佐渡島三郎の株式日記

佐渡島三郎の株式日記

PR

カテゴリ

カテゴリ未分類

(220)

米オバマ新政権の新政策

(14)

NY株式市場見通し

(496)

アメリカ企業の経営戦略、ビジネス動向

(36)

欧米の景気動向

(35)

欧米と日本の金融業界の動向

(38)

明日の株式投資戦略

(378)

米政治と外交

(12)

ヨーロッパ企業の経営戦略、ビジネス動向

(19)

イギリス企業の経営戦略、ビジネス動向

(5)

中国の産業、市場動向

(6)

ロシアの戦略、ビジネス動向

(1)

日本の景気見通し

(3)

日本企業の経営戦略、ビジネス動向

(48)

エレクトロニクス業界

(76)

電子部品業界

(34)

液晶テレビ、ディスプレー業界

(11)

半導体製造装置業界

(15)

自動車産業(欧米、日本、アジア)

(39)

工作機械業界動向(日本、欧米)

(18)

医薬品・バイオテクノロジー業界動向

(25)

鉄鋼業界(日本、欧米、アジア)

(2)

リチウム電池産業

(6)

白色LED業界

(2)

IT, 情報サービス、ソフトウエア業界

(9)

インターネット、携帯ビジネス

(13)

不動産、建設、住宅業界

(4)

非鉄、光ファイバ、超電導関連

(4)

化学、農薬業界

(2)

風力発電市場

(0)

太陽光発電市場

(2)

中小型株

(0)

ヨーロッパ株式市場見通し

(0)

EUの動向

(1)

俺の注目銘柄

(180)

中東情勢とビジネス動向

(9)

レジマグ-佐渡島三郎 株式「個別銘柄」作戦

(58)

アジアの産業、ビジネス動向

(5)

海運業界

(1)

中国株式市場見通し

(3)

相場コメント

(230)

オーストラリア、ニュージーランドの話

(3)

インドの産業、市場動向

(0)

新興市場について

(3)

日本の社会事件

(8)

地震、災害、耐震関連

(0)

南米の政治、ビジネスの話

(3)

1日の雑感

(4)

アフリカ情勢とビジネス動向

(0)

銀行、証券、その他金融セクター

(13)
2006年01月19日
XML
カテゴリ: 相場コメント
2006年1月19日(木)

住友金属は根性がはいっとらんかったね。

ソフトバンク。。明日はさらに気合いを入れてくれ。
明日は プラス250円ぐらいでエネルギー喪失でふにゃふにゃしちゃいけないね。

相場がこんなに反転し出したときに、ずるずるパンツみたいに下げてる銘柄。。
あれはなんじゃという感じ。


ライブドア系列の証券会社の副社長が首を刺して死んでしまった。
沖縄のカプセルホテル? 痛かっただろうね。



ライブドアの会計監査。
横浜の港陽監査法人。この会社は毎日何の仕事をしてるの?

ホリエモン逮捕はもう秒読み段階。明日か、あさってか。
彼がいなくなれば、ライブドアグループはすべて空中分解してしまうのかな。

ライブドアの株を買って持っていた人は、かわいそうだね。

ホリエモンのことを、バカエモンとかアホエモンとか、呼んでいる。

堀のなか。。塀の中。。それはどんな世界なんだろうね。


相場が大きく下落してるとき。。一円でもその持ち株の保全を図るのが
ファンドマネージャーの仕事。。。とか思って、あるとき、俺もどっさり売り注文を出した。。

あとでボスが怒った。。ミットもないと。。これイギリス紳士の美学?

今売っている外人ファンドは投資信託が多いのではないだろうか。



運用のための売買回数はさほど問題にはならない。

投信は年金を含めた全体の資金からすれば、1割以下でしょう。


世界に3000近いガイジンファンドの長期投資のファンドは今回の下げでは
ほとんど売ってないのではないだろうか。

しかし、今度の下げで銘柄ごとのウエート配分とindexの構成比率とのgapが



しれない。


ホリエモンがメディアから消えてしまうと少しは寂しいかな。

ムショのなかでの状況をライブドアがネット配信したらアクセス数が今より倍になって
いいかもしれんぞ。


さてこの崩壊してくライブドアグループの資産。。いったい誰が喰い荒らしにやってくるのかな。


ネットの世界の勝者はいったい誰になるのか、この2週間ほどで見えてくるかもしれない。

何?ソフトバンクしかないって??

楽天の社長は小心な男やから無理無理。。

西武資産ぶんどり合戦みたいな状況が発生してくるね。


それにしてもライブドアの大株主たち。
ウン千万株所有の人達。。どうするのかなぁ。。

南無阿弥陀仏。合掌。


ソムネットエムスリーは上に上がるのを躊躇してたね。イカンイカン。

日本で唯一、世界でも他に例のない医者と薬品会社のためのネットシステム。

知らないうちに、どんどこどんどこ上がっていくのだろうね。


工作機械はこの反動ぶんは買ってもいいけど。。そろそろ怖い感じだね。

もう37ヶ月近く 前年同期比で受注がプラスなんて。。もうしばらくで終わりでしょう。

切削工具類、超硬工具はこれから値上げみたいから収益に寄与してくるね。



三郎。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年01月20日 02時44分10秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: