佐渡島三郎の株式日記

佐渡島三郎の株式日記

PR

カテゴリ

カテゴリ未分類

(220)

米オバマ新政権の新政策

(14)

NY株式市場見通し

(496)

アメリカ企業の経営戦略、ビジネス動向

(36)

欧米の景気動向

(35)

欧米と日本の金融業界の動向

(38)

明日の株式投資戦略

(378)

米政治と外交

(12)

ヨーロッパ企業の経営戦略、ビジネス動向

(19)

イギリス企業の経営戦略、ビジネス動向

(5)

中国の産業、市場動向

(6)

ロシアの戦略、ビジネス動向

(1)

日本の景気見通し

(3)

日本企業の経営戦略、ビジネス動向

(48)

エレクトロニクス業界

(76)

電子部品業界

(34)

液晶テレビ、ディスプレー業界

(11)

半導体製造装置業界

(15)

自動車産業(欧米、日本、アジア)

(39)

工作機械業界動向(日本、欧米)

(18)

医薬品・バイオテクノロジー業界動向

(25)

鉄鋼業界(日本、欧米、アジア)

(2)

リチウム電池産業

(6)

白色LED業界

(2)

IT, 情報サービス、ソフトウエア業界

(9)

インターネット、携帯ビジネス

(13)

不動産、建設、住宅業界

(4)

非鉄、光ファイバ、超電導関連

(4)

化学、農薬業界

(2)

風力発電市場

(0)

太陽光発電市場

(2)

中小型株

(0)

ヨーロッパ株式市場見通し

(0)

EUの動向

(1)

俺の注目銘柄

(180)

中東情勢とビジネス動向

(9)

レジマグ-佐渡島三郎 株式「個別銘柄」作戦

(58)

アジアの産業、ビジネス動向

(5)

海運業界

(1)

中国株式市場見通し

(3)

相場コメント

(230)

オーストラリア、ニュージーランドの話

(3)

インドの産業、市場動向

(0)

新興市場について

(3)

日本の社会事件

(8)

地震、災害、耐震関連

(0)

南米の政治、ビジネスの話

(3)

1日の雑感

(4)

アフリカ情勢とビジネス動向

(0)

銀行、証券、その他金融セクター

(13)
2012年01月15日
XML
カテゴリ: NY株式市場見通し


NY株式市場。市場関係者のコメント

2012-01-15


ヨシカミという人は全米でトップアドバイザーに選ばれたこともある人。

CNBCで毎週のようにでてきますね。いつも切れ味鋭い論客。無論アメリカ人。

NY株式市場、市場関係者のコメント:

●YCMNETアドバイザーズの最高投資ストラテジスト、マイケル・ヨシカミ氏は

「(この日の売りは) 市場心理の問題だ。格下げ自体は以前から予想されていた。

 問題は、この引き下げニュースが今後さらに悪いニュースが出ることを予兆しているのか

 どうかということだ 」と話した。


●セキュリティー・グローバル・インベスターズで235億ドルの運用に携わるマーク・ブロンゾ氏 (NY州アービントン在勤)は電話インタビューで、「 市場は欧州を注視しており、業績にも神経質 になっている」と指摘。「欧州の格下げにドイツが入らないことが重要だ」と述べた。米国ついては 「JPモルガンの決算はまずまずだったが、質は良くなかった 」と述べた。


●PNCウェルス・マネジメントのジェームズ・ダニガン最高投資責任者(CIO)は電話インタビューで、「 相場全体の上昇には金融株が参加する必要がある」と発言。「欧州の混乱が決算全体に影響を 与えるかどうかに注目が集まるだろう。米国の輸出に悪影響が出るようなら、業績にも影響が出る 可能性がある 」と述べた。


●クレディ・スイス・グループのグローバル株式ストラテジスト、アンドルー・ガースウェイト氏

 によると 、株式投資家は現在の比較的穏やかな市場環境に慣れるべきではない。 同氏は12日付リポート で、ボラティリティ(変動率)が今年、上昇する可能性が高いと予想。先進国の過剰 借り入れで投資家が経済成長や政策の変更に「異常に神経質」になることを理由に挙げた






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年01月16日 01時57分59秒
[NY株式市場見通し] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: