佐渡島三郎の株式日記

佐渡島三郎の株式日記

PR

カテゴリ

カテゴリ未分類

(220)

米オバマ新政権の新政策

(14)

NY株式市場見通し

(496)

アメリカ企業の経営戦略、ビジネス動向

(36)

欧米の景気動向

(35)

欧米と日本の金融業界の動向

(38)

明日の株式投資戦略

(378)

米政治と外交

(12)

ヨーロッパ企業の経営戦略、ビジネス動向

(19)

イギリス企業の経営戦略、ビジネス動向

(5)

中国の産業、市場動向

(6)

ロシアの戦略、ビジネス動向

(1)

日本の景気見通し

(3)

日本企業の経営戦略、ビジネス動向

(48)

エレクトロニクス業界

(76)

電子部品業界

(34)

液晶テレビ、ディスプレー業界

(11)

半導体製造装置業界

(15)

自動車産業(欧米、日本、アジア)

(39)

工作機械業界動向(日本、欧米)

(18)

医薬品・バイオテクノロジー業界動向

(25)

鉄鋼業界(日本、欧米、アジア)

(2)

リチウム電池産業

(6)

白色LED業界

(2)

IT, 情報サービス、ソフトウエア業界

(9)

インターネット、携帯ビジネス

(13)

不動産、建設、住宅業界

(4)

非鉄、光ファイバ、超電導関連

(4)

化学、農薬業界

(2)

風力発電市場

(0)

太陽光発電市場

(2)

中小型株

(0)

ヨーロッパ株式市場見通し

(0)

EUの動向

(1)

俺の注目銘柄

(180)

中東情勢とビジネス動向

(9)

レジマグ-佐渡島三郎 株式「個別銘柄」作戦

(58)

アジアの産業、ビジネス動向

(5)

海運業界

(1)

中国株式市場見通し

(3)

相場コメント

(230)

オーストラリア、ニュージーランドの話

(3)

インドの産業、市場動向

(0)

新興市場について

(3)

日本の社会事件

(8)

地震、災害、耐震関連

(0)

南米の政治、ビジネスの話

(3)

1日の雑感

(4)

アフリカ情勢とビジネス動向

(0)

銀行、証券、その他金融セクター

(13)
2005年11月08日
XML
カテゴリ: 俺の注目銘柄
 2005年11月8日(火)

新光電気(6967) 目標は8750円かな
 500円単位で動く株。。
 あと2回ぐらい勝負できるかも。
 1年に二回吠えるかどうかのアナリストが月曜に叫んでる。
 あきらめるのはまだ早いかも。(彼の目標は今後1年だけど)


参天製薬。。売られすぎではないの
 業績発表済み、 薬価引き下げの危惧で売りたいのだろうけど、
 この業界。参天の競合はいったいどこの会社。。
 ほとんどライバルなし。
 ロート? ロートの売り上げ伸びはアジアからでしょう。
 参天の全国津々浦々の営業網とダントツの競争力。
 そして眼科開業医の収益力の高さ。。
 この下げ。。もうすぐ売ってる奴が痛い目にあうのではないのかい。


 相場全体。
それにしても、狂ったように商いやってるね。

 赤信号みんなで渡っても赤信号。

 鉄鋼株。。
住友金属 。住友軽金属。。大同特殊。

 日本製鋼。。これもバブルのときの銘柄。。大砲屋さんだ。

 そして電線株、
 バブルのときの電線株は 古河電工とフジクラ
 日本もアメリカも光ファイバーの敷設を急いでいる。  
 ファイバーなら何でもええという買いも感じるね。 
 昭和電纜がすきな人。やってるね。

 光ファイバーを敷設終わったあと、誰が勝つの?

日本最大のCATVのジュピター(4817 ) ではないの?

 CATVでつないだら衛星放送なんて見てられない。
 衛星放送なんて雨と風が吹くとテレビが見えなくなる。そんなんよりCATVがいいよね。

おいらがビルゲイツなら
 日本最大のCATVの株。。丸ごと全部買ってしまうね。 10万円なんてけちくさいよ。
 今から2倍だね。 20万円かな。
 これは長期作戦。。安いとこはどんどん買いたいね。

 コンテンツもいけど、ネットワークを全部握った会社のほうがもっと
 おもしろいと僕は思う。



 機械株。 
 そして何やら鉄工所の匂いのする銘柄。なら何でもいいや。。そんな相場だね。
 日本伸銅。明治機械。日本鋳造。ホブ盤の浜井産業も。

 新聞輪転機の世界トップの 東京機械製作所
 もうダウジョーンズからの大量受注から15年以上経過してる。 追加受注の話があってもおかしくない。
 アメリカでの新聞離れはひどいみたいけどね。

 タバコの巻紙機械の 東京自働機械 。。

岡本工作機械 も元気いい。


富山化学、 噴火しちゃったみたいね。
 安い株なら何でもええかな。



中外製薬  3000円近くまで行って目標達成感。
 もう一つのHPで予測した通り、ボルケーノウ(活火山の噴火)
 何? 高値で買った人は ボラレケーノウ?

 どこまで休憩するのかな。 次は4000円から5000円。
 重松のマスクと 資生堂のナノテクマスク どっちがよか?


 世界の鳥インフル、ワクチン争奪戦はこれからが勝負。

 ロッシュは現在8社と交渉中。 

イスラエルのTeva  (テバ・ファーマシューティカル・インダストリーズ)や
 後発薬メーカー(Barr, Mylan and Ranbaxy)幹部と先週会っているはず。
 残りはどこかな。


 1918年のスペイン風(実は鳥インフルエンザにとても近いもの)はどんなにひどかったか。
 世界で2000万人から4000万人が死亡したとか。
 たったの1年で。。英語では Spanish flu。
 イギリスでは1918年の5月にグラスゴーで最初の感染者。
 その後ほんの3ヶ月から5ヶ月ぐらいで22万8000人が死亡。

 アメリカでは1918年3月11日(月)カンザス州の軍人訓練所で最初の感染者確認。
 26000人の軍人のうち1127人に感染。たったの5週間で。

 その年の10月にはフィラデルフィアで最悪の事件が起きた。
 最初の一週間で700人死亡。
 2週目までには2600人死亡。
 そして11月2日までに12,162人死亡。学校は閉鎖。

 サモアの人口の20%死亡。インドの1200万人死亡。
 あの時確かオーストラリアはだいじょうぶだったみたいね。

 ナイジェリアの航空機墜落の残骸の写真にまで
 おう! 前はぺしゃんこ。でなんと機体後部に「5N」のでっかい文字。



 円安。。の影響。。もっと評価していいのでは。。

 今決算発表やってるけど、

 この円安の影響の再評価する記事が

 これから少なくとも半年は続きそう。


 住友金属工業の次の主役はどれって?


 案外、


 あのでかい トヨタ自動車 かもしれないよ。

1万円ぐらいを目指して、動き出す日は近いかもしれないね

 日本のエレキは崩壊しちゃったとするなら、

 自動車しかない。

 世界最強のトヨタの相場がこれから始まるやもしれない。

 過去の数字だけ見ていては相場なんて見えてこない。

 過去のrelative chartで判断すると、いつも相場に遅れちゃう。



 僕のもう一つのHPで予測していたように、

 やはり、アメリカはイランと戦争するつもり。
 イラン国境を越えて偵察機の残骸が見つかったようだ。


 右を向いても容疑者。左を向いても容疑者。。
 己れは、一番の容疑者のブッシュ政権。。飲んだくれのブッシュが
 次にやる一手を読まなくては相場は見えてこない。


 さて明日はどんな相場かな。
 明日は売りから入る? やられてから入る?

 狂った相場には他の狂った奴より狂った奴が勝つのかも。


 問題は何で狂うかだよね。


 三郎。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年11月09日 03時23分01秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: