・ライアン、ルー・ダイアモンド・フィリップス、マット・デイモンと豪華です。話は湾岸戦争中、戦車部隊隊長のサールング中佐(デンゼル・ワシントン)は敵の戦車と誤認して部下であり親友の戦車に向かって射撃命令を下し、同士討ちを犯してしまった。争終結後、軍は秘密裏に友軍の誤射事件の調査を進めているのが判り、サーリング中佐は不安な思いで委員会の調査結果を待った。そしてサーリング中佐は、軍のセレモニーや名誉勲章などを扱う部署での事務職を命じられるが、贖罪の機会も与えられないままその仕事をするのはサーリング中佐にとって苦痛以外の何物でもなく、以前にも増してアルコールに溺れるようになっていた。名誉勲章などを扱う部署で勤務するサーリング中佐に命じられた次の仕事は、史上初の女性名誉勲章受章者になるかもしれないウォールデン大尉(メグ・ライアン)の調査だった。彼女は医療ヘリに乗り、勇敢に戦って負傷兵を救助した軍人として候補に挙がっているのだ。史上初の女性名誉勲章受章者と言う事で軍にとって最良の宣伝材料になると考えていたペンタゴンは彼女に授与する事に大乗り気だったが、調査を始めてすぐにサーリング中佐は不可解な点に気付くのだった・・・サーリング中佐の心の葛藤をデンゼル・ワシントンが好演しています。ラスト近くでサーリング中佐が誤って殺してしまった親友の親に真実を話すシーンで私は不覚にも号泣してしましました。告白された親友の親のサーリング大佐への対応も立派で感動しました。あと脇役のマット・デーモンもげっそりしたヘロイン中毒の役を体重を減らして出演しています。彼の役者魂を感じます。ボーンシリーズの彼の体格の違いを考えたら凄いと思います。メグ・ライアンもいつものコメディタッチの役と違いシリアスな役を演じています。いつもと違う彼女が観れますよ。ブログのプロフィールの好きな映画に上げている様に私のお気に入り映画です。ちょっとでも気になる方は是非観て下さい。戦火の勇気戦火の勇気1996年公開作品出演 デンゼル・ワシントン メグ・ライアン マット・デイモン監督 エドワード・ズウィックにほんブログ村
2010.01.09
コメント(0)

終値22296.750 前日比0.123%香港市場は微上げです。今日の米国の雇用統計や、来週の中国本土の主要統計発表に控えて様子見っといった所ですかね。中国は問題ないと思うのですが米国はどうなることやら。日経も円安を背景にちょっとづつですが上がっていますね。おかげで投資信託の方も今年に入って順調に増えています。米国の雇用統計の結果が良ければさらに円安になって日経は11,000円超えるかも。にほんブログ村
2010.01.08
コメント(0)
![]()
バタフライエフェクトを観て感動したので、2と3も観てみました。完璧な続編でなく同じ能力を持つ別の人の話です。話につながりはありません。2は最初と同じで愛する女性や家族のために過去に何度もタイムスリップします。ラストも似ていて愛する女性のために別々の道を選び悲しい結末に。最初の作品にくらべて切ない気持ちにあまりなりませんでしたね。3は最悪です。B級サスペンス、スプラッターホラー愛する女性を殺した犯人を探しして事件を止めるためタイムスリップするんですが・・・私は途中で犯人がだれか解かっちゃいました。感動も何も無し、犯人の殺人のしかたが残虐でホラー映画でした。最初の作品の良さを認識できてある意味良かったかも。初作は主人公の愛するがゆえに選んだ道が切なく感動のラブストーリーだったのに残念な作品達です。まあ、2は興味があったら観ても良いかもね。3は観る価値ないです。よってお勧めするのは最初の作品です。バタフライ・エフェクト プレミアムエディション2005年公開作品出演 アシュトン・カッチャー エイミー・スマート エリック・ストルツ監督 ウィリアム・リー・スコット ほか脚本 エリック・ブレス ほかにほんブログ村
2010.01.06
コメント(0)

終値22279.580 前日比2.091%22000を超えました。米国などの景気回復期待の高まりからと、商品相場の上昇を背景にエネルギー、金属株に買いがはいった様です。日経は高値更新したかと思えばそこからじりじり下がっちゃいましたね。まあ今週は、中国にしても日本にしても週末の米国雇用統計まちになるでしょうね。にほんブログ村
2010.01.05
コメント(0)
全229件 (229件中 1-50件目)


