佐渡島三郎の株式日記

佐渡島三郎の株式日記

PR

カテゴリ

カテゴリ未分類

(220)

米オバマ新政権の新政策

(14)

NY株式市場見通し

(496)

アメリカ企業の経営戦略、ビジネス動向

(36)

欧米の景気動向

(35)

欧米と日本の金融業界の動向

(38)

明日の株式投資戦略

(378)

米政治と外交

(12)

ヨーロッパ企業の経営戦略、ビジネス動向

(19)

イギリス企業の経営戦略、ビジネス動向

(5)

中国の産業、市場動向

(6)

ロシアの戦略、ビジネス動向

(1)

日本の景気見通し

(3)

日本企業の経営戦略、ビジネス動向

(48)

エレクトロニクス業界

(76)

電子部品業界

(34)

液晶テレビ、ディスプレー業界

(11)

半導体製造装置業界

(15)

自動車産業(欧米、日本、アジア)

(39)

工作機械業界動向(日本、欧米)

(18)

医薬品・バイオテクノロジー業界動向

(25)

鉄鋼業界(日本、欧米、アジア)

(2)

リチウム電池産業

(6)

白色LED業界

(2)

IT, 情報サービス、ソフトウエア業界

(9)

インターネット、携帯ビジネス

(13)

不動産、建設、住宅業界

(4)

非鉄、光ファイバ、超電導関連

(4)

化学、農薬業界

(2)

風力発電市場

(0)

太陽光発電市場

(2)

中小型株

(0)

ヨーロッパ株式市場見通し

(0)

EUの動向

(1)

俺の注目銘柄

(180)

中東情勢とビジネス動向

(9)

レジマグ-佐渡島三郎 株式「個別銘柄」作戦

(58)

アジアの産業、ビジネス動向

(5)

海運業界

(1)

中国株式市場見通し

(3)

相場コメント

(230)

オーストラリア、ニュージーランドの話

(3)

インドの産業、市場動向

(0)

新興市場について

(3)

日本の社会事件

(8)

地震、災害、耐震関連

(0)

南米の政治、ビジネスの話

(3)

1日の雑感

(4)

アフリカ情勢とビジネス動向

(0)

銀行、証券、その他金融セクター

(13)
2006年09月14日
XML
カテゴリ: 俺の注目銘柄
2006年9月14日(木)

誰かがボッシュの株をどっさり買った(?)理由の話。

( 証券会社の人でどなたかどこの証券会社の買い手口が多かったのか調べてほしいなぁ。)

ある人のコメント
> トヨタのハイブリッドに対抗できるのは、欧州のディーゼル と云われていますね。
 その燃料噴射装置はこことデンソーとか おそらくそこら辺でしょう


ヨーロッパではディーゼル車は市場の半分。日本では10%か15%ぐらいでしょうか。おっしゃるとおり、
日本でもディーゼル車の比率は少しはあがっていくようにも思えます。
燃料噴射装置はボッシュ、デンソーは御本家。


Google USAで調べたら、なんと! 2700万件出てきた。。さすがだね。最強だ。

人間の不注意による事故以外の車両事故の65%はこれがあれば事故を防げただろうという
統計があります。

GMもFordも2009か2010年までに全車。すべての車両に装着するようです。どうも米政府の方針みたい。
強制的に全車両にESC導入を義務付けを決定したようです。メルセデスのS-classには標準搭載。

(1995年にボッシュがメルセデスとBMWように世界で初めて開発したもの。)

日本ではアンチロックブレーキも、このESCも導入比率がきわめて低い。しかし先週でしたか。
トヨタ、日産等が北海道とかで何百億円も投資するというの発表してましたが、そのなぞが解けました。
時速110KMぐらい以上禁止の日本でなんでそんなもんが必要なの(すでにいくつももっているのに、!)
とおかしいなと思って聞いてました。

しかしながら、もし2009年までに対米輸出用自動車もすべて


横滑り防止装置。(ESC=Electoronic Stability Control)
ESC combines anti-lock brakes, traction control and yaw control (yaw is spin around a vertical axis).
ESCはアンチロックブレーキやトラクション制御、左右駆動力分配システムを組み合わせたモノ。


すべて話がぴたっと一致しますね。

ボッシュ。。日本最大の横滑り防止装置の製造メーカー。


出来高が急増開始したころに、すぐに誰かが買い出したのでしょう。(ぼくの推測ですが)


昔Fordとドイツのアルフレッドテーベス社のアンチロックブレーキシステムのUSA特許資料を取り寄せたことがあったので。
(1982-1983年)ちょうど、GMがサターン計画を発表した時、溶接ロボットの不二越をみんなで3500万株ほど
買ったのを思い出ね。でこのとき、日清紡も2000万株ほど買ったのがなつかしい。
きっと過去15年ぐらい、日清紡の社長はブレーキ出身でしょう。


で、日本での横滑り防止装置の市場シェア(データはないけど)

1)ボッシュ。

2)トヨタ系のアドヴィックス社(刈谷市) この会社名前変えたね、きっと。

3)コンチネンタル=テーベス(日清紡と独コンチネンタル社との合弁)
 売り上げ(2004年に609億円。2005年680億円)ちゃんと伸びてるね。

 このテーベスがアルフレッド・テーベス社。Ford向けのABS装置を開発した会社。

 (コンチネンタルのタイヤは日本では安モンを売ってるみたいけど、高級タイヤは
  世界最高でないか。見ただけでほれぼれするタイヤ。)



ブレーキ関連というと。。

デンソー、アイシン。。ホンダ系のホンダロック、日信工、曙ブレーキ(新幹線のも)

イギリスの航空自動車部品のルーカスも。


こう考えると、ボッシュが本命かな。

ああもう一社あったね。。。。

それは俺が明日買いに行こう。。。うふふ。。ヒミチュ。 


三郎。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年09月15日 01時30分47秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: