佐渡島三郎の株式日記

佐渡島三郎の株式日記

PR

カテゴリ

カテゴリ未分類

(220)

米オバマ新政権の新政策

(14)

NY株式市場見通し

(496)

アメリカ企業の経営戦略、ビジネス動向

(36)

欧米の景気動向

(35)

欧米と日本の金融業界の動向

(38)

明日の株式投資戦略

(378)

米政治と外交

(12)

ヨーロッパ企業の経営戦略、ビジネス動向

(19)

イギリス企業の経営戦略、ビジネス動向

(5)

中国の産業、市場動向

(6)

ロシアの戦略、ビジネス動向

(1)

日本の景気見通し

(3)

日本企業の経営戦略、ビジネス動向

(48)

エレクトロニクス業界

(76)

電子部品業界

(34)

液晶テレビ、ディスプレー業界

(11)

半導体製造装置業界

(15)

自動車産業(欧米、日本、アジア)

(39)

工作機械業界動向(日本、欧米)

(18)

医薬品・バイオテクノロジー業界動向

(25)

鉄鋼業界(日本、欧米、アジア)

(2)

リチウム電池産業

(6)

白色LED業界

(2)

IT, 情報サービス、ソフトウエア業界

(9)

インターネット、携帯ビジネス

(13)

不動産、建設、住宅業界

(4)

非鉄、光ファイバ、超電導関連

(4)

化学、農薬業界

(2)

風力発電市場

(0)

太陽光発電市場

(2)

中小型株

(0)

ヨーロッパ株式市場見通し

(0)

EUの動向

(1)

俺の注目銘柄

(180)

中東情勢とビジネス動向

(9)

レジマグ-佐渡島三郎 株式「個別銘柄」作戦

(58)

アジアの産業、ビジネス動向

(5)

海運業界

(1)

中国株式市場見通し

(3)

相場コメント

(230)

オーストラリア、ニュージーランドの話

(3)

インドの産業、市場動向

(0)

新興市場について

(3)

日本の社会事件

(8)

地震、災害、耐震関連

(0)

南米の政治、ビジネスの話

(3)

1日の雑感

(4)

アフリカ情勢とビジネス動向

(0)

銀行、証券、その他金融セクター

(13)
2012年07月28日
XML
カテゴリ: NY株式市場見通し




2012-07-28(土)午前3時ごろ


NY時間、午後1時45分ごろから、さらに急上昇。ECBのドラギ氏がドイツ議会関係者と会うとか。

ドイツ、ブンデスバンクのトップとアポを入れたとか、否定も肯定もしないとか、

今怪情報がオリンピック開会式準備と同時平行で空をとびまくっているようす。

Bloom英文相場解説見出しが「Draghi Said to Hold Talks With Weidmann on ECB Bond Buys」

米金利上昇中。ECBに期待して FOMCにも期待。期待、期待で舞の海レポーターも

舞い上がっているようです。NYも東京もショートカバーへ。

JPモルガンのCEOダイモン氏の後継者候補が10人ほど、CNBCの画面で紹介。








以下、日経のNY寄り付き後の相場解説。


2012/07/28 01:41
◇米国株、じり高 ダウ2カ月半ぶり1万3000ドル超、GDP堅調で
【NQNニューヨーク=増永裕樹】27日昼過ぎの米株式市場で、ダウ工業株30種平均がじり高となった。一時1万3015ドル11セントまで上昇し、心理的な節目である1万3000ドルを上回った。取引時間中に1万3000ドル台に乗せるのは5月8日以来、約2カ月半ぶり。朝方発表の4~6月期の米国内総生産(GDP)速報値が市場予想を上回り、米景気が急減速しているとの懸念が後退。欧州が債務問題の解決に向けて動き出すとの期待も根強く、幅広い銘柄に買いが広がった。


2012/07/27 22:39
◇米国株、買い先行で始まる ダウ53ドル高、米GDPが予想上回り
【NQNニューヨーク=増永裕樹】27日の米株式相場は買い先行で始まった。ダウ工業株30種平均は午前9時35分現在、前日比53ドル65セント高の1万2941ドル58セント、ハイテク株の比率が高いナスダック総合株価指数は同13.96ポイント高の2907.21で推移している。朝方発表の4~6月期の米国内総生産(GDP)速報値が市場予想を上回り、投資家の景況観がやや改善。欧州が債務問題の克服に向けて動き出すとの期待も買いを広げる要因になった。
 米GDP速報値は前期に比べて年率換算で1.5%増加し、伸びが1.3%程度になるとの市場予想を上回った。2%台後半とされる潜在成長率を大きく下回る水準ながら、米景気が急減速しているとの懸念が薄らいだ。
 市場予想を上回る四半期決算を発表した医薬品のメルクと石油のシェブロンが上昇。インターネット小売大手のアマゾン・ドット・コムも高い。大幅減益となる決算を発表したが、収益成長への期待が上回って買いが優勢になった。パソコン大手のヒューレット・パッカード(HP)やマイクロソフトも上昇して始まった。
 一方、交流サイト(SNS)最大手のフェイスブックは大幅安。4~6月期の最終赤字転落を嫌気する売りが広がり、上場来安値を更新した。収益予想を引き下げたコーヒーチェーン大手のスターバックスが売りに押されている。クレジットカードのアメリカン・エキスプレスも小安く推移している。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年07月28日 05時01分40秒
[NY株式市場見通し] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: