佐渡島三郎の株式日記

佐渡島三郎の株式日記

PR

カテゴリ

カテゴリ未分類

(220)

米オバマ新政権の新政策

(14)

NY株式市場見通し

(496)

アメリカ企業の経営戦略、ビジネス動向

(36)

欧米の景気動向

(35)

欧米と日本の金融業界の動向

(38)

明日の株式投資戦略

(378)

米政治と外交

(12)

ヨーロッパ企業の経営戦略、ビジネス動向

(19)

イギリス企業の経営戦略、ビジネス動向

(5)

中国の産業、市場動向

(6)

ロシアの戦略、ビジネス動向

(1)

日本の景気見通し

(3)

日本企業の経営戦略、ビジネス動向

(48)

エレクトロニクス業界

(76)

電子部品業界

(34)

液晶テレビ、ディスプレー業界

(11)

半導体製造装置業界

(15)

自動車産業(欧米、日本、アジア)

(39)

工作機械業界動向(日本、欧米)

(18)

医薬品・バイオテクノロジー業界動向

(25)

鉄鋼業界(日本、欧米、アジア)

(2)

リチウム電池産業

(6)

白色LED業界

(2)

IT, 情報サービス、ソフトウエア業界

(9)

インターネット、携帯ビジネス

(13)

不動産、建設、住宅業界

(4)

非鉄、光ファイバ、超電導関連

(4)

化学、農薬業界

(2)

風力発電市場

(0)

太陽光発電市場

(2)

中小型株

(0)

ヨーロッパ株式市場見通し

(0)

EUの動向

(1)

俺の注目銘柄

(180)

中東情勢とビジネス動向

(9)

レジマグ-佐渡島三郎 株式「個別銘柄」作戦

(58)

アジアの産業、ビジネス動向

(5)

海運業界

(1)

中国株式市場見通し

(3)

相場コメント

(230)

オーストラリア、ニュージーランドの話

(3)

インドの産業、市場動向

(0)

新興市場について

(3)

日本の社会事件

(8)

地震、災害、耐震関連

(0)

南米の政治、ビジネスの話

(3)

1日の雑感

(4)

アフリカ情勢とビジネス動向

(0)

銀行、証券、その他金融セクター

(13)
2012年07月11日
XML
カテゴリ: NY株式市場見通し




2012-07-12(木)午前2時半ごろからのメモ。


FOMC議事録は日本時間の午前3時15分かな。

NYダウは -30から -40ドルへ。あまり動きがないね。アップルのさげがハイテク指数の下げに寄与。

銀行株はしっかり。さらに航空会社株の上げが目立ってますね。買収ターゲットだと。

グルーポン。この株の相場終わった感じね。本業がよくないみたい。客は満足してないようですね。米国債の入札すごかったみたいね。僕の聞き間違いかもしれないけど、債券担当のリックサンテリー氏が

「こんなの見たことない」叫んでいたね。彼はスペインの新VAT(消費税)はおかしい、問題だと指摘。



ここ最近、トウモロコシなどの高騰で今日のCNBCでまた話題に・農産物価格高騰と食品メーカーの収益への影響、株価の予想。。 今日は大型食品メーカーの株は買われたね。今日は砂糖以外は下げてるけどね。農務省の収穫予想と在庫データで安心したからかもね。





CNBCゲストにRichard Madigan氏。JP MorganのPrivate Bank のCIO (chief Investment officer)



言ってました。切れる感じね。年末の予想はと聞かれて、僕らはいつも12ヶ月単位で考えてるから

1年後でいいならとうまく質問をかわして、数字を言ってたね。



-米国及び世界の景気で二番底形成になるとは予想していない。

-欧州で景気沈滞があっても回復するというシナリオ。

-ドイツ、スイス、優良国際企業への投資にチャンスがありそうと。





Direct TVとバイアコムとの交渉が決裂。この事件が今夜の一番の話題かも。

カリフォルニアの一部地域はテレビが何も映らないみたい。





==================

日経のNY寄り付き後の相場解説。



2012/07/11 23:01


◇米国株、続落で始まる ダウ22ドル安 米企業業績に警戒感




 前回のFOMCでは、米連邦準備理事会(FRB)が金融緩和策の一環である「ツイスト・オペ」の半年延長を決めた。追加緩和について当局者がどのような議論をしていたかに市場の関心が集まっている。
 個別銘柄では、航空機のボーイングや化学のデュポン、クレジットカードのアメリカン・エキスプレスなどが下げている。英株式市場で高級ブランドなど消費関連株が下げたのを受け、皮革製品のコーチや宝飾のティファニーなどがつれ安している。



 アップルに売りが先行。アナリストが投資判断を「買い」に指定したと伝わったが反応は乏しい。英国の無線通信関連会社を買収すると発表した米事務機器大手のゼロックスも小幅安。
 一方、米銀大手JPモルガン・チェースが買われている。5月に発表した巨額損失に絡み、関連幹部に報酬の一部を返還するよう求めると米紙が伝えた。モザイクやCFインダストリーズ・ホールディングスなど肥料関連株が高い。穀物価格の上昇で農家の利用が増えるとの見方が出ている。



 朝方発表の5月の米貿易赤字は486億ドルと前月から縮小した。市場予想にほぼ一致したため、現時点では株価に目立った反応はみられない。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年07月12日 04時25分35秒
[NY株式市場見通し] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: