佐渡島三郎の株式日記

佐渡島三郎の株式日記

PR

カテゴリ

カテゴリ未分類

(220)

米オバマ新政権の新政策

(14)

NY株式市場見通し

(496)

アメリカ企業の経営戦略、ビジネス動向

(36)

欧米の景気動向

(35)

欧米と日本の金融業界の動向

(38)

明日の株式投資戦略

(378)

米政治と外交

(12)

ヨーロッパ企業の経営戦略、ビジネス動向

(19)

イギリス企業の経営戦略、ビジネス動向

(5)

中国の産業、市場動向

(6)

ロシアの戦略、ビジネス動向

(1)

日本の景気見通し

(3)

日本企業の経営戦略、ビジネス動向

(48)

エレクトロニクス業界

(76)

電子部品業界

(34)

液晶テレビ、ディスプレー業界

(11)

半導体製造装置業界

(15)

自動車産業(欧米、日本、アジア)

(39)

工作機械業界動向(日本、欧米)

(18)

医薬品・バイオテクノロジー業界動向

(25)

鉄鋼業界(日本、欧米、アジア)

(2)

リチウム電池産業

(6)

白色LED業界

(2)

IT, 情報サービス、ソフトウエア業界

(9)

インターネット、携帯ビジネス

(13)

不動産、建設、住宅業界

(4)

非鉄、光ファイバ、超電導関連

(4)

化学、農薬業界

(2)

風力発電市場

(0)

太陽光発電市場

(2)

中小型株

(0)

ヨーロッパ株式市場見通し

(0)

EUの動向

(1)

俺の注目銘柄

(180)

中東情勢とビジネス動向

(9)

レジマグ-佐渡島三郎 株式「個別銘柄」作戦

(58)

アジアの産業、ビジネス動向

(5)

海運業界

(1)

中国株式市場見通し

(3)

相場コメント

(230)

オーストラリア、ニュージーランドの話

(3)

インドの産業、市場動向

(0)

新興市場について

(3)

日本の社会事件

(8)

地震、災害、耐震関連

(0)

南米の政治、ビジネスの話

(3)

1日の雑感

(4)

アフリカ情勢とビジネス動向

(0)

銀行、証券、その他金融セクター

(13)
2006年04月27日
XML
カテゴリ: 俺の注目銘柄

2006年4月27日(木)
相場はあるゾーンで材料待ち。。あるいは調整しているのか。
今日、明日の”優良株”の決算、今夜、明日の米マクロ指標を待つのかな。


の上げはすごいね。ジェット機みたい。
日興のアナリストの下ちゃんが買い指令を出したのかな。
多くの機関投資家がまだ慎重に日米のマクロ分析とかやっているうちに
内外のプロでイビデン大好き型のプロが我先に買いに行った感じがするね。




中外製薬
「去年のもろもろの恩恵は終わって今年はその反動です。」なんて

新薬、そのあとにもまた新薬がいっぱい待っているのでしょう。
継続した内外機関投資家。プロの買いが入っているから、下がらないのでしょう。
目標は2800円。
過去最高の新入社員で会社の人事部はてんてこまいみたいだね。
将来の収益の希望があるからか、去年もうけすぎたからか。
今一番動きのいい薬品だね。
富山化学はプロは買えないからね。



日機装(6376) 。ストップ高。。
ボーイングの話に続いて、IHIとエアバスの記事と
東レの炭素繊維の大型受注の数字を読んで、
三日ほど前にこの会社のことを書こうかなと思っていたら。。今日はぶっとんでしまった。


叫んだときから、ジャムコとか連想しちゃうもんです。


日機装と言えば、

-人工腎臓等人工臓器分野。
-「 LNG液化天然ガスの大型運搬船用」の特殊ポンプ も世界の3社の一つではなかったかな。
エアバスのジェットエンジンの逆噴射装置部分の特殊部品

そして先日 フィデリティが買い増ししていた

実は4月18日のQuick情報で
財務省 4月17日受付
(提供者、保有株券等の数・保有割合、カッコ内は報告前の保有割合)
★発行会社:日機装
◇フィデリティ投信
5,519,000株 7.60%( 5.95%)

つまり、世界最大の投信が日機装を5.95%から
7.6%まで買い増しして、結果552万株ほど所有しているということ。

そして決定敵なのが 4月26日の会社の 増額修正

昨日の発表。
26日に2006年3月期の連結経常利益は前の期比49%増の65億5000万円になったもようだと
業績予想の上方修正を発表。従来予想を14億5000万円上回り、これを好感した買いが集まった。
工業部門や医療部門の好調に加え、販管費などの削減が奏功したという。
前日には06年3月期末に12円配を実施すると、前の期に比べ3.5円の増配も発表した



前にこの日記で書いたように
日機装の炭素繊維のかつての責任者は元東邦レーヨンの研究所の所長で
炭素繊維の第一人者。今その後輩達が毎日がんばっているはず。
日機装のエアバス向けとボーイング向けの数字をチェックしてみたいね。
営業利益への貢献度がどのくらいになっているか調べないとね。


これを見て昨日の発表。そして今日の暴騰までに買う時間は
結果としてあったということやね。惜しいね。

2006年3月期の連結予想経常が51億円から65億5000万円に。
税引き利益を26億円から37億1000万円に。(会社発表)
EPSで40円ぐらいから51円になるのかな。
仮に2007年3月末のEPSが60円まで行くとして、
PER20Xまで買うなら、1200円か。
今ストップ高の1062円買い気配。
昔の1870円をめざすのかな。

だいたいフィデリティが買うとき100円や150円を取るために
買うとは思えないね。
ファンドマネージャーが買うときは5割以上取るつもり。

でも最近のフィデリティは昔と違って
信じられないアホな株も買ってるからね。
しかし日機装はまっとうな会社。




今昼の12時半。
ソネットエムスリー
テクニカルで売りたいのかな。
ここで買っても次下げたとこでもどこでも儲かると思うね。



ミネベア
これも航空機関連。
先日日曜の日経でIRマネージャーを募集していたね。
株価を上げたい証拠。きっと金利が上昇する前に
ファイナンスをしたいのでしょう。
昔850万株を買った俺にはいろいろ思い出す。



三郎。










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年04月27日 14時02分15秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: