佐渡島三郎の株式日記

佐渡島三郎の株式日記

PR

カテゴリ

カテゴリ未分類

(220)

米オバマ新政権の新政策

(14)

NY株式市場見通し

(496)

アメリカ企業の経営戦略、ビジネス動向

(36)

欧米の景気動向

(35)

欧米と日本の金融業界の動向

(38)

明日の株式投資戦略

(378)

米政治と外交

(12)

ヨーロッパ企業の経営戦略、ビジネス動向

(19)

イギリス企業の経営戦略、ビジネス動向

(5)

中国の産業、市場動向

(6)

ロシアの戦略、ビジネス動向

(1)

日本の景気見通し

(3)

日本企業の経営戦略、ビジネス動向

(48)

エレクトロニクス業界

(76)

電子部品業界

(34)

液晶テレビ、ディスプレー業界

(11)

半導体製造装置業界

(15)

自動車産業(欧米、日本、アジア)

(39)

工作機械業界動向(日本、欧米)

(18)

医薬品・バイオテクノロジー業界動向

(25)

鉄鋼業界(日本、欧米、アジア)

(2)

リチウム電池産業

(6)

白色LED業界

(2)

IT, 情報サービス、ソフトウエア業界

(9)

インターネット、携帯ビジネス

(13)

不動産、建設、住宅業界

(4)

非鉄、光ファイバ、超電導関連

(4)

化学、農薬業界

(2)

風力発電市場

(0)

太陽光発電市場

(2)

中小型株

(0)

ヨーロッパ株式市場見通し

(0)

EUの動向

(1)

俺の注目銘柄

(180)

中東情勢とビジネス動向

(9)

レジマグ-佐渡島三郎 株式「個別銘柄」作戦

(58)

アジアの産業、ビジネス動向

(5)

海運業界

(1)

中国株式市場見通し

(3)

相場コメント

(230)

オーストラリア、ニュージーランドの話

(3)

インドの産業、市場動向

(0)

新興市場について

(3)

日本の社会事件

(8)

地震、災害、耐震関連

(0)

南米の政治、ビジネスの話

(3)

1日の雑感

(4)

アフリカ情勢とビジネス動向

(0)

銀行、証券、その他金融セクター

(13)
2006年10月24日
XML
カテゴリ: 俺の注目銘柄
1997年春の「アサヒビール買い出動」のきっかけ

●キリンが創立100周年…キャンペーン続々
 このニュースを見て、ある俺にとっての事件を思い出した。 


昔はキリンの役員は40人ぐらいいて、誰一人営業経験がなかったとか。かつてシェアが60%近くあり、それ以上営業して売りまくってはいけないという時代が続いたからと。。

1997年初め。。キリンの会社説明会がエディンバラであった。
常務クラスの人と他7人ぐらい同行していた。

で説明が終わったあと、俺は質問した。


俺:「これから中国市場開拓のための強化策をとられると思うのですが、" 麒麟 ”というのは中国古来の動物から来てますが


会社側「いや。。特に何も考えてません」


俺:「中国で売るビールは味を日本とは違うものにするのですか?」

会社側「特にそれは。。。
この人は、あるビールを販売していく計画を話し出した。

俺「常務はそのビール飲まれましたか?どんな味ですか?」

彼:「。。。 いいえまだ飲んでません


俺:「他の方はいかがですか・」とキリンの秘書課か部下の課長か次長クラスの人数人に聞いた。。

なんと誰一人飲んでいなかった。


俺はもうあきれかえって。。こんなアホな会社の株は叩き売った方がええなと判断。。昔から俺のボスが買って持っていた キリンの株約400万株全部翌日売却。
なんちゅう情けない会社や。。こんな株持ってるだけで
俺の恥やと内心思ったもんだ。



自分のとこのビールも飲んでない役員のいるキリンはどんどんシェアを落とすと
考え、アサヒのシェアはまだ伸びると考えた。


売り物がいつもどこからでもどっさりでてくるアサヒビール。
バブル高値2500円(キリンの高値は3170円)のあと
1990年10月には1000円に。その後6年間ほど900円と


とりあえず100万株買おう。株価は1200円ぐらい。
買い切ったあとで再び100万株買いに行った。
そのとき1270円ぐらいだったか。

俺が買い出すと同時にどこかのヘッジファンドか、怪しげなファンドがいっしょに買い出した。。

俺が買う前に買うなよと思ったけど、そこは誰が買おうが売ろうが自由というもの。

そこで一気に250万株ほど買いに行ったら、ぶっ飛んでしまった。

結局500万株ほど買ったコストは1330円ぐらいだろうか。

あの重たい、売り物だらけのアサヒビールの株は1997年
12月に2110円まで上がった。

その後は2000年に923円まで下がってきた。
いくらで売ったか覚えてないけど、1800円ぐらいで全部
売却したと思う。


数百万株買ったあとでアサヒビールの本社を訪問。

あとで社長になられた福地さんだったかな。当時副社長さんの話を聞くことができて楽しかった。


俺:「生ビールってできたてが一番うまいのではないですか」
彼:「おっしゃる通りです。できたてが一番うまいです。」

俺:「ならば、ビール工場から東京の飲み屋まで全部パイプで
直接つないだらどうですか?輸送費は減るし、うまいし、客はこの生ビールしか飲まなくなるだろうし、御社の売り上げは激増で株価は急騰しみんなハッピーじゃないですか?」


彼:「全くおっしゃる通りです。実は当社も実行しようとしたのですが、やはり技術的にも費用の面でも難しい側面がgpざいまして断念したという経緯があります。」

俺:「ああやはりそうでしたか。昔サントリーの武蔵野工場でできたての生ビールを初めて飲んだとき、酒に弱い僕でもビールがジュースもたいに一本あっという間にのんでしまってびっくりでした。お代わり頼んだくらいです。」


彼:「かつては生産してからお店まで3週間ぐらいかかったのが2週間になり。もうすぐ10日ぐらいまで短縮できました。」

アサヒビールのゲスト専用の部屋でできたての生ビールを
久しぶりにいただいて感動。できたての生ビールほどうまいものはないです。


どんなに重い株でも上がるときには上がるというケースの話でした。。重いって勝手に思わぬことですね。

重い株が上げだしたら空を飛ぶってこと。

で僕がアサヒビールを買い上がったあと、証券会社の食品アナリストは誰もがキリンを奨め出した。アサヒに比べて上がってないから。それが理由だった。

いつもキリンを買う理由をちゃんと説明できるもんなら
俺の前でやってみろと。。誰もできなかった。
みんな逃げていった。

でもしばらくしてキリンの巻き返しが始まった。
全国を歩き回る社長の登場だった。およよ!という感じ。


今はなつかしいキリンとアサヒの話でした。


三郎







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年10月25日 11時36分09秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: