琥珀色のPENGUIN

2007年07月17日
XML
カテゴリ: その他の日記




小峰城跡天守閣




 1185年、結城朝光が、源頼朝から白河の地を与えられる

 1340年、結城親朝が現在の場所に築城し、小峰城と呼ばれる。

 1590年、豊臣秀吉の天下統一まで、結城氏が治めていましたが

     秀吉から所領を没収され、会津領に組みこまれ、蒲生氏郷が治める。

 1627年、丹羽長重が入城し改修・整備、白河城と呼ばれるようになる。

 1868年、戊辰戦争の戦火で建物は全て焼け落ち、石垣と掘のみになってしまう。



 1994年、前御門復元。  ←画像上、天守手前部分

 以上、簡単小峰城年表でしたm(__)m 




 天守閣は無料で登れたのですが、今回は登らず、

 外側から見て楽しみました。

 福島県では会津若松城に続く名城ですね(^^)





◆日本の名城・古城事典◆











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007年07月17日 13時10分28秒
[その他の日記] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

活男

活男

Comments

コメントに書き込みはありません。

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: