佐渡島三郎の株式日記

佐渡島三郎の株式日記

PR

カテゴリ

カテゴリ未分類

(220)

米オバマ新政権の新政策

(14)

NY株式市場見通し

(496)

アメリカ企業の経営戦略、ビジネス動向

(36)

欧米の景気動向

(35)

欧米と日本の金融業界の動向

(38)

明日の株式投資戦略

(378)

米政治と外交

(12)

ヨーロッパ企業の経営戦略、ビジネス動向

(19)

イギリス企業の経営戦略、ビジネス動向

(5)

中国の産業、市場動向

(6)

ロシアの戦略、ビジネス動向

(1)

日本の景気見通し

(3)

日本企業の経営戦略、ビジネス動向

(48)

エレクトロニクス業界

(76)

電子部品業界

(34)

液晶テレビ、ディスプレー業界

(11)

半導体製造装置業界

(15)

自動車産業(欧米、日本、アジア)

(39)

工作機械業界動向(日本、欧米)

(18)

医薬品・バイオテクノロジー業界動向

(25)

鉄鋼業界(日本、欧米、アジア)

(2)

リチウム電池産業

(6)

白色LED業界

(2)

IT, 情報サービス、ソフトウエア業界

(9)

インターネット、携帯ビジネス

(13)

不動産、建設、住宅業界

(4)

非鉄、光ファイバ、超電導関連

(4)

化学、農薬業界

(2)

風力発電市場

(0)

太陽光発電市場

(2)

中小型株

(0)

ヨーロッパ株式市場見通し

(0)

EUの動向

(1)

俺の注目銘柄

(180)

中東情勢とビジネス動向

(9)

レジマグ-佐渡島三郎 株式「個別銘柄」作戦

(58)

アジアの産業、ビジネス動向

(5)

海運業界

(1)

中国株式市場見通し

(3)

相場コメント

(230)

オーストラリア、ニュージーランドの話

(3)

インドの産業、市場動向

(0)

新興市場について

(3)

日本の社会事件

(8)

地震、災害、耐震関連

(0)

南米の政治、ビジネスの話

(3)

1日の雑感

(4)

アフリカ情勢とビジネス動向

(0)

銀行、証券、その他金融セクター

(13)
2006年11月17日
XML
カテゴリ: 俺の注目銘柄

本日の相場と俺の思い出の株のコメント。
2006年11月17日(金)
メルシャン342 +80 (+30.53%)
月曜も気合いを入れてストップ高してくれるといいね。
370円で止まるのかな。ぶっ飛ぶかな。。

美しいね。何? もっと美しくなれるって?
モエちゃんの衣装でもエビちゃんの衣装でも着てもっと燃えて!

しかし、「あれと同じのん欲しい!」なんて言う女はアホやで。そしてそんな女に惚れる男はもっとアホやで。
株で言うと両方とも成り行きの売りや。

エビ現象とかモエ現象とか言うのはよくわからない。



きっと今から5年後にはみんながブログで好きなように
自分のネットスペースがもてるように。

ファッションもネットで選んで自分好みの衣装を作れる時代がやってくるのではないだろうか。(もうやっってるのは知ってるけど)


日本パーカライジング(株)2,155 +145 (+7.21% )
金属防錆で独占的(シェア60%)、高付加価値品へシフト。米国・アジア等海外展開、環境対応製品にも注力。
売り上高営業利益率はちゃんと10%超えてるし、税引き利益は
過去最高レベルだしね。
昔調査部に配属されたときロンドンの外人からの質問で
取材にいったもんです。へぇ。。。こんな会社があるんだ。
なんてね。



株)ハピネット 1,913 +124 (+6.93%)
玩具卸で圧倒的、ゲームやDVDソフトの卸でも有力。映像製作に投資。バンダイグループ。
クリスマスで忙しいだろうね。ここの倉庫で働いてこき使われてる人達。風邪ひかないようにね。アスベスト吸っちゃダメだよ。



スターバックス ジャパン(株) 51,500 +400


社会習慣のチップをめぐり米国で訴訟急増
従業員にとっては生活給の一部

2004年には、大手コーヒーチェーン「スターバックスコーヒー」が、カリフォルニア州の元従業員から、チップが管理職側にも支払われているとして裁判所に訴えを起こされた。この裁判は、雇用主がチップを着服したものではないが、シフト制職場を監督するスタッフにもチップが払われていたことが問題になり、裁判沙汰になった。

 管理職側がチップを受け取るのは州法で禁じられている。スターバックス側は、シフト管理者は会社側の人間ではないと反論しているが、この訴えは集団訴訟として認められており、敗訴すれば、カリフォルニア州にいる元、現従業員10万人に巨額の損害賠償を支払う義務が生じる。裁判は来春始まる。

僕のコメント一つ。



母親であることに価値を見出すマドンナ
ここのコメントは僕が書いたもの。


富士機械製造 2,140 +100 (+4.90%) これも4000円で100万株買ったあと半値になった株。
8000円をつけた時の利益水準も利益率も抜きそう!だなんて
4000円で買って7800円で売却予定が2000円になった。
これが人生です。


ノーリツ鋼機(株) 2,130 +75 (+3.65%)
(7744)
写真DPEで世界一の会社。海外売り上げ比率87%.
利益水準はピークの半分より少しいいくらい。
駐車場の車はいい車ばかり。いい給料もらってるね。
この本社の庭には10億円ぐらいはかかっているでしょう。
デジカメに代わって誰が現像に行くの?と思う。
本社はあの下水道普及率が全国最悪の和歌山のど田舎。
世界の販売店から外人がきても宿泊するホテルがない。
だから本社のなかにホテルみたいのがある。
会社の経営にももう少し能率(ノーリツ)が求められています。



9832 (株)オートバックスセブン 4,050 +110 +2.79% 冬に入ってタイヤは値上げ。。雪が降る前に
みんな駆け込みで売り上げアップでしょう。
1994年に14500円の株価がついてる。
俺はいったいいくらで買ったのだろう。昔5万株買った。
買ったあとでゴールドマンのアナリストと話しする機会があって、(買い推奨レポート20ページぐらい)本人がこういった。
「えええ? 三郎さん あれ買ったんすか?
 あれもう終わってますよ!」

俺はそいつの顔をじっと見た。。ほほえみながら。
心のなかは「あいつのクビを絞め殺してやろう!」なんて
思ったもんです。出来高がないから売れない。
翌日からどんどん株価が下がって。。俺は売りを出してないのに。
その男、後にGSの調査部長になった。
あいつのおかげでその年イギリスの運用成績でトップを走っていたのに。。そのたった1銘柄で。。
全部だめになった。俺にとっては忘れもしないオートバックス。
その後オーナーが息子に代わって、こんにゃくのような男とわかって。。もうどうでもよくなった。
奥さんと二人でIRと称して海外旅行。
現場の店長達は必死で戦っているのに、。。。




浜松ホトニクス(株) 3,230 +160 (+5.21%) トヨタが大株主。
光検出器関連で高技術。光電子増倍管で世界シェア6割。医用など高性能品多数。開発型企業。
この会社が消えたら、世界中の天文学者と物理学者達が翌日から仕事ができなくなる。業績は絶好調でしょう。
昔は商いがなくて買えなかった。買えるものならきっと
俺は30億円ぐらい投資していたでしょう。



7966 リンテック(株) 2,435 +120 +5.18% これもプロ好みの会社。あとで四季報みておこうね。
なんでプロが好きなのか。
特色】粘着・接着素材の首位メーカー。半導体製造関連・光学関連・健康関連分野も展開



カルピス(株) 861 +41 (+5.00%)
味の素うんぬんで上がったみたいね。
カウピスと発音すると「牛さんのおしっこ」の意味になるからね。
ちなみにゴルフのボギーとか
ダブルボギーとか、外人の子どもの前で言わぬように。
言うとウケチャウよん。。
だってその意味は。。鼻くそ一つとか、二つの意味だから。
え?知らなかった?
人生は奥が深いですね。
俺のブログは勉強になるでしょう。ね?



7294 (株)ヨロズ 1,510 +58 (+3.99)
日産にとっては重要企業。
社長もいいおっさん。。
俺:「社長。。タオルは乾ききって絞りようがないのでは
ないですか?」
社長:「いや三郎さん。まだまだ、うちの雑巾はびちょびちょ
で毎日工場のなかを歩きまわって絞ってますよ。」
トヨタ経営は乾いたタオルをしぼるくらい無駄のない経営を
めざすをもじって、この会話。

俺:「たまには空飛ぶ車体でもつくってよ。利益のでない仕事を続ける限り株価に気合いがはいらんですよ。」
社長:「?? 三郎さんには負けちゃうね。」




6767 ミツミ電機(株) 2,025 +58 +2.95% クリスマス商戦。。任天堂のWiiの
あの手で振るまわして操作するスティックの製造メーカー。
ハードのパーツも。。昔から任天堂のハードの中核企業。
CDで急成長した会社。



本日の値下がり率トップは
1888 東証1部 若築建設(株) 121 -50 -29.24% なつかしい、忘れもしない。
昔650円ぐらいの時、700万株俺は買いに行った。
ストップ高まで暴騰。
株式市場で噂がたった。欧州の黒目のソロスの買いだとか。
全国の港湾事業で主要港の水深を10mから13mとかにして
大型船が自由に出入りするように、政府が決めたそうです!とか。山一の営業マンとアナリストが叫んだ。
市場規模がこんなになって。。。浚渫大手5社のなかで
どれにするか。。で若築を選んだ。。
俺が買いに行って天井をつけてそれが最後だった。

これも人生。俺損こいて叱られた?
あはは。。一回もないよ。
大もうけしたときだってほめられたことがないのだから。


1995年上半期でイギリス投信運用成績でトップに立った時、
ボスが査定でこういった。
「牛丼で言うと並のかな?」

俺は怒って、目の前で通信簿を破って床にたたきつけた。
「お前、悔しかったら、一回でもやってみろ。
 やってから並だとか言えよ。」と。

で俺は言った。
「これ以上の成績は出しようがないくらい
完璧な目標を達成したんだから、優の優ぐらいにしといてくれよ。」と。

実はあとでわかったのだけど。。彼は大学も出てないのに
かつて英国株や欧州株運用で何度も1位になった男だった。

あはは、人生とはそんなもんです。

で彼はその後。。天国に召された。

いい男だった。いやな男でもあったけど。
自由に仕事をさせてくれた。。

来週もみんながんばろうね。

新興市場はもうとっくに相場は終わってしまったのかも
しれないね
。今日チャートを見てそう思った。
統計的に新興市場は12月半ばから1月にかけて上昇する可能性があるとのこと。

でも 日経ジャスダックの指数を過去7年ぐらいじっとみると
もう2年先まで織り込んで天井をつけちゃった感じがするね

俺はテクニカル分析の専門家でもなんでもないけど。




さぶ。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年11月17日 17時20分48秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: