佐渡島三郎の株式日記

佐渡島三郎の株式日記

PR

カテゴリ

カテゴリ未分類

(220)

米オバマ新政権の新政策

(14)

NY株式市場見通し

(496)

アメリカ企業の経営戦略、ビジネス動向

(36)

欧米の景気動向

(35)

欧米と日本の金融業界の動向

(38)

明日の株式投資戦略

(378)

米政治と外交

(12)

ヨーロッパ企業の経営戦略、ビジネス動向

(19)

イギリス企業の経営戦略、ビジネス動向

(5)

中国の産業、市場動向

(6)

ロシアの戦略、ビジネス動向

(1)

日本の景気見通し

(3)

日本企業の経営戦略、ビジネス動向

(48)

エレクトロニクス業界

(76)

電子部品業界

(34)

液晶テレビ、ディスプレー業界

(11)

半導体製造装置業界

(15)

自動車産業(欧米、日本、アジア)

(39)

工作機械業界動向(日本、欧米)

(18)

医薬品・バイオテクノロジー業界動向

(25)

鉄鋼業界(日本、欧米、アジア)

(2)

リチウム電池産業

(6)

白色LED業界

(2)

IT, 情報サービス、ソフトウエア業界

(9)

インターネット、携帯ビジネス

(13)

不動産、建設、住宅業界

(4)

非鉄、光ファイバ、超電導関連

(4)

化学、農薬業界

(2)

風力発電市場

(0)

太陽光発電市場

(2)

中小型株

(0)

ヨーロッパ株式市場見通し

(0)

EUの動向

(1)

俺の注目銘柄

(180)

中東情勢とビジネス動向

(9)

レジマグ-佐渡島三郎 株式「個別銘柄」作戦

(58)

アジアの産業、ビジネス動向

(5)

海運業界

(1)

中国株式市場見通し

(3)

相場コメント

(230)

オーストラリア、ニュージーランドの話

(3)

インドの産業、市場動向

(0)

新興市場について

(3)

日本の社会事件

(8)

地震、災害、耐震関連

(0)

南米の政治、ビジネスの話

(3)

1日の雑感

(4)

アフリカ情勢とビジネス動向

(0)

銀行、証券、その他金融セクター

(13)
2012年05月29日
XML
カテゴリ: NY株式市場見通し
NYダウ +65、S&P通信セクター4年ぶり高値

2012年5月30日(水)朝の2時半ごろ

状況は何も変わってないよね。

半導体株元気でナスダックを支えてる。Facebook 29.27$ (-2.64) -8.27%

ザッカーバーグ氏はハネムーンで今、イタリアかな。きっと地中海の島でしょう。

Facebookのスマートフォン参入の評価。売り?買い? CNBCの美人キャスターが

「iPhoneで十分、そんなもんいらんわ!」と2秒で切り捨てた。

S&Pテレコムセクタ-指数が4年ぶり高値。今夜、みな上げてるね。これもディフェンシブ。

Seagate株は-5%の下げ、Barclays Capitalが中立に引き下げ。明日のTDK売る?



パラジウムにシフト。自動車販売好調で触媒でかな。

ゴールドマン・ザックスが石炭株3銘柄をコンビクションBUYに。+3%ほど上げてるね。

明日、日本の石炭株買う?

スペインとドイツの10年債の利回り格差は最近の高値のまま。

S&Pケースシラーの住宅価格、グラフ見ると、安値更新だね。(ドル売り材料ね)

でも住宅株はどれも+0.5%ほど上げてるね。

JPモルガン、250億ドルの損。穴埋めで優良資産売却へ。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Blooomberg 英文サイト(02:43am現在 日本時間)

Ticker Volume Price Price Delta
DJIA 12,527.50 +72.69 0.58%

Nasdaq 2,848.28 +10.75 0.38%


STOXX 50 2,160.31 +12.39 0.58%
FTSE 100 5,391.14 +34.80 0.65%
DAX 6,396.84 +73.65 1.16%



========================-







2012/05/29 22:58
◇米国株、反発で始まる ダウ一時120ドル高 中国の景気期待で
【NQNニューヨーク=川内資子】29日の米株式相場は反発して始まった。ダウ工業株30種平均は午前9時35分現在、3連休前の25日に比べ77ドル50セント高の1万2532ドル33セント、ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価指数は同19.00ポイント高の2856.53で推移している。中国政府が景気刺激策を強化するとの期待から中国株式相場が上昇。 世界経済をけん引する中国経済の回復観測が投資家心理をやや上向けている。 その後、ダウ平均の上げ幅は120ドルを超えた。
 スペインの金融不安への市場の警戒感は強いものの、ドイツやフランスなど欧州の主要株価指数は上昇しており、今のところ米株の上値を押さえる要因になっていない。
アナリストによる投資判断引き上げが伝わったピーボディー・エナジーなど石炭大手が軒並み上昇している 。原油や金など商品先物相場が上昇しており、業績回復への期待からシェブロンやアルコアなどエネルギー株や素材株が買われている。ダウ平均構成銘柄では中国事業の比率が高い建設機械のキャタピラーの上げが目立つ。
 一方、交流サイト(SNS)大手のフェイスブックは下落。一時30ドル台半ばと上場来安値を更新した。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年05月30日 04時34分42秒
[NY株式市場見通し] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: