佐渡島三郎の株式日記

佐渡島三郎の株式日記

PR

カテゴリ

カテゴリ未分類

(220)

米オバマ新政権の新政策

(14)

NY株式市場見通し

(496)

アメリカ企業の経営戦略、ビジネス動向

(36)

欧米の景気動向

(35)

欧米と日本の金融業界の動向

(38)

明日の株式投資戦略

(378)

米政治と外交

(12)

ヨーロッパ企業の経営戦略、ビジネス動向

(19)

イギリス企業の経営戦略、ビジネス動向

(5)

中国の産業、市場動向

(6)

ロシアの戦略、ビジネス動向

(1)

日本の景気見通し

(3)

日本企業の経営戦略、ビジネス動向

(48)

エレクトロニクス業界

(76)

電子部品業界

(34)

液晶テレビ、ディスプレー業界

(11)

半導体製造装置業界

(15)

自動車産業(欧米、日本、アジア)

(39)

工作機械業界動向(日本、欧米)

(18)

医薬品・バイオテクノロジー業界動向

(25)

鉄鋼業界(日本、欧米、アジア)

(2)

リチウム電池産業

(6)

白色LED業界

(2)

IT, 情報サービス、ソフトウエア業界

(9)

インターネット、携帯ビジネス

(13)

不動産、建設、住宅業界

(4)

非鉄、光ファイバ、超電導関連

(4)

化学、農薬業界

(2)

風力発電市場

(0)

太陽光発電市場

(2)

中小型株

(0)

ヨーロッパ株式市場見通し

(0)

EUの動向

(1)

俺の注目銘柄

(180)

中東情勢とビジネス動向

(9)

レジマグ-佐渡島三郎 株式「個別銘柄」作戦

(58)

アジアの産業、ビジネス動向

(5)

海運業界

(1)

中国株式市場見通し

(3)

相場コメント

(230)

オーストラリア、ニュージーランドの話

(3)

インドの産業、市場動向

(0)

新興市場について

(3)

日本の社会事件

(8)

地震、災害、耐震関連

(0)

南米の政治、ビジネスの話

(3)

1日の雑感

(4)

アフリカ情勢とビジネス動向

(0)

銀行、証券、その他金融セクター

(13)
2012年01月19日
XML
カテゴリ: NY株式市場見通し

NYダウ 12574(+92), 金融とテクノ主導の上げ

2012-01-19(木)朝 NY引け1時間前のメモ・





ダウ採用銘柄の騰落データ添付。欧州の次の一手を気にしながら無視してるNYという感じ。

今夜のNYは金融とテクノロジー主導。ディフェンシブセクターはしょんぼり。

NY時間の朝10時ぐらいからほとんど横ばい。今日はこれ以上上げる元気なしか。

ゴールドマンザックスは100ドル突破できないでしょうと昨夜書いたら、なんと104ドル近く

まで上昇。一時+7.5%ぐらい上げてましたね。

教育産業、タバコ株などほとんど売られてますね。消費関連も弱い。(フィリップモリス -4%)



朝の5時10分ぐらいだけど、

GS(ゴールドマン・ザックス) +7.4%

エルピーダと結婚の噂の米DRAMトップのマイクロンテクノロジー +6.98%の上昇。

バンカメ +3.9%

JPモルガン +4.5%

Citi +2.4%

GE +1.5%

インテル +1.36%

シスコ  +1.66%

マイクロソフト -0.37%



State Streetが -7%も下げてますね、何かあったのかな。







欧州相場のミニ解説:

FTSE 100 5,702.37 +8.42 0.15%
DAX 6,354.57 +21.64 0.34%
18日の欧州株式相場は総じて上昇した。国際通貨基金(IMF)が融資能力の増強へ最大

5000億ドル(約38兆4000億円)の調達を目指すと発表したほか、ギリシャが民間債権者

との合意に近づいたことが材料視された。





この話が何度も報道されてますね。↓

オバマ米政権はカナダから米国に原油を輸送するトランスカナダの「キーストーンXL」パイプライン計画を却下し、早ければ

18日にも発表する見通し。・





日本時間 04:51am現在のダウ採用銘柄騰落データ。上昇率の高い順番で。


JPモルガン・チェース・アンド・カンパニー 4.53%
バンク・オブ・アメリカ 3.86%
ホーム・デポ 2.63%
アルコア 1.95%
ヒューレット・パッカード 1.87%
イー・アイ・デュポン・ドゥ・ヌムール 1.69%
クラフト・フーズ 1.49%
シスコシステムズ     1.42%
ゼネラル・エレクトリック 1.33%
ウォルト・ディズニー 1.22%
インテル 1.04%
マクドナルド 0.89%
アメリカン・エキスプレス 0.84%
3M 0.79%
キャタピラー 0.65%
エクソンモービル 0.60%
IBM 0.41%
ユナイテッド・テクノロジーズ 0.40%
ザ コカ・コーラカンパニー 0.24%
AT&T 0.16%
トラベラーズ・カンパニーズ 0.13%
ウォルマート・ストアーズ 0.12%
ジョンソン・エンド・ジョンソン 0.07%
メルク 0.05%
ファイザー -0.24%
ベライゾン・コミュニケーションズ -0.28%
シェブロン -0.31%
プロクター・アンド・ギャンブル・カンパニー -0.39%
ボーイング -0.40%
マイクロソフト -0.44%



FX

ニューヨーク外国為替市場でユーロはドルと円に対して続伸。国際通貨基金(IMF)が融資能

力の増強へ最大5000億ドルの調達を目指すと発表したことを好感。  

ギリシャ政府が民間債権者との協議を再開したこともあり、ユーロはほとんどの主要通貨に

対して上昇。ドルは対ユーロで下落。米鉱工業生産が回復し、ドルへの逃避需要が後退した。

リスク許容度の高まりを背景にブラジル・レアルが上昇。英失業率の上昇を嫌気し、

ポンドは対ユーロで下落。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年01月19日 05時59分16秒
[NY株式市場見通し] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: