佐渡島三郎の株式日記

佐渡島三郎の株式日記

PR

カテゴリ

カテゴリ未分類

(220)

米オバマ新政権の新政策

(14)

NY株式市場見通し

(496)

アメリカ企業の経営戦略、ビジネス動向

(36)

欧米の景気動向

(35)

欧米と日本の金融業界の動向

(38)

明日の株式投資戦略

(378)

米政治と外交

(12)

ヨーロッパ企業の経営戦略、ビジネス動向

(19)

イギリス企業の経営戦略、ビジネス動向

(5)

中国の産業、市場動向

(6)

ロシアの戦略、ビジネス動向

(1)

日本の景気見通し

(3)

日本企業の経営戦略、ビジネス動向

(48)

エレクトロニクス業界

(76)

電子部品業界

(34)

液晶テレビ、ディスプレー業界

(11)

半導体製造装置業界

(15)

自動車産業(欧米、日本、アジア)

(39)

工作機械業界動向(日本、欧米)

(18)

医薬品・バイオテクノロジー業界動向

(25)

鉄鋼業界(日本、欧米、アジア)

(2)

リチウム電池産業

(6)

白色LED業界

(2)

IT, 情報サービス、ソフトウエア業界

(9)

インターネット、携帯ビジネス

(13)

不動産、建設、住宅業界

(4)

非鉄、光ファイバ、超電導関連

(4)

化学、農薬業界

(2)

風力発電市場

(0)

太陽光発電市場

(2)

中小型株

(0)

ヨーロッパ株式市場見通し

(0)

EUの動向

(1)

俺の注目銘柄

(180)

中東情勢とビジネス動向

(9)

レジマグ-佐渡島三郎 株式「個別銘柄」作戦

(58)

アジアの産業、ビジネス動向

(5)

海運業界

(1)

中国株式市場見通し

(3)

相場コメント

(230)

オーストラリア、ニュージーランドの話

(3)

インドの産業、市場動向

(0)

新興市場について

(3)

日本の社会事件

(8)

地震、災害、耐震関連

(0)

南米の政治、ビジネスの話

(3)

1日の雑感

(4)

アフリカ情勢とビジネス動向

(0)

銀行、証券、その他金融セクター

(13)
2006年11月09日
XML
カテゴリ: 俺の注目銘柄


昼1時のNHKニュースで

政府が
」と。

まるでタカタの上場支援ニュースという匂いが
ぷんぷん。誰だい。。こんなタイミングで流すのは。


Data1.
昨年、後部座席の死亡者244人のうち、ベルトをしてなかった人が213人


時速60kmで衝突しても、
車の事故では後部座席に人間は空を飛んでいくからね。
運転手や助手席の頭やクビをへし折ってフロントガラスを
突き抜け、一気に天国へまっしぐら。
想像力のない人間にはそれがわからないのでしょう。



すでに自動車には後部座席のベルトは装着してあるから
新規の受注増にならないと判断するなら、
ベルト会社には影響なしだね。


要するに人間がベルトを締めるかどうかの問題
なのかもしれないね。


海外ではベルトをしてない奴は保険金がおりないから


車のなかで立って歩きまわっているのは発展途上国から
来た親と子供の車だというのは見なくてもわかる。
(これ日本人家族のこと)

イギリスでは
修学旅行等でもシートベルトの着いてないバスで

運転手逮捕でしょう。
学校の責任者はクビでしょう。


日本はなんでも甘すぎて話にならないからなぁ。

好きなように死んでくれという感じ。


三郎








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年11月09日 20時03分49秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: