佐渡島三郎の株式日記

佐渡島三郎の株式日記

PR

カテゴリ

カテゴリ未分類

(220)

米オバマ新政権の新政策

(14)

NY株式市場見通し

(496)

アメリカ企業の経営戦略、ビジネス動向

(36)

欧米の景気動向

(35)

欧米と日本の金融業界の動向

(38)

明日の株式投資戦略

(378)

米政治と外交

(12)

ヨーロッパ企業の経営戦略、ビジネス動向

(19)

イギリス企業の経営戦略、ビジネス動向

(5)

中国の産業、市場動向

(6)

ロシアの戦略、ビジネス動向

(1)

日本の景気見通し

(3)

日本企業の経営戦略、ビジネス動向

(48)

エレクトロニクス業界

(76)

電子部品業界

(34)

液晶テレビ、ディスプレー業界

(11)

半導体製造装置業界

(15)

自動車産業(欧米、日本、アジア)

(39)

工作機械業界動向(日本、欧米)

(18)

医薬品・バイオテクノロジー業界動向

(25)

鉄鋼業界(日本、欧米、アジア)

(2)

リチウム電池産業

(6)

白色LED業界

(2)

IT, 情報サービス、ソフトウエア業界

(9)

インターネット、携帯ビジネス

(13)

不動産、建設、住宅業界

(4)

非鉄、光ファイバ、超電導関連

(4)

化学、農薬業界

(2)

風力発電市場

(0)

太陽光発電市場

(2)

中小型株

(0)

ヨーロッパ株式市場見通し

(0)

EUの動向

(1)

俺の注目銘柄

(180)

中東情勢とビジネス動向

(9)

レジマグ-佐渡島三郎 株式「個別銘柄」作戦

(58)

アジアの産業、ビジネス動向

(5)

海運業界

(1)

中国株式市場見通し

(3)

相場コメント

(230)

オーストラリア、ニュージーランドの話

(3)

インドの産業、市場動向

(0)

新興市場について

(3)

日本の社会事件

(8)

地震、災害、耐震関連

(0)

南米の政治、ビジネスの話

(3)

1日の雑感

(4)

アフリカ情勢とビジネス動向

(0)

銀行、証券、その他金融セクター

(13)
2006年11月29日
XML
カテゴリ: 俺の注目銘柄


2006年11月29日(水)

今来年のテーマとして
燃料電池。ハイブリッド車、電気自動車、
ハイブリッド・ディーゼル車等に注目。

そしてそれらの来年の発展ステージと
株式市場が注目していく角度を正確に狙うために
徹底的に追っかけることにしました。
本命か穴株か無関係な株かは調べたあとで考えればいいね。



血なまぐさいイメージであまり買いたくないけどね。
機関銃の銃弾製造でしょう。


2006/11/29, 日経産業新聞

旭精機工業―試行錯誤のセル導入(生産改革現場を行く

省略
手がける製品も幅広い。防衛庁に納入する小口径銃弾のほか、水晶振動子向け精密加工部品。機械関連ではばね成形機やプレ
ス機械、自動組み立て機。直近で活況なのは三菱重工などに納める航空機部品だ。

省略

二〇〇七年四月の稼働を目指して約千二百平方メートルの敷地に新建屋を建設中。この稼働が変更の皮切りになる。内容は(1)プレス機械の生産を既存建屋から新社屋へ移管
(2)プレス機械の生産建屋には、ばね成形機や自動組み立て機生産を移管
(3)ばね成形機などの既存建屋で航空機部品を増産。玉突きの移転だ。



旭精機は他社にはなかなかまねができない技術力を持つ。代表例はハイブリッド車のバッテリー製造向けのプレス機械。航空機部品でもアルミ合金の加工で高い技術を持つ。

後者のの航空機部品のアルミ合金加工技術にも

興味あるね。昔ジェットエンジン用の技術で松ヤニを使った某社の株が暴騰したことがあったよね。
この株ぴーんとわかる人はすごいね。もう上場してないかも
しれないな。



この技術は世界的に有名ですね。ロシアも英もアメリカも。


さぶ。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年11月30日 20時04分22秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: