佐渡島三郎の株式日記

佐渡島三郎の株式日記

PR

カテゴリ

カテゴリ未分類

(220)

米オバマ新政権の新政策

(14)

NY株式市場見通し

(496)

アメリカ企業の経営戦略、ビジネス動向

(36)

欧米の景気動向

(35)

欧米と日本の金融業界の動向

(38)

明日の株式投資戦略

(378)

米政治と外交

(12)

ヨーロッパ企業の経営戦略、ビジネス動向

(19)

イギリス企業の経営戦略、ビジネス動向

(5)

中国の産業、市場動向

(6)

ロシアの戦略、ビジネス動向

(1)

日本の景気見通し

(3)

日本企業の経営戦略、ビジネス動向

(48)

エレクトロニクス業界

(76)

電子部品業界

(34)

液晶テレビ、ディスプレー業界

(11)

半導体製造装置業界

(15)

自動車産業(欧米、日本、アジア)

(39)

工作機械業界動向(日本、欧米)

(18)

医薬品・バイオテクノロジー業界動向

(25)

鉄鋼業界(日本、欧米、アジア)

(2)

リチウム電池産業

(6)

白色LED業界

(2)

IT, 情報サービス、ソフトウエア業界

(9)

インターネット、携帯ビジネス

(13)

不動産、建設、住宅業界

(4)

非鉄、光ファイバ、超電導関連

(4)

化学、農薬業界

(2)

風力発電市場

(0)

太陽光発電市場

(2)

中小型株

(0)

ヨーロッパ株式市場見通し

(0)

EUの動向

(1)

俺の注目銘柄

(180)

中東情勢とビジネス動向

(9)

レジマグ-佐渡島三郎 株式「個別銘柄」作戦

(58)

アジアの産業、ビジネス動向

(5)

海運業界

(1)

中国株式市場見通し

(3)

相場コメント

(230)

オーストラリア、ニュージーランドの話

(3)

インドの産業、市場動向

(0)

新興市場について

(3)

日本の社会事件

(8)

地震、災害、耐震関連

(0)

南米の政治、ビジネスの話

(3)

1日の雑感

(4)

アフリカ情勢とビジネス動向

(0)

銀行、証券、その他金融セクター

(13)
2005年11月14日
XML
カテゴリ: 相場コメント
2005年11月14日(月)前場終了。

住友金属で泣いてる人がいっぱいいるんだから、気持ちをほぐしてあげてね。

船井電機 は休憩かな。それとも終わったのかな。
みんなゲーム終了で売ったとこは買ってみたい気もするね。
ラジオ日経のカマタ記者が何やらわけのわからぬことを言っていた。

船井電機は4割近く下げてきたとこだし、テクニカルに反発しても当然。

船井電機の話しをするときは、今が季節だってこと。
もっと大事なことは、世界最大の小売り業のウォルマートがクリスマス商戦で
根性を入れて売りまくっているときの電気製品はフナイだよね。


信じてたレックスマークのプリンター。これも半分以上はフナイ製。
もう笑ってしまうよね。欧米人がいかに知らないかって。

フナイがエプソンのインクジェットの美しさを出せたら、今から株価が5割上昇するでしょう。
船井の社長にその可能性を聞いたら、黙ってました。


円安メリット、クリスマス商戦メリット株で動いてない次の株こそ、狙いなのです




ブラザー
これも欧米クリスマス商戦。。
増額修正。。基本業績がいいということだけど、ブラザーは今最強の会社の一つ。
日本にいてはわからないけど。。欧米の学校でのパソコン用のレーザープリンターは
ほとんどがブラザー製。キャノンよりも強い。。キャノンはオフィス用にはダントツだけどね。
日本ではレーザープリンターは人気ないけど、欧米ではコストが安いレーザーが主力。



何?ロシアではスター精密?
そうなんだよね。。意外や意外。

ブラザーの変身を最初にレポートしたのは元新光証券のアナリスト、星野だね。
今ドイツ証券かな。



日平トヤマ (6130)791(+100)

日平トヤマの横浜だったか。一度工場の周りを歩いたことがあったけど、
ネズミ一匹入れないようになっている。
昔かから軍需産業。
今は自動車用のトランスファーマシンかな。Ford向けに強かったね。
傾いてるビッグスリー用の注文がどうなっているのか興味ぶかい。




今日のなぜか気になっているのは
津田駒
日銀金沢支店の月次の報告書で
石川全体で中国から繊維機械の注文が復活してるとかの報道が金曜夜だったか
土曜だったかにあった。買い物。少しづつ増えてるような気がするね。
世界最大の繊維製品生産基地は中国。
そこで大活躍してるのは津田駒のジェットルーム。(世界一の会社)
長いこと明るい話はなかったよね。
もし本格的に再びジェットの大型商談が入っているならば。。でかい相場になっていくでしょう。
インド、ブラジル、ベトナム、ロシア向けにも伸びていくかもしれないし。

もしジェット製品が本格復活したなら、
この会社のライバル企業は豊田織機。そして日産自動車。。

一時的なオーダーのふ復活なのか、本格的なのか、これをじっと見たいとこ。

津田駒。前回の大量注文が舞い込んだときの株価のピークは2250円(1990)
今286円。




電気興業 (6706) 1035 ストップ高で始まる。
東京タワーをつくったとこだね。第2東京タワー。
地方での地上波デジタル。。
買い占めた奴の意図はどこにありや。
地上波デジタルはそれほどメリットはないのと違う?
既存のアンテナに地上波用のアンテナをぶら下げるだけですむのではないのかな。
昔買ったね。ふふのふだね。



河合楽器 (7952) +30から+40ぐらい。
日本ではなつかしい銘柄。ヤマハの陰に隠れてしまって。
でもイギリスではヤマハではなく、河合楽器のほうがピアノのシェアは
高いかもしれない。イギリスのピアノ教室はきっと河合のほうが古くスタート
したからだね。



日本電波工業 。。
よくあがってるね。いい会社です。社長もよく知ってます。。
水晶発振器その他の製品はここの社長にインタビューしないと世界は見えてこない。
宇宙用の精密水晶製品は全部ここでしょう。
携帯需要。。これもクリスマスで欧米が盛り上がっているからかもしれない。
お客さんは世界最大のノキアでしょう。

ならそのノキア向けの携帯のバッテリー世界一の三洋電機はどうなんだ。
どこかのおばさまが食い物にしてるみたいでとても買う気がしない。


世界の携帯ビジネス、。生産動向を見るときは、
三洋電機の淡路島工場 にいってみればすぐわかる。。
誰か明日見にいってくれ。。毎夜残業してたりして。



大日本インキ 。。
めずらしく上がってるね。
昔から兜町ではダイニッポンインチキと呼んでいた。
業績下方修正がよくあったからかな。説明がよくわからないからかもしれない。
この株は買ったためしがない。


マースエンジニアの14%の下げ 。。
冬はパチンコの季節なんて書こうかと思っていたとこ。。
パチンコ業界は30兆市場とも言われて日本最大。
誰も調べようとしない。
パチンコ店の経営会社の日本のベスト10の名前を言えたら
あなたはプロ。 ファンドマネージャーもアナリストも誰も知らない巨大市場。

昔サンキョウのイギリスでの売り出し全株数の半分を買ってしまったのを思い出す。


11月。。

ブッシュの来日。。六本木で東京同時多発テロになるやもしれない。
兜町、地下鉄。。気をつけましょうね。
今アルカイダから狙われてるのは、シドニー、ローマ、ソウル、東京。



12月。。。

欧米ファンドマネージャー達は忘年会。。
12月15日ぐらいからは、もうクリスマスショッピングで忙しい。

2006年のファンド運用競争の銘柄仕込みで
来年のテーマを必死で考え銘柄の入れ換え考えているはず。

。。そろそろ銘柄が動き出してることでしょう。

従って今年のテーマで株価が十分上がったものからたたき売る。

その動きが11月後半から始まるでしょう。



三郎。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年11月14日 11時50分03秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: