全24件 (24件中 1-24件目)
1

(動画よりキャプチャ)©東映今回は「機動刑事ジバン」ですメタルヒーローシリーズの8作目に当たります「超人機メタルダー」以来のロボットヒーロー物として制作されていますが厳密にはロボットではなくサイボーグとなります1987年に公開の洋画「ロボコップ」の影響が大きく機械的な動作や各種メカニックの描写などにも大きく現れていますその他に宇宙刑事シリーズの原点復帰や「ロボット刑事」「エイトマン」などの影響も随所に見られます変身シーンの描写が一切無かった珍しいヒーロー番組ですその他、目新しい要素としてシリーズ初、主人公が地球の公的機関に所属している大型火器の登場国産メーカーが中心だった従来のシリーズから海外メーカーであるGMの車両が初めて使用されたなどですなお、メタルシリーズ第7弾「世界忍者戦ジライヤ」は第335回を参照下さい●あらすじぃ~セントラルシティ署のさえない新米刑事田村直人は、実は警視庁秘密捜査官警視正・機動刑事ジバンである。バイオ科学を駆使する犯罪集団バイオロンの手によって命を落とした直人は、五十嵐博士によって改造されジバンとなって甦ったのだ。(転記・引用先:Wikipedia/allcinemaより)●1989~1990年放映、全52話串田アキラ氏熱唱!バンダイチャンネルより第1話が無料視聴出来ます動画参考サイト => 特撮見るぞ 無料動画保存庫(動画よりキャプチャ)謎の科学者・ドクターギバ率いる犯罪組織バイオロンのバイオノイドに脅かされていた日本(動画よりキャプチャ)セントラルシティ署の刑事であった田村直人ですが(動画よりキャプチャ)バイオロンの襲撃に合い五十嵐博士とその孫娘・まゆみを救うために命を落としてしまいました(動画よりキャプチャ)ですが五十嵐博士が提唱していたジバン計画により(動画よりキャプチャ)彼は対バイオロン用に開発されたロボット(動画よりキャプチャ)「機動刑事ジバン」として蘇りました(動画よりキャプチャ)普段はセントラルシティ署の新米刑事として先輩や上司に叱られながら平刑事を装って捜査にあたるりますが(動画よりキャプチャ)バイオロンの影を察知すると(動画よりキャプチャ)専用パトカー「レゾン」で現場に向かい(動画よりキャプチャ)銀色のボディに包まれた機動刑事ジバンに姿を変え(動画よりキャプチャ)バイオロンと戦うこととなります(動画よりキャプチャ)強力な武器とサポートメカを駆使してバイオロイドを追いつめます★ジバーン、ジバーン、人は誰でも…(動画よりキャプチャ)すみません実はあまり見ていませんでした(_ _)「超人機メタルダー」より異色なテイストが続く同シリーズですがこれもまた異色な作品ですまず、第1話は通常ジバン誕生となるエピソードが来る筈ですがそれが第11話で語られたりそして、変身シーンが一切無かったり少々変化球な内容です(^^ゞ「宇宙刑事シリーズ」の原点復帰そして宙明サウンドにより昭和テイストの色強い作品でも有るのですがむしろ、元々ギャバンが原点である映画「ロボコップ」の影響の方が強いとそう感じました少々地味な印象が拭えません(^^ゞ★対バイオロン法(動画よりキャプチャ)犯罪組織バイオロンを取り締まるために「国家上層部」が取り決めた法です毎回これを読み上げるのがパターンです第1条機動刑事ジバンは、いかなる場合でも令状なしに犯人を逮捕することができる第2条機動刑事ジバンは、相手がバイオロンと認めた場合自らの判断で犯人を処罰することができる(補足)場合によっては抹殺することも許される★パーフェクトジバン(動画よりキャプチャ)マッドガルボとサイノイドに敗れ完全に破壊され機能停止したジバンが(動画よりキャプチャ)3つの新兵器を得て強化復活を果たした姿です以上「機動刑事ジバン」でした(動画よりキャプチャ)6/21(土)10:00~6/27(金)9:59 エントリーでポイント10倍!DX電子ポリス手帳 機動刑事ジバン[中...当時はなりきりアイテムが大ヒットしたという話ですね(^^ゞ●雑記:土曜日の日記です町より年間2千円で借りている自家農園ですが先週は大収穫でしたが雑草がとにかく凄いことに…更に今週…雑記01 posted by (C)Kajunムッハーー!!更に雑草がハイパー化し雑草取りどころのレベルではもはや無くなってきました(>_ 5つ中、4つがダメにネギ△ => 発育が良くありません大葉○ => 元気ですジャガイモ、サツマイモ○ => 元気です今週は時間の都合も有り収穫は見送りましたちなみに、ジャガイモ、サツマイモはいつ収穫したらよいのかわかりません農業に詳しい方ぜひ教えて下さい(_ _)さて引っ越し先のアパートに初見学に行きました(嫁さんは2度目)故障個所などが無いかチェックの為です雑記02 posted by (C)Kajun南側のキッチンからの窓の眺めは山々…まるで別荘地です(^^)↓いつも応援、感謝しています※画像をクリックしてね
2014年06月30日
コメント(14)

今回は「Kajunのロボコラムの第113回」です●バンダイ 1/72 ゼーガペイン アルティールZP01 posted by (C)Kajunバンダイのプラモデルゼーガペイン アルティールですすみません、箱は処分しましたのでパッケージアートは拝借ですシリーズとしては、これだけしか発売されませんでした当時価格は3千円弱だったと思いますが発売された直後に購入、組み立てたモノですでは見てみましょうZP02 posted by (C)Kajunフル装備にするとフレームに収まりにくいので一部パーツは取り外しますZP03 posted by (C)Kajunクリアパーツを多用しとても綺麗な感じですね(^^)値段もお高くなるはずです右足のでっぱり部分は紛失です(*_*)ZP04 posted by (C)Kajunバックビューと大きさ比較です背面のフタ部分も紛失です(*_*)ZP05 posted by (C)Kajun可動です足はこのように膝が80度程度曲がり片膝を付いたポーズも何とか取れますZP06 posted by (C)Kajunまた、組み立て後も足などのクリアパーツは一部取り外しが可能です中は一部シールにて対応この部分をシルバーに塗装すべきか迷った次第でしたが、結局はそのままですZP07 posted by (C)Kajun腕も肩跳ね上げ肘も90度程度曲がります手首はボール可動ですが平手しか付属していないのが何とも残念なところですZP08 posted by (C)Kajun正面上から見たところです胸部は…ZP09 posted by (C)Kajunカバーを取り外す事ができ中にはムギ球、ボタン電池で発光します残念ながら電池切れですが…(^^ゞ中は発行を増長する為にシルバーで塗装していますZP10 posted by (C)Kajun武器、盾、羽根を装備して…以上「1/72 ゼーガペイン アルティール」でしたこの当時は本編は見ていなかったのですがとにかく美しいクリアボディに目を奪われ即購入した次第です(^^)ほとんど塗装も無く、素組みに近い状態ですが最近のバンダイのプラモデルは非常にクオリティが高いので、そのまま作成でも十分楽しめる出来だと思います(^^)【中古TOY】【5000円以上送料無料】ゼーガペイン アルティール 1/72【中古】[☆2]《05P27Jun14》●イラストひろば7月用プロフィール画像が完成し先立ってお披露目します(^^)もう少し全体的にパステル調にしたかったのですけど何とも力量不足でした(>_ コチラから
2014年06月28日
コメント(11)

(動画よりキャプチャ)©NHK・NEP今回は「飛べ!イサミ」ですブロ友、かつブー太さんより情報提供頂きました情報どうもありがとうございましたNHKおよびNHKエンタープライズ21が企画したNHKオリジナルアニメの第1作目です原案はNHK内部で公募されたものです敵役も含め各キャラクターたちを深く掘り下げ主人公たちも小学生らしく活き活きと描かれています前半は主人公達を「ヒーローにあこがれる普通の小学生」として描いたことで当時の小学生達から多くの支持を集めました●あらすじぃ~新撰組の子孫の主人公達が、先祖の遺したアイテムを用いて悪の組織「黒天狗党」と戦う様を描く(転記・引用先:Wikipedia/AT-Xより)●1995~1996年放映、全50話OP、後期映像Ver、歌うはTOKIOです動画参考サイト => 特選★アニメ動画紹介所(動画よりキャプチャ)花丘イサミ、月影トシ、雪見ソウシの3人は幕末に活躍した新撰組の子孫です(動画よりキャプチャ)ある日、花丘家の蔵で新撰組の秘密基地を発見し光を放つ不思議な剣を手に入れました(動画よりキャプチャ)そして、世界征服と花丘魁博士(イサミの父)の誘拐を企む悪の秘密組織「黒天狗党」と戦っていきます■#26 黒天狗の珍発明?病院に向かう救急車電話を受けたイサミは驚きます(動画よりキャプチャ)「芹沢のおじいちゃんが…!!」しかしどうやらたいした病気ではなかった様です(動画よりキャプチャ)病室に入ってきた田能久健は呆れていました用はなんじゃ?と鴨之丞が言います(動画よりキャプチャ)「ご依頼された秘書ロボットが完成しました」秘書ロボット・イサミ2号ですそして、イサミ2号の胸部についたハート形のボタンを指しますこのボタンを押した人物のあとをつけてことばを学習することが出来るようです目の前にボタンがあると押したくなる心理これを利用して花丘イサミにボタンを押させる作戦のようです(動画よりキャプチャ)学校にむかうイサミですが急に出てきたイサミ2号に驚きますハートのボタンを覗き込むイサミそしてイサミ2号のボタンを押してしまいます(動画よりキャプチャ)声をまねるイサミ2号そして、どこまでもついてくるイサミ2号なのでした■#35 ロボットパニック(動画よりキャプチャ)黒天狗党の会議新選組の武器から放たれる光を分析したところルミノタイトのビーム波長と同じものとわかりました(動画よりキャプチャ)そこで、対新選組兵器KB01通称・ネオベンケイ龍の剣の光の刃を吸収して両目から放ったビームで新選組を打ち負かす作戦です(動画よりキャプチャ)「新選組を倒せるでしょう」からくり天狗は言いました(動画よりキャプチャ)その頃、大江戸小学校は「芸術祭」の準備でリサイクルロボを作っている5年3組です両腕を残して組み上がりました(動画よりキャプチャ)ですが、ネオベンケイのプログラムを書き換えた菊丸はリサイクルロボを破壊しリサイクルロボになりすますのでした翌日、カラス天狗たちにつかまる菊丸ネオベンケイは菊丸を助けるべく立ち上がるのでした■#47 カラクリ天狗最終決戦!?(動画よりキャプチャ)変形するマンション天狗顔の人型ロボットのジャイアント・テン・グーに変形しますそして動き出すジャイアント・テン・グー大江戸ダムを破壊して新選組をおびき出す作戦です★ハートを磨くっきゃない(動画よりキャプチャ)すみません…リアルタイムでは見ていませんでした(^^ゞ低年齢向け作品ですが、ドタバタでコミカルそしてイサミが可愛くてついつい見てしまいます(^^)(動画よりキャプチャ)メカ…ロボットというよりその一部はカラクリと呼ぶべきでしょうね?そうえば、とある漫画家さんが絶賛していた作品でした(^^ゞ以上「飛べ!イサミ」でした(動画よりキャプチャ)●おまけ:漫画は長谷川裕一さんが描きますコミカライズ作品ですいつか読んでみたいです(^^ゞ●雑記:町より年間2千円で借りている自家農園ですが、先日は大収穫でしたしかしながら、雑草が少々凄いことに…雑記01 posted by (C)Kajunこちらが先日の様子ですので現在はもっと凄いことになっているのかも知れません(^^ゞさて長崎では、10月開催の「長崎くんち」に向けての練習が早くも始まっています雑記02 posted by (C)Kajunこちらは「龍踊り」と言われる伝統芸能で音楽に合わせ、十数人の人達が龍が踊っているかのように動かしますこの時は皆さん、ランニング中のようです雑記03 posted by (C)Kajun近くで見ると、かなり強暴そうな顔つきですね(*_*)↓いつも応援、感謝しています※画像をクリックしてねka子グッズが出来ましたSUZURIより覗いてみてねアメブロ版「ロボログ」 => コチラから
2014年06月27日
コメント(14)

今回は「Kajunのロボコラムの第112回」です●コップのフチ子ラボフチ子01 posted by (C)Kajun我が家にも、ようやくあの天使がやってきました(^^)W杯…日本の敗退が決定しましたけどあの「コップのフチ子」URTRASの箱版が何と、ドン○ホーテでW杯期間中1箱100円(税別)で売られていました(^^)(日本敗退後もこの価格なのか謎ですが)なので、ついつい3箱も購入しかしこれでようやく1つ分の価格ですそして、ただ普通に紹介しても面白くないのでそこは「ロボログ」流超有名ロボとコラボしてみました(^^ゞフチ子02 posted by (C)Kajunまず、「マフラーのフチ子」ですフチ子03 posted by (C)Kajun続いて「ゴールのフチ子」ですフチ子04 posted by (C)Kajun最後は「太鼓のフチ子」でした本当は見えちゃっていますが、あえて隠し…サービス悪くてすみません(_ _)紹介がもう少し早ければ良かったとやや後悔ですそれでも「フチ子」は一生懸命に応援しています●ロボログ情報局コンコン(←戸をノックする音)kajun:合言葉、「Kajunの…?」ka子:キングコング!!kajun:って、何でやねん!!ka子:そ、そんな事より、Kajunさ~ん!…じゃなかった、ボスぅ!大変ですぅ!kajun:おぉ、ka子ちゃん…じゃない情報員K、どうした?ka子:岡本太郎さんの芸術作品「太陽の塔」が変形する超合金ロボット…以前にも紹介しましたよねK01 posted by (C)Kajunkajun:あれはビックリ、ドッキリ変形だね~で、それでka子:それとコレ、覚えていますかぁ?K02 posted by (C)Kajunkajun:ミッキーなどの仲間が7体合体「超合金 超合体キングロボ ミッキー&フレンズ」これもまた驚きだったね(^^ゞka子:こ、今度はもっと凄いんです!ドラえもんが、な、何と合体ロボットにぃ~K03 posted by (C)Kajunkajun:超合金40周年、藤子不二雄生誕80周年の一環のようだけど…うーん「ドラえもん」がねぇ(^^ゞこちらはブロ友かつブー太さん、NAVI`さんの情報かとるさんのブログを参考にしました情報、ありがとうございました(_ _)その他参考サイト =>超合体SFロボット 藤子・F・不二雄キャラクターズで、他に情報は?ka子:それだけじゃないんです何とキティちゃんもロボットにぃ~K04 posted by (C)Kajunkajun:同じく、超合金40周年の一環らしいけど…こちらはプロモ映像ですその他参考サイト =>超合金 ハローキティうーん、大丈夫なのか?B社?(^^ゞで、他に情報は?ka子:はい、次回は「けろけろけろっぴ」もぜひお願いしますですぅ…と、オチがついたところでさらばでござる!ドロドロリ~ン(←煙幕で消える音)kajun:オチてないって(^^ゞ超合金 超合体キングロボ ミッキー&フレンズ 初回限定特典「ミッキー&フレンズポストカード」付...●雑記県営住宅ですが、昨日は書類審査の日無事書類通過した模様で、これで本決定引っ越しの準備が出来ます(^^)雑記01 posted by (C)Kajunこれは県営住宅の正面側を撮影遠くに街並み、海が見えますが標高を調べたら、何と103mらしいですちなみにYahoo地図で標高を調べられますよ(^^)さて、近況ですさて、そろそろ車検も近いのでオー○バックスに車検の見積もりに…雑記02 posted by (C)Kajunタツノコなステッカーを発見しましたちょっぴり欲しいな…さて、昨日の仕事帰りですが…雑記03 posted by (C)Kajunややピンボケですみませんもはや、定番&お約束である張り紙…でも、こうして実際に見ますとちょっぴり嬉しくなりますね(^^)↓いつも応援、感謝しています※画像をクリックしてね
2014年06月26日
コメント(12)

(動画よりキャプチャ)©スタジオぴえろ今回は「星銃士ビスマルク」です1980年代は原作ものや魔法ヒロインものなどを製作していたスタジオぴえろ初のオリジナルロボットアニメですオリジナル作品のロボットアニメは他に「忍者戦士飛影」と「からくり剣豪伝ムサシロード」のみですSF設定、特撮ヒーローを意識したプロテクトスーツ西部劇的なガンアクションが特徴ですなお、第47回に紹介していますので改訂第2版としています●あらすじぃ~豊富な資源を所有する木星ガニメデは、地球の植民地として開拓が進められていたのだが、その資源を狙い、デスキュラ星人が侵略を始めた。進児、ビル、リチャードそしてマリアンの4人が結成するビスマルクチームは、変形する巨大ロボ・ビスマルクで戦闘母艦から、ヒューザー総統率いるデスキュラ軍を迎え撃つ。(転記・引用先:Wikipedia/スタジオぴえろ公式サイト/allcinema/AT-Xより)●1984~1985年放映、全51話MIO(現MIQ)が歌うOPですこちらは第1話です動画参考サイト => 特選★アニメ動画紹介所(動画よりキャプチャ)2069年人類が太陽系に完全進出しテラフォーミングをほどこされた木星土星圏内に移民するようになった時代太陽系の平和はデスキュラ星人によって壊されました(動画よりキャプチャ)デスキュラ星人の侵略行為を止めるべく太陽系連邦軍は立ち上がります激しい宇宙戦の末一度はデスキュラ星人を敗走させるが彼らが完全に撤退したわけではありませんでした(動画よりキャプチャ)それから15年の時が流れた2084年再び太陽系侵略に乗り出したデスキュラ星人に対し地球連邦軍事務総長ルヴェールは巨大可変ロボ・ビスマルクによる「ビスマルク作戦」を開始(動画よりキャプチャ)娘のマリアンと3人の若者(動画よりキャプチャ)進児、ビル、リチャードにビスマルクを託し悪虐な異星人からの地球圏防衛を命じます(動画よりキャプチャ)敵は持てる科学力を駆使してあらゆる手段で破壊と侵略を繰り返します(動画よりキャプチャ)これに対し、4人は互いに力を合わせ(動画よりキャプチャ)敵の計画をことごとく(動画よりキャプチャ)打ち崩してゆきます(動画よりキャプチャ)その戦いの中彼らはさまざま人々と出会い(動画よりキャプチャ)ときには心を動かされときにはその思惑に翻弄されながらも(動画よりキャプチャ)成長していくのです(動画よりキャプチャ)ですが、デスキュラ側も母星の寒冷化が迫り決戦の時を急いでいまし★「スタジオぴえろ」ロボットアニメに参入(動画よりキャプチャ)私は当時基本、1話完結というスタイルでしたので時々見ていた程度ですスタジオぴえろ、ロボットアニメ初参入にしてMIO(現MIQ)の主題歌、西部劇風×ロボットアニメなど意欲的かつ見所も多かったようですが少々地味な印象は拭えず大きく話題になることはなかったように思えますしかしながら、2クール予定が延長、4クールとそれなりに人気は有ったようです次作「忍者戦士飛影」のまさに影に隠れた作品です(お、上手い)★ビスマルク(動画よりキャプチャ)大型宇宙戦闘母艦ビスマルクが「バトロード・フォーメーション」で変形し巨大ロボとなりますテンガロハットに長いマント…カッコ悪いとても特徴的なロボですね(^^ゞ何となくですが宇宙刑事などのメタルシリーズの宇宙船を連想してしまいます(^^ゞ(動画よりキャプチャ)決めの必殺技は胸~胴部の武装を一斉発射する「オルガニック・フォーメーション」ですライディーンなどの長浜ロマンロボシリーズ勇者シリーズ作品のように最後は一撃必殺の必殺技を持っています最後に玩具ですが…再掲載になりますがYujinカプセルトイ「ビスマルク」です以上「星銃士ビスマルク」でした(動画よりキャプチャ)【ゆうパック送料無料】【中古】【DVD】星銃士ビスマルク DVD-BOX1●おまけ:ビスマルクですが何と驚くことに海外で4年前にゲーム化の話が有ったそうです詳しい情報は => コチラちゃんと発売されたのでしょうか??話しは変わますが…(動画よりキャプチャ)スタジオぴえろといえば魔法少女シリーズを連想しますけど何本かピックアップしてみました私の年代的に古い作品の紹介になりますが「NARUTO」や「BLEACH」などの話題作は記憶に新しいかと思いますそういえば、「クリィミーマミ」は30周年なのですね(^^ゞ●雑記:最近、毎晩9時~10時頃に夜食を食べる変な癖が付いている娘ですが…雑記01 posted by (C)Kajunごはんをコップに入れキュウリを乗せて、旗を立てて…うーん、コレは何だろうな?という感じです(^^ゞ↓いつも応援、感謝しています※画像をクリックしてね
2014年06月25日
コメント(9)

今回は「Kajunのロボコラムの第111回」です●列車合体 列車武装No.2 ファイヤーレッシャー毎度~ご乗車(以下略)TQG01 posted by (C)Kajun列車戦隊トッキュウジャーに列車武装シリーズが仲間入りです全8種ですが、No.4以降はトッキュウオーの再販分ですなお、No.1のポリスレッシャーは第647回を参照下さいでは見てみましょうTQG02 posted by (C)Kajun消防車+列車のモチーフファイヤーレッシャーですシールは19ヶ所と、やや多めですいつもの連結ギミックも健在ですコロガシ走行可TQG03 posted by (C)Kajun独自ギミックとしてホース(?)とハシゴ(?)がこのように展開しますでは列車武装TQG04 posted by (C)Kajunイエローレッシャーの先頭車両を外しピンクレッシャーの穴に装着そしてファイヤーレッシャーを分割、変形、合体しますトッキュウオーファイヤーですTQG05 posted by (C)Kajunディーゼルオーのディーゼルレッシャーの先頭を外し、装着ディーゼルオーファイヤーです●列車合体 列車武装No.3 シールドレッシャーTQG06 posted by (C)Kajun続いて、シリーズNo.3シールドレッシャーです登場は早かったのですけどやや遅れてのリリースになりますTQG07 posted by (C)Kajunシールは11ヶ所ですいつもの連結ギミックも健在ですコロガシ走行可特にギミックも無く、しかも小さ目でコストパフォーマンスは良くありませんでは列車武装TQG08 posted by (C)Kajunピンクレッシャーの先頭車両を外しシールドレッシャーを装着シグナルシールドを展開トッキュウオーシールドです「ガンダムXディバイダー」のハモニカ砲に似ているとの噂ですね(^^ゞ盾とはいえ、やや小さめ…これでは防げそうにありません(^^ゞTQG09 posted by (C)Kajun非公式ですがもちろんディーゼルオーにも装着可能ディーゼルオーシールドです基本、格闘戦ロボですので盾はあまり意味が無いと思われますが?あと、前回のディーゼルオーの時に紹介忘れですけどTQG10 posted by (C)Kajunイエロー、ピンクレッシャーの先頭車両をカーキャリア、タンクレッシャーの先頭車両と交換しますトッキュウオーカーキャリアタンクですあと非公式ですがTQG11 posted by (C)Kajunファイヤーレッシャーとポリスレッシャーのそれぞれ片方車両のみをトッキュウオーに装着トッキュウオーファイヤーポリス(?)ですTQG12 posted by (C)Kajunファイヤーレッシャー、シールドレッシャーをディーゼルオーに装着ディーゼルオーファイヤーシールド(?)です最後に…TQG13 posted by (C)Kajun超トッキュウオーにファイヤーレッシャーとポリスレッシャーの片方車両のみを装着超トッキュウオーファイヤーポリス(?)です合体遊び、組み換え遊びが色々楽しめて面白いですね(^^)6号も登場で、更なる列車登場が予想されますが一体どこまで増える?列車シリーズです(^^ゞ●雑記雨降る日曜日の朝でも、収穫出来るチャンスは週末しか有りませんので…雑記01 posted by (C)Kajun前回の収穫の1.5倍くらいでしょうか?大葉、レタス、ネギが大量です(^^)さてその後、TSUT○YAが準新作80円レンタルでしたので覗きに行ってみました雑記02 posted by (C)Kajun娘は何か1本借りて良いことになっていましたがなかなか決まりません…(^^ゞ結局「たまごっち」を借りましたその後、入居予定の県営住宅の建物の周囲を見学に…雑記03 posted by (C)Kajun棟の裏ですが…まるで渓谷ですね、これは(^^ゞ↓いつも応援、感謝しています※画像をクリックしてねka子グッズが出来ましたSUZURIより覗いてみてねアメブロ版「ロボログ」 => コチラから
2014年06月23日
コメント(6)

(動画よりキャプチャ)©東映今回は「恐竜戦隊ジュウレンジャー」です「スーパー戦隊シリーズ」の第16作目に当たります特徴として…子供たちの憧れという理由から、恐竜がモチーフ「恐竜戦隊」であるものの、マンモスなど、恐竜以外の生物のモチーフが多い(似通ったデザイン回避の為)ファンタジー性やRPGテイストを強く意識巨大ロボが、世界設定やストーリーに深く関わるスタイル重厚なストーリーかつ複雑化で、1話で完結しない場合が有る。時には3~4話に及ぶ以降「~レンジャー」の表記が多くなった6人目の戦士のレギュラー化などですなお、前作「鳥人戦隊ジェットマン」は第539回を参照下さい●あらすじぃ~惑星ネメシスに封印されたバンドーラが復活。甦ったジュウレンジャーが、バンドーラの放つモンスターと戦う(転記・引用先:Wikipedia/ニコニコ大百科(仮)より)●1992~1993年放映、全50話アメリカ版「ジュウレンジャー」リメイク(パワーレンジャー)です動画参考サイト => 特選★アニメ動画紹介所(動画よりキャプチャ)かつて地上は恐竜と、恐竜から進化した人間妖精族が共に暮らしていました(動画よりキャプチャ)ですが1億7千万年前恐竜部族の長の一人が悪魔と契約し人類滅亡を画策五大部族たちは守護獣と共に悪魔とそれに魂を売った魔女バンドーラと戦います(動画よりキャプチャ)悪魔を撃退し、惑星ネメシスへバンドーラとその手下たちを封印することに成功したものの世界は大氷河に覆い尽くされ恐竜は絶滅してしまいます(動画よりキャプチャ)恐竜族は長い時間の間に消え、妖精族は新たに進化した人間に溶け込み暮らしていましたがネメシスに飛来したスペースシャトルの乗組員たちのミスで(動画よりキャプチャ)バンドーラが復活し再び地球を狙います(動画よりキャプチャ)ですが、長い眠りについていた古代人類の戦士たちもまた(動画よりキャプチャ)彼らと戦うために不思議仙人バーザによって目覚めました(動画よりキャプチャ)6人目の戦士ドラゴンレンジャーの登場や(動画よりキャプチャ)守護獣の真の姿である究極大獣神の復活を経て(動画よりキャプチャ)地上に残された最後の恐竜の卵を巡る神と悪魔との決戦に向かっていきます★未来へのファンタジー…元祖、恐竜モチーフ戦隊(動画よりキャプチャ)「獣電戦隊キョウリュウジャー」が記憶に新しい所ですが、元祖恐竜戦隊にしてキョウリュウジャーの映画にも出演していますこの頃、マンネリ化による打ち切りも囁かれていたスーパー戦隊シリーズでしたが前作「鳥人戦隊ジェットマン」で持ち直しそして、当作は子供を中心に大ヒットしました玩具も過去最高の売上を記録アメリカでは「パワーレンジャー」と題名を変更しリメイク魔女バンドーラ役だった曽我町子さんも出演されているようです現代にも続くスーパー戦隊シリーズを確固たるものにした、ターニング・ポイント的な作品とも言えると思いますちなみに私は当時、戦隊離れしていて見ていませんでした(^^ゞ★「6人目の戦士」のレギュラー化(動画よりキャプチャ)実験的な6人目の戦士の登場でしたが6人目であるドラゴンレンジャーに人気が集まり「6人目の戦士」の登場がシリーズのスタンダードなパターンとして定着していくことになります★変なサブタイトル(動画よりキャプチャ)戦隊特有の変なサブタイトルはジュウレンジャーでも健在です(^^ゞ★巨大ロボ=守護獣->巨大神(動画よりキャプチャ)5体の守護獣が合体する巨大神が「大獣神」ですまた、「獣戦車ダイノタンカー」に変形することが出来ます(動画よりキャプチャ)ドラゴンシーザーを中心にティラノザウルス以外の4体が合体したのが巨大神「剛龍神」です(動画よりキャプチャ)また、大獣神とドラゴンシーザーが「獣帝合体」して完成する巨大神が「獣帝大獣神」です…が着ぐるみが重い、動かないでわずか3回の登場に留まっているようです(^^ゞ更に獣帝大獣神とキングブラキオンが「究極合体」して完成するのが巨大神「究極大獣神」ですあと、番外編として…(動画よりキャプチャ)こんな対決も有りました(^^)最後に玩具ですが…再掲載になりますが「ジョイント合体 大獣神」です以上「恐竜戦隊ジュウレンジャー」でした(動画よりキャプチャ)【在庫あり★即納可能】バンダイ レジェンド戦隊シリーズ ジョイント合体 大獣神【新品★未使用...●おまけ:ジュウレンジャーが久々に登場した劇場版「獣電戦隊キョウリュウジャーVSゴーバスターズ恐竜大決戦! さらば永遠の友よ」の動画を載せておきます(^^ゞちなみに映画は初出演のようですね(^^ゞ●雑記:雑記01 posted by (C)Kajunモスとミスドのコラボ何だか味が気になりますね?さて県営住宅の引っ越しですが不動産屋さんへと連絡引っ越し業者に見積もりを取っています来月20日までに引っ越し完了の計画後は25日の審査待ちです↓いつも応援、感謝しています※画像をクリックしてね
2014年06月21日
コメント(14)

今回は「Kajunのロボコラムの第110回」です●カバヤ トランスフォーマーガム宇宙航空兵士 バスターTF01 posted by (C)Kajunカバヤよりトランスフォーマーガムの続きです全3種で価格はそれぞれ、約300円です今回は第647回からの続きでシリーズNo.3トランスフォーマー超神マスターフォースに登場宇宙航空兵士 バスターと付属のマスターフォース バスターを紹介しますTF02 posted by (C)Kajunビークル形態です組み立てモデルでシールは約12ヶ所ですこのように、ミニミニなマスターフォース バスターが付属していますTF03 posted by (C)Kajunマスターフォース バスターは変形、機体上部にセット可能ですでは、トランスフォーム!TF04 posted by (C)Kajun足の向きを180度回転させる構造が面白いですね(^^)武器、それから機体後部は一度取り外す必要が有りますそして…TF05 posted by (C)Kajun変形完了ですいつものカバヤクオリティ安定した作りですね(^^)TF06 posted by (C)Kajunバックビューと大きさ比較ですTF07 posted by (C)Kajun可動範囲ですが腕回転…が、機体に干渉してあまり回転しません変形の都合上腕を後ろに反らすこともことも可能です肘90度程度、足は左右に開きます足裏のツメを引き出す事により安定した直立が可能になります前回、ハイドラーの時にすっかりと書き忘れていましたが同様の仕様ですTF08 posted by (C)Kajunさて、前回紹介のハイドラーと今回紹介のバスターですが…TF09 posted by (C)Kajunこのように合体してダークウィングスになりますTF10 posted by (C)Kajun以上、TFガム3種を紹介しましたもはや安定した造型なので安心して購入出来ます(^^)TFに若干疎い私ですが思わずフルコンプしてしまう程つい買ってしまう不思議な魅力ですただ、シールをもう少し頑張って欲しい所です1万円以上お買い上げで送料無料♪カバヤ 戦え!超ロボット生命体 トランスフォーマー ガム 第8弾...●カプセルトイ等アソートここでは手持ちのカプセルトイや箱トイ、食玩など紹介しますAS01 posted by (C)Kajunゲーム「アーマード・コア」の…すみません、機体名までわかりません詳しい方Help!AS02 posted by (C)Kajun同じくアーマード・コアの…シャア専用?以下同文AS03 posted by (C)Kajunスチームボーイより歯車メカですAS04 posted by (C)KajunYujinサンライズヒーローコレクションより勇者聖戦バーンガーンに登場のセイバーヴァリオンです●雑記先日の16万アクセスで描いたイラストをsuzuriにて商品にしてみましたsuzuriより、ぜひ覗いてみて下さい(^^)「いいな」と思うのが有りましたらsuzuriページのハートマークをクリックして頂けますと幸いです(^^)さて、先日の通勤中の事ですふとコインパーキングを見てみますと…雑記01 posted by (C)Kajun普通は30分100円とかせめて25分など5の倍数が多いのですが「27分」は少々中途半端ですね(^^ゞ↓いつも応援、感謝しています※画像をクリックしてね
2014年06月20日
コメント(6)

(動画よりキャプチャ)©サンライズ今回は「重戦機エルガイムIII フルメタル・ソルジャー」ですOVAの第1弾~第2弾はTV版の総集編とオリジナル短編の2本立てになっていますがOVA第3弾は完全新作となっていますTVシリーズの第18話の後日談を描いた語られざる挿話を描いた内容ですTV版には存在しなかった2人の敵幹部サイとプレーター、及び専用ヘビーメタルの登場が話題になりましたなお、TV版本編は第638回を参照下さい●あらすじぃ~反乱軍の若き指導者ダバ・マイロードはポセイダルとその配下の幹部連・十三人衆に挑むが、仲間の女戦士レッシィが敵に捕まる。レッシィはかつて十三人衆の末席にあり、彼女を捕えたのはレッシィの叔父にして十三人衆の首席サイ・クォ・アダーだった。ダバはレッシィ救出に赴き、一方でサイはダバの器量を推し量ろうとしていた。だがそんな両人の間に割って入るのは、十三人衆きっての凶戦士プレーター・クォイズだった!(転記・引用先:サンライズ公式サイト/Wikipedia/allcinema/バンダイビジュアルより)●1987年、OVAOVAの最初の部分です動画参考サイト => 特選★アニメ動画紹介所(動画よりキャプチャ)皇帝ポセイダルに支配される銀河の星系ペンタゴナ・ワールド反乱軍の若き指導者ダバ・マイロードはポセイダルとその配下の幹部連13人衆に挑みます(動画よりキャプチャ)そしてポセイダルの宮殿に各地から召集された13人衆(動画よりキャプチャ)彼らにガストガルへ進入しつつある(動画よりキャプチャ)ダバとかつて十三人衆の末席だったレッシィに抹殺命令が下りました抹殺した者にはポセイダルから軍最高司令官のポストを与えられることとなりました(動画よりキャプチャ)しかし只一人、13人衆のひとりでありレッシィの祖父であるサイ・クォ・アダーはその命令に表情を曇らせます(動画よりキャプチャ)レッシィが案内する秘密のルートを使ってターナをスヴェートへ移動させていたダバたちに突然サイからの通信が入りました(動画よりキャプチャ)それは軍を裏切ったレッシィのことをポセイダルがお怒りになられている事さらにはレッシィの両親が人質に取られていて戻らなければ処刑されると言います(動画よりキャプチャ)動揺し悩んだ末にターナを降りるレッシィ(動画よりキャプチャ)サイの所へ向かうレッシィでしたが待ち伏せをしていたプレータ・クォイズによって捕まり(動画よりキャプチャ)人質になってしまいます(動画よりキャプチャ)ダバはレッシィ救出に赴き(動画よりキャプチャ)一方でサイはダバの器量を推し量ろうとしていました(動画よりキャプチャ)ですが、そんな両人の間に割って入るのは十三人衆きっての凶戦士プレーター・クォイズでした!★ファン待望の完全新作OVA(動画よりキャプチャ)OVA第3弾にして、完全新作OVAです当時にしてはクオリティが非常に高くポセイダル13人衆もこれで補完新ヘビーメタルも登場しファンなら納得の作品だと思います★ポセイダル13人衆集結!(動画よりキャプチャ)TV版では語られなかった2人を加え話の中心となるレッシィ戦死したチャイ・チャーを除くポセイダル13人衆(11人?12人?)が集結します最後に玩具ですが…再掲載になりますがメタルなエルガイムです(^^ゞどっかのお宝ショップより入手です以上、「重戦機エルガイムIII フルメタル・ソルジャー」でした(動画よりキャプチャ)【送料無料】EMOTION the Best 重戦機エルガイム DVD-BOX(2)こちらにも収録されていますしかもお買い得!!●おまけ:OVA第1弾、第2弾も合わせて簡単に紹介しておきます各巻、総集編+数分のおまけ映像でした総集編は…2時間程度では全54話を語るのは到底無理ですので名場面&キャラ紹介&振り返りという感じでしたそして、わずか数分ですが新作おまけ映像…面白いです(^^)★OVA.Iペンタゴナ ウインドゥ+レディ ギャブレー(動画よりキャプチャ)ギャブレーが女装でダバを誘惑!?…な作品です★OVA.IIフェアウェル マイ ラブリー+ペンタゴナ ドールズ(動画よりキャプチャ)女性メンバーが何とプロレス参戦!?●雑記:増税により自販機のジュースが130円に引き上げされた今日この頃でも…喉が渇く季節ですね(^^ゞ雑記01 posted by (C)Kajun110円…100円…そして、何と70円!あなたなら、どれを買いますか?※70円はショート缶です↓いつも応援、感謝しています※画像をクリックしてねka子グッズが出来ましたSUZURIより覗いてみてねアメブロ版「ロボログ」 => コチラから
2014年06月19日
コメント(14)

今回は「Kajunのロボコラムの第109回」です●カバヤ トランスフォーマーガム宇宙航空参謀 ハイドラーTF01a posted by (C)Kajunカバヤよりトランスフォーマーガムの紹介です全3種で価格はそれぞれ、約300円です今回は第643回の続きでシリーズNo.2トランスフォーマー超神マスターフォースに登場宇宙航空参謀 ハイドラーと付属のマスターフォース ハイドラーを紹介しますTF02 posted by (C)Kajunビークル形態です組み立てモデルでシールは約20ヶ所ですこのように、ミニミニなマスターフォース ハイドラーが付属していますTF03 posted by (C)Kajunマスターフォース ハイドラーは変形、機体上部にセット可能ですでは、トランスフォーム!TF04 posted by (C)Kajun体の部分は90度回転させるという珍しい変形方法です武器の他に足部分は一度取り外す必要が有りますTF05 posted by (C)Kajun変形完了ですいつもながらのカバヤクオリティですTF06 posted by (C)Kajunバックビューと大きさ比較です肉抜き穴…(^^ゞTF07 posted by (C)Kajun可動範囲は腕が回転股関節は左右に開きますが他には可動しません少々寂しいですねTF08 posted by (C)Kajun以上、宇宙航空参謀 ハイドラーでした今回もさすがカバヤですガシガシ動かしてもポロリが無くストレスレスなのが良いです変形も比較的簡単変形です●列車合体 列車武装No.1 ポリスレッシャーTQG01 posted by (C)Kajun列車戦隊トッキュウジャーに列車武装シリーズが仲間入りです全8種ですが、No.4以降はトッキュウオーの再販分ですでは見てみましょうTQG02 posted by (C)Kajunポリスレッシャーです組み立てモデルでシールは12ヶ所ですTQG03 posted by (C)Kajun連結仕様も従来通りで発売中の列車全て連結可能&並び替えも可能ですそれでは、トッキュウオーとディーゼルオーに合体してみますTQG04 posted by (C)Kajunイエローレッシャーピンクレッシャーの先頭車両を外しポリスレッシャーを装着トッキュウオーポリスですTQG05 posted by (C)Kajunディーゼルオーのディーゼルレッシャーの先頭最後尾を外し、ポリスレッシャーを装着ディーゼルオーポリスです列車シリーズが次第と増えてくると楽しいですね(^^)バンダイ 烈車戦隊トッキュウジャーミニプラ 烈車合体 武装烈車 全8種セット●雑記県営住宅当選のお祝いコメントたくさんありがとうございました(_ _)私は仕事で動けないので嫁さんが書類を揃え、早ければ明日にでも公社に書類をチェックに行く予定ですでは、先週末の日記の続き帰郷&父の日です雑記01 posted by (C)Kajunホームセンターに竹を買いに行った筈ですが何故か子供用プールまで買わされてしまいました(>_
2014年06月18日
コメント(6)

(動画よりキャプチャ)©アートミックが/スタジオぬえ今回は「テクノポリス21C」ですアートミックが企画し、設定・デザインなどにスタジオぬえが全面協力する形で構想が練られました当初「フューチャーポリス 99(ダブルナイン)」という仮題、キャラクターのアニメとメカニックの実写特撮を合成した作品として企画されその後に全編アニメとなりテレビスペシャル用の作品が製作されましたですがテレビシリーズが流れ企画発足から4年目を費やしスペシャル用のエピソードのみ劇場公開という形に至りました大きく注目されませんでしたが「超時空要塞マクロス」や「機甲創世記モスピーダ」に通じるリアル志向のメカニックデザインが見られる作品です3体の刑事ロボット(テクロイド)や戦車などのプラモデルがアオシマから発売されています●あらすじぃ~製作当時における近未来、21世紀初頭の科学都市を舞台に、人間と人工知能の人型ロボットがパートナーとなり犯罪に立ち向かうSF刑事アクション(転記・引用先:Wikipedia/Webio辞書より)●1982年、劇場公開本編一部です(動画よりキャプチャ)西暦2001年全世界の知恵と技術が結集して造り上げた人工未来都市「センチネルシティ」それは人類の未来を象徴する理想郷であるかにみえました(動画よりキャプチャ)しかし、そこでは悪の病根もまた科学的かつ集団による大掛りなものと変ってきていました犯罪は日毎に組織化、凶悪化し従来の警察機構や捜査方法では立ちうち出来ない状態となっていました(動画よりキャプチャ)そうした時代の要請に応えて(動画よりキャプチャ)新しい刑事警察機構テクノポリスが作られました(動画よりキャプチャ)別名特捜マシーン隊と呼ばれテクノロイドと呼ばれるロボットが製作されました(動画よりキャプチャ)そんな折空軍が開発した空挺戦車テムジンがテロリストにジャックされ(動画よりキャプチャ)センチネルシティー市街地に乱入します(動画よりキャプチャ)犯人を逮捕したものの(動画よりキャプチャ)自動プログラムが作動したテムジンが暴走(動画よりキャプチャ)テクノポリスは必死の追跡の末波止場でのクライマックスを迎えます★元祖「スタジオぬえ」設定&デザインアニメ(動画よりキャプチャ)当時はアオシマよりプラモデルが発売されていましたので存在こそ知っていましたけど今までずっと未見でした30年以上経過してこうして初視聴しましたが…(動画よりキャプチャ)以外に面白く、そしてどことなくアメリカ風なテイストがとても良いと思いました(^^)「マクロス」などに通じるデザインと考えますと感慨深いものがありますただ、あまり流行らなかったのが多少残念に思いましたそして見ていますとプラモデルが欲しくなってきました(^^ゞ以上「テクノポリス21C」でした(動画よりキャプチャ)【アオシマ テクノポリス21C No.2 1/16 ブレイダー スキャニー ビゴラス】青島文化教材社/アオ...●おまけ:こちらは当時発売されたアオシマのプラモデルですすみません、画像は拝借です(^^ゞ●雑記:申込みから5回目にして県営住宅がついに当選しました!ヤッター!!でも、まだ喜んでばかりもいられずあくまでまだ仮当選、審査などを通過して初めて入居可能となりますいずれにしろ、ここ1ヶ月はバタバタになりそうな予感ですさて、先週末の日記前回からの続きですこの日は父の日竹筒で水鉄砲を作りますちなみに娘が竹を切りました雑記01 posted by (C)Kajunスポンジを布で巻いて糸で縛って雑記02 posted by (C)Kajunヤッター!完成…と思ったのもつかの間実験している最中に支柱が外れ竹筒の奥に布、スポンジがハマり取れなくなりました(>_ コチラから
2014年06月17日
コメント(8)

今回は「Kajunのロボコラムの第108回」です●BANDAI HI-MAETAL エルガイムLG01 posted by (C)Kajun以前、エルガイムの記事の時のお約束TV放映時に発売されましたHI-MAETAL エルガイムを紹介します俗に言うMk.I(マークワン)でスケールが1/100です私は中古で購入しましたので当時の値段は定かでは有りませんでは見てみましょうLG02 posted by (C)Kajun1/100プラモの出来の悪さにガッカリしたものですがこちらは年代の割には良い出来ですちなみに、プラ焼けがひどくそして、ケーブル類も多数劣化しいくつかポキポキ折れているので一部紹介を省略しています御了承下さい(_ _)LG03 posted by (C)Kajunバックビューと大きさ比較ですLG04 posted by (C)Kajun足の片方が開く仕組み…説明書によると「フロッサーシステム」というそうですが、ワンボタンで開くのは現在過去の玩具、プラモを通じてこのハイメタルだけですまた、スパイラルフローシステムは残念ながら再現されておりませんLG05 posted by (C)Kajunエルガイムの機動性向上の為のランドブースター・ライト付属です羽根は開閉式ですLG06 posted by (C)Kajun盾(バインダー)裏にはセイバーそしてSマインがセットされていますLG07 posted by (C)Kajunそれぞれ手に持たせることが出来ますセイバーは腕の内側にもセット可能ですが収納部が劣化により折れており紹介は省略していますLG08 posted by (C)Kajun火器であるパワーランチャーは2本付属ちなみに説明書には2本目の事は全く触れておりませんLG09 posted by (C)Kajun盾(バインダー)裏にもこのようにセット可能ですLG10 posted by (C)Kajun可動範囲はご覧の通り…細かくは省略します(^^ゞ膝は何と当時のスーパーハイコンプリートモデルこちらもそうでしたがこの当時にしては驚きの二重関節です(^^)LG11 posted by (C)Kajunそして、最後にフル装備ですとにかく同スケールのプラモデルが不満だらけでしたがこちらは比較的満足のいく内容でしたしかし、年数の劣化による痛みが激しく撮影時にも結構ハラハラし通しでしたそして…LG13 posted by (C)Kajunプラモ、R3シリーズのエルガイムMk.IIも購入していますので、いつか組み立ててぜひ並べてあげたいですね(^^)【送料無料】【smtb-u】【中古】フィギュア ROBOT魂<SIDE HM> エルガイム 「重戦機エルガイム...●白騎士物語-episode.0-ドグマ戦記(佐藤夕子/レベルファイブ/メディアファクトリー/全2巻)騎士01 posted by (C)Kajunレベルファイブ作、PS3専用ゲームである「白騎士物語 -古の鼓動-」そのゲームの世界を元にした外伝的な物語ですこちらはWEB配信された漫画を単行本化した作品になります騎士02 posted by (C)Kajunゲーム内容はよく知りませんが漫画はファンタジー風で、面白かったですこちらはロボット風の巨大なる騎士が登場しますがこれはシンナイトと呼ばれ人が作り出した戦闘兵器&巨大な鎧の姿で騎士と呼ばれていますそれを動かすには契約者となる人間が魂を捧げアークという専用のアイテムを用いて変身するようです●雑記先日の土日の日記ですこの日は嫁さんの実家へととある用事で帰省しました雑記01 posted by (C)Kajunこちらは幼稚園での宿題「父の日」でお父さんと一緒に竹筒で水鉄砲を組み立てよう!という事らしいですがさて、きちんと完成しますでしょうか?↓いつも応援、感謝しています※画像をクリックしてね
2014年06月16日
コメント(4)

いつも「Kajunのロボログ」を応援頂きありがとございます(_ _)お陰様で16万アクセスを突破致しましたThank'sイラストは先日紹介しました「プラレス3四郎」「ビデオ戦士レザリオン」などを意識してサイバーな感じに…と思ったのですがなかなか難しいですね(^^ゞ今回は記念企画としまして合体ロボをテーマにレポをまとめてみましたka子:Kajunさ~ん、何をしているのですかぁ?kajun:ん~、合体ロボについて調べているところだけどさ…ピタット:合体!ん~、いい響き!まさに合体は男のロマンだスねぇ(^^ゞゆっこ:そういえば、アニメや特撮に登場するロボットって、合体するのが多いですよねー?ピタット:そして、合体している最中には何故か攻撃されなという…お約束だスね(^^ゞka子:ところでKajunさん、いっぱい合体するロボってどんなのが有るのですかぁ?kajun:んー、やっぱり一番多い合体ロボはコレかな?ka子:あー!コレ知っているですぅダイ…ダイ………ダイミダラーですかぁ?kajun:あぁ~、惜しいッ正解は…後ほどしにしてまずは合体ロボをまとめてみました●2体合体ロボ:ザブングル、他多数●3体合体ロボ:ゲッターロボ、ザンボット3、他多数●4体合体ロボ:ダンクーガ、ガオガイガー他多数●5体合体ロボ:コン・バトラーV、他多数ピタット:5体合体ロボといえばやっぱり「コン・バトラーV」だスねkajun:戦隊ロボを中心に5体合体ロボットはとても多いようだねゆっこ:じゃあ、5体以上の合体ロボットって何か有りますか?kajun:えーっと、まずは6体合体ロボは…●ゴッドマーズ、他多数kajun:こちらも、戦隊ロボを中心に…以下同文ka子:それじゃあ、7体合体ロボは??kajun:「高速戦隊ターボレンジャー」の「スーパーターボビルダー」とか他にも●キングロボ ミッキー&フレンズ●デバステーター(トランスフォーマー)●究極大獣神(恐竜戦隊ジュウレンジャー)●重甲気殿(五星戦隊ダイレンジャー)くらいかな…?意外と7体合体は少ないみたいねゆっこ:じゃあ、更に8体の合体ロボットなんてのも有るんでしょうか?kajun:放映中の「列車戦隊トッキュウジャー」の「超トッキュウオー」とかもそうだね他にも●テンクウシンケンオー(侍戦隊シンケンジャー)●グレートマイトガインなど…8体合体は探せばまだ有りそうだねka子:じゃあ…ドキドキ…聞いちゃいます!9体合体ロボットは有るのでしょうかッ?kajun:炎神戦隊ゴーオンジャー」の「エンジンオーG9」とか後は…●グレートマイトガイン パーフェクトモード●スーパーダイボウケン(轟轟戦隊ボウケンジャー)など…他に有るかな?ピタット:それじゃ次はいよいよ10体合体だス!kajun:「轟轟戦隊ボウケンジャー」の「アルティメットダイボウケン」かな?他には…思いつかない(>_ コチラから
2014年06月14日
コメント(23)

今回は「Kajunのロボコラムの第107回」です●カバヤ トランスフォーマーガム総司令官 スターコンボイTF01 posted by (C)Kajunカバヤよりトランスフォーマーガムの新作が出ました全3種で価格はそれぞれ、約300円です今回はトランスフォーマー ザ☆バトルスターズに登場総司令官 スターコンボイと付属のボットロディマスを紹介しますTF02 posted by (C)Kajunまず巨大トレーラーモードです組み立てモデルでシールは31ヶ所です比較的組み易かったのですがシールの方が時間がかかりました(^^ゞTF03 posted by (C)Kajunこのように赤一色ですがボットロディマスが付属しますTF04 posted by (C)Kajunボットロディマスは後部ハッチを開きこのように左右のいずれかに収納穴に差し込む方式ですでは、トランスフォーム!TF05 posted by (C)Kajunスターコンボイです値段の割にはカバヤさんいつも頑張っています(^^)TF06 posted by (C)Kajunバックビューと大きさ比較です背中はいつものように「イヤ~ン、見ないでぇ~」状態です(^^ゞTF07 posted by (C)Kajunボットロディマスは胸部ハッチを開いて収納しますTF08 posted by (C)Kajun可動範囲は変形の都合も有りこのように片足キック状態で自立します肩跳ね上げ&回転、肘90度可動股関節前後左右可動&回転です膝、つま先、首などは可動しませんそして、最後に…トランスフォーム!TF09 posted by (C)Kajun微妙な指令基地モードです(^^ゞ相変わらずのカバヤクオリティです低価格ながら毎度楽しめる作りとなっていますね(^^)全3種フルセット (フルコンプ) 【 食玩 トランスフォーマーガム 第8弾 】 カバヤ食品 変形合体...●BOSS ロータスコレクションロータス・ホンダ99TF1_01 posted by (C)Kajun中嶋悟選手が記念すべき日本人初のF1フル参戦そして10年ぶりに鈴鹿サーキットで日本GP開催更にフジテレビにより全戦テレビ中継が行なわれ日本において「F1ブーム」が始まるきっかけになりましたロータス・ホンダ99Tはいち早く車体姿勢を油圧制御で保持するアクティブサスペンションを導入しかし結局はトラブル続きで目立った成績を残せませんでしたこちらカーナンバー11は中嶋悟選手でチームメイトはあのアイルトン・セナでした成績はセナの2勝、中嶋悟選手は7ポイントを獲得しましたF1_02 posted by (C)Kajun某お宝ショップにて入手したモノですが何と、ブルバックカーなのですねそして、オマケでありながらもなかなかの再現性だと思いましたでも後ろは少々手抜きですね(^^ゞ●雑記今日は13日の金曜日…ジェイソン!!…ですね…は全く関係無く先週末の日記からですこの日は県営住宅の申し込みの帰り本屋さん(紀○国屋書店)に寄りました色々と本を見たかったのですが娘が児童書コーナーから離れませんやむを得ず、射程距離内で模索していると…雑記01 posted by (C)Kajun無料配布本ですが「ファミ通」ならぬ「ダミ通」を発見!雑記02 posted by (C)Kajun他にも無料お試し本がいくつか置いていましたこれは嬉しい配慮ですね(^^)「ダミ通」は娘が興味深々でしたが娘が読み始めるのを見て嫁さんが慌てて取り上げていました(^^ゞ↓いつも応援、感謝しています※画像をクリックしてねka子グッズが出来ましたSUZURIより覗いてみてねアメブロ版「ロボログ」 => コチラから
2014年06月13日
コメント(12)

(動画よりキャプチャ)©神矢みのる・牛次郎/カナメプロ今回は「プラレス3四郎」です原作は牛次郎と神矢みのる氏により少年チャンピオンに連載当時ブームだったプラモデル、そしてプロレス、パソコン(当時はマイコン?)ラジコン、ロボットといった当時の代表的ホビーを融合格闘漫画+玩具ホビー漫画の要素を併せ持った作品となりました 動力と電子回路を内蔵し人間並かそれ以上の可動性を持つ1/6スケール標準の人型プラモデル「プラレスラー」をコンピューターで遠隔操作して格闘させるロボット競技「プラレス」(プラモデル+プロレス)がテーマですいのまたむつみ氏、故・金田伊功氏、板野一郎氏など巨匠のアニメーターが多数参加していますいのまたむつみを擁し黎明期のOVAで一時代を築いたカナメプロダクション(カナメプロ)がテレビアニメでメインのアニメーション制作としてクレジットされた最初で最後の作品ですなお、第69回にて紹介していますので改定第2版としています●あらすじぃ~少年・素形3四郎が、マイコンを内蔵した身長30センチのプラモデル「柔王丸」を操作し、数々の強敵と闘っていく(転記・引用先:AmazonDVD販売サイト/Wikipedia/より)●1983~1984年放映、全37話OP+第1話冒頭です動画参考サイト => 特選★アニメ動画紹介所(動画よりキャプチャ)「プラレス」とは超LSIを有する模型ロボット同士の格闘技バトルのことです(動画よりキャプチャ)プラレスに関して天才的な技量を持つ少年「素形3四郎」は自分の分身といえるプラレスラー「柔王丸」をコンピューターで操作します(動画よりキャプチャ)そして成田のイカロスウイングを破って国内チャンプになった黒崎玄剛のマッドハリケーンに(動画よりキャプチャ)非公式の試合を申し込みます(動画よりキャプチャ)その戦いに勝利した3四郎でしたが(動画よりキャプチャ)しかしその直後笹本悟操るザ・魔人など(動画よりキャプチャ)全国から押し寄せた腕自慢のマニア達が持参したプラレスラーとの対戦を求められます(動画よりキャプチャ)そしてプラレス全日本大会が行なわれることとなりました(動画よりキャプチャ)素形3四郎は柔王丸とそして仲間たちとともに数々の強敵と戦い抜いていきます(動画よりキャプチャ)ですが世界の陰ではプラレス技術を軍事利用などに転用する計画が進んでいました★時代を先取りした作品(動画よりキャプチャ)まだパソコンというよりもマイコンという呼び名の方が一般的だった時代そんなマイコンとプラモ、プロレスを融合アニメ開始当時から期待が大きかった作品のようでしたが…しかし日曜夕方5時という私にとってはは視聴困難な時間帯でしたその反動で原作をむさぼり読みましたでも…アニメとは少々別物ですね(^^ゞ(動画よりキャプチャ)最初は3四郎自身のプラレスラーとしてのサクセスストーリーが展開されますが(動画よりキャプチャ)後半は人体工学、科学を平和利用にと研究していた亡き父の影を追い求めそれと同時にプラレスを軍事利用にと考えている組織との対等になります★いのまたむつみ氏×カナメプロ(動画よりキャプチャ)冒頭で御紹介の通りテレビアニメでのカナメプロの最初で最後の作品となりましたいのまたむつみ氏のメジャーになるきっかけ的作品だと感じました以上「プラレス3四郎」でした(動画よりキャプチャ) 【figma】プラレス3四郎 柔王丸(原作版) JPWAタッグトーナメントver.【中古】【USED/ユーズド...こちらは原作版「柔王丸」ですね(^^ゞ●おまけ:ここでは関連漫画作品を紹介します●左上-原作本です導入部はアニメと同様ですが内容はほぼ別物です●右上-FM戦士SUMOキッズガンガンで連載プラレス3四郎と同原作&作画のタッグ作品のようですプラレス3四郎の相撲版?未読●左下-アクト・オンROBO-ONEでの優勝を目指す現代向け作品のようです未読●右下-プラレスラーVANプラレス3四郎の正当なる続編ですチラ読み程度(^^ゞ●雑記:先日の日曜日の日記からですこの日は遠方に玄米を買いに行った帰りがけです通りがかりの公園で遊びたいと言う娘です雑記01 posted by (C)Kajun気分はサーファー?雑記02 posted by (C)Kajunまだオープンしていない併設されているプールを眺めます「何でまだ開いていないのぉ?」↓いつも応援、感謝しています※画像をクリックしてねka子グッズが出来ましたSUZURIより覗いてみてねアメブロ版「ロボログ」 => コチラから
2014年06月12日
コメント(12)

今回は「Kajunのロボコラムの第106回」です●1/65 VF-19改 ファイヤーバルキリーVF19_01 posted by (C)Kajun実家にて撮影分のバンダイ、VF-19改 ファイヤーバルキリーですちょっと反射していますね申し訳無いです(_ _)マクロス7に登場するファイヤーバルキリーの完成玩具完全変形版ですなお、ほぼ同一モデルのVF-19S ブレイザーバルキリーは第476回を参照下さい(_ _)VF19_02 posted by (C)Kajunでは中身…ファイター形態ですこのモデルはファイター形態がとても優秀ですよねライディング・ギアは差し替え無しで展開簡易再現されていますキャノピーは黒く塗りつぶされていますVF19_03 posted by (C)Kajun角度を変えて撮影ですVF19_04 posted by (C)Kajun続いてガウォーク形態です一応自立は出来ますがややバランスに難有りですそして…VF19_05 posted by (C)Kajun変形…よいしょ!VF19_06 posted by (C)Kajunバトロイド形態です小顔でやや縦長ですが、完全変形ですVF19_07 posted by (C)Kajunバックビューと大きさ比較です変形の都合、足裏に空洞が有りますVF19_08 posted by (C)Kajun可動範囲です変形の都合、比較的よく曲がります首、腕回転、肘90度程度足の可動範囲はご覧の通りですVF19_09 posted by (C)Kajun以上「VF-19改 ファイヤーバルキリー」でしたバトロイド形態に難有りですが完全変形はとにかく魅力的ですねしっかりとした作りでガシガシ変形させても壊れませんちなみに…VF19_10 posted by (C)Kajunランチャーポッドは組み立てておりませんバンダイコレクターズ VF HI-METALバンダイ★VF HI-METAL VF-19改 ファイヤーバルキリー マクロ...●兵器局非常識器材関連開発室ヴンダーカンマー(リュウコミックス/全2巻)第二次世界大戦まっただなかの1941年ドイツ北東部・バルト海に浮かぶ離島「坩堝島」に一人の若者が降り立ったテオドール・ガッセ少尉彼の任地では大戦を勝ち抜くべく新兵器の開発が行われていたそれも「超」が付くほどのトンデモ兵器が…(転記・引用先:Amazon書籍紹介サイト)諸外国の皆さんにも「ロボログ」たくさんの方々に楽しんで頂いておりますのでちょっとコレは大丈夫かなぁ、と思いましたとにかく…「我がドイツの科学力はァァァアアア世界一ィィィィィィィィィィ!!!」みたいな本です(^^ゞコメディタッチで面白いですよ(^^)●雑記先日の日曜日からの日記ですこの日は玄米が切れたので買いに隣町まで行きました雑記01 posted by (C)Kajun車で約40分と遠方まで買いに行っていますがとにかく安く、地元のお米という事でいつもココで買っています雑記02 posted by (C)Kajunすぐ後ろには広々とした海が広がっています↓いつも応援、感謝しています※画像をクリックしてね
2014年06月11日
コメント(8)

(動画よりキャプチャ)©永井豪/ダイナミック企画・光子力研究所/バンダイビジュアル今回は「マジンカイザー 死闘!暗黒大将軍」です地球征服を企む暗黒大将軍、ミケーネ帝国とマジンカイザーの戦いを描きます原作に登場した「マジンガー軍団」も登場します「バイオレンスジャック」などに出演したリッキー欧州連合軍の隊長は「キューティハニー」の如月博士欧州連合の操縦士は「あばしり一家」の直次郎など永井豪他作品からのゲストキャラが多いのが特徴ですなお、マジンカイザーについては第636回を合わせて参照下さい●あらすじぃ~地球征服を企む暗黒大将軍、ミケーネ帝国とマジンカイザーの戦いを描く。(転記・引用先:マジンカイザー公式ページ/Wikipedia/allcinemaより)●2003年、OVAマジンカイザー無双シーンです(^^ゞ動画参考サイト => pideo(動画よりキャプチャ)ドクターヘルとの戦いが終わりようやく到来した平和(動画よりキャプチャ)しかし平穏な日常を切り裂いて現れた巨大な影!太古から暗黒大将軍率いるミケーネ帝国が復活し世界は再び危機に陥ります(動画よりキャプチャ)7大将軍率いる戦闘獣軍団が人々を襲います(動画よりキャプチャ)これを迎え撃つグレートマジンガーとマジンガー軍団でしたが(動画よりキャプチャ)強力なミケーネの戦闘獣と七大将軍の猛攻に(動画よりキャプチャ)次第に追い詰められていきます…(動画よりキャプチャ)頼みのマジンカイザーはオーバーホール中(動画よりキャプチャ)その操縦者の兜甲児もまた(動画よりキャプチャ)次々と送り込まれてくるミケーネの刺客に手を焼いていました(動画よりキャプチャ)果たして甲児は(動画よりキャプチャ)マジンカイザーに乗り込み(動画よりキャプチャ)逆転のチャンスを掴めるのでしょうか?(動画よりキャプション)★映画「マジンガーZ対暗黒大将軍」のリメイク作?(動画よりキャプチャ)リメイク作といってもアニメ版とは異なりむしろ原作版「マジンガーZ」に沿った作りのようですサービスカットも多いようで永井豪ファンであれば納得の作品だと思います(動画よりキャプチャ)あと…グレートマジンガー好きの方にはお勧め出来ないかも?(^^ゞ★マジンガー軍団(動画よりキャプチャ)マジンガーZの量産機ともいえる存在でそれぞれミリオンα(左上)バイオンβ(右上)、ダイオンγ(左下)です以上「マジンカイザー 死闘!暗黒大将軍」でした(動画よりキャプチャ)スーパーロボット超合金 マジンカイザー[送料無料、代引不可]●おまけ:(動画よりキャプチャ)たぶん永井豪ファンの方であればもっと見つけられると思いますけど…(動画よりキャプチャ)サービスカットが盛り込まれているのも特徴のようですね●雑記:先週末の日記です雑記01 posted by (C)Kajunん~?ダウジング?雑記02 posted by (C)Kajunさて、自家農園では、今週もたくさん収穫出来ました(^^)雑記03 posted by (C)Kajunそして帆船「観光丸」が見えますが…という事は?雑記04 posted by (C)Kajun県営住宅の申し込みにやって来ました今回が5回目…雑記05 posted by (C)Kajun「ななつ星」も見ましたので今度こそ当たりそうな気がします(^^)↓いつも応援、感謝しています※画像をクリックしてねka子グッズが出来ましたSUZURIより覗いてみてねアメブロ版「ロボログ」 => コチラから
2014年06月10日
コメント(8)

今回は「Kajunのロボコラムの第105回」です●タカラ 15周年復刻版サイバトロン/総司令官 コンボイその2TF01 posted by (C)Kajunタカラ(現タカラトミー)よりトランスフォーマ(以下TF)の15周年を記念に復刻しましたサイバトロン/総司令官 コンボイです現在が30周年を突破しましたで15年以上前のアイテムになります(金型は30年以上前)そして第637回からの続き…コンテナ部の紹介ですTF02 posted by (C)Kajunコンテナはこのように展開可能ですアームレーダーとバギーが収納されていますTF03 posted by (C)Kajunコンボイ本体を接続して…説明書によるとサイバトロン移動基地モードらしいですTF04 posted by (C)Kajunアームレーダーを展開したままコンテナを閉じて…移動攻撃体制ですTF05 posted by (C)Kajun付属のバギーはコロガシ走行可能ですコンテナ部からコロコロと下り坂を走りますTF06 posted by (C)Kajunコンテナを立てて…サイバトロン用整備ドックですTF07 posted by (C)Kajunまた、エネルギー補給パイプが付属していたのですが年数の劣化により、白くなっていてこのようにプツンと切れてしまいました(>_
2014年06月08日
コメント(10)

(動画よりキャプチャ)©サンライズ今回は「重戦機エルガイム」です監督の富野由悠季氏ですが(翌年のZガンダムの準備に追われた為?)若手スタッフを積極的に登用北爪宏幸氏や大森英敏氏など制作当時の20代を中心としたスタッフ編成でした特に当時23歳だった新人デザイナーの永野護氏はサンライズ制作のロボットアニメ初キャラクターとメカニックのデザインを同時に担当するという大抜擢を受けましたそして永野氏は本作で大いに注目され後にペンタゴナ・ワールドを発展させた「ファイブスター物語」を発表することになりました敵側のポセイダル軍に対して主人公側は反乱軍という構図や光の剣である「セイバー」などに洋画「スター・ウォーズ」との類似性が見られますが永野氏は後に、その影響と衝撃が大きかったことを語っていますそして、実質的な物語の世界観の構築も永野氏の手によるものとされていますなお、第27回にて紹介していますので改訂第2版としています●あらすじぃ~カモン王朝の末裔である主人公ダバ・マイロードが、ポセイダル軍に叛旗を翻しこれを打ち倒す物語(転記・引用先:Wikipedia/ニコニコ大百科(仮)/バンダイチャンネルより)●1984~1985年放映、全54話一緒に歌って!OP&EDです動画参考サイト => 特選★アニメ動画紹介所(動画よりキャプチャ)二重太陽サンズを中心に五つの惑星を擁するペンタゴナワールドは絶対権力者オルドナ・ポセイダルの統治下に置かれていました(動画よりキャプチャ)そんなある日惑星コアムの片田舎からダバ・マイロードと親友ミラウー・キャオは(動画よりキャプチャ)ダバの父の形見であるヘビーメタル・エルガイムを携え(動画よりキャプチャ)青雲の志を胸に都会へと旅立ちます(動画よりキャプチャ)それは行方不明の義妹、クワサン・オリビーを探すための旅立ちでもありました(動画よりキャプチャ)突如現れ、そして行き倒れた男から100万ギーンの手形をアマンダラ・カマンダラに届けるよう託されたダバは(動画よりキャプチャ)元盗賊のファンネリア・アムや元正規軍人のガウ・ハ・レッシイを仲間に加え(動画よりキャプチャ)盗賊や正規軍をエルガイムで退けるうちに(動画よりキャプチャ)今の世の中は腐敗した正規軍による圧政の敷かれた世界だと知ります(動画よりキャプチャ)力による統治に反発するダバ達はやがて正規軍と反ポセイダル勢力との戦乱に巻き込まれ(動画よりキャプチャ)反乱軍を率いて、ペンタゴナ・ワールドの支配者オルドナ・ポセイダルに立ち向かいます(動画よりキャプチャ)ポセイダルの部下でありながら支配者になるという野望に燃えるギワザ・ロワウと三つ巴の戦いの果てに(動画よりキャプチャ)ペンタゴナ・ワールドに平和の時は訪れるのでしょうか?★当時若干23歳で大抜擢、永野氏の出世作(動画よりキャプチャ)もはや私が語るまでもない作品だと思います(^^ゞそして富野監督作品というよりも永野氏の作品という感じです上記に書いています通り、基本部分は洋画「スター・ウォーズ」にどことなく酷似しています(動画よりキャプチャ)前半はコメディタッチに後半はカモン王朝の末裔である主人公ダバが反乱軍を率いて戦うというシリアスな展開でした当時、アニメファン同士の集まりにていつも話題になってた作品でありそして現在でもファンが多い作品です★ヘビーメタル(動画よりキャプチャ)ヘビーメタル(HeavyMetal)とはエルガイムに登場するロボットの総称です(モーターヘッドではありません)(動画よりキャプチャ)いわゆるカスタム機であるA級と量産機であるB級が存在します(動画よりキャプチャ)また、B級よりさらに作業機械に近いマシンナリィと呼ばれるものもありますキャラクターの魅力も去ることながら濃厚かつ重量感溢れるメカもまた特徴的ですね最後に玩具…再紹介になりますがハイメタル版「エルガイム」いつか詳しくご紹介します(^^ゞ以上「重戦機エルガイム」でした(動画よりキャプチャ)【送料無料】【smtb-u】【中古】フィギュア ROBOT魂<SIDE HM> エルガイムMk-II 「重戦機エル...●おまけ:ここではコミカライズを紹介しますコミックボンボンよる放映時のコミカライズの作品(左)と再紹介になりますが「UNDER THE SUNS」(右)ですボンボン版は結末がアニメと異なり「UNDER THE SUNS」の方は新訳的な展開でこれだけ長い話を1冊にまとめているというのが何とも凄いですね(^^ゞ●雑記:雑記01 posted by (C)Kajun土産物屋さんにて…「九州限定」という商品は多々有りますので「長崎限定」のお菓子というのを探してみました(^^ゞ↓いつも応援、感謝しています※画像をクリックしてね
2014年06月07日
コメント(8)

今回は「Kajunのロボコラムの第104回」です●タカラ 15周年復刻版サイバトロン/総司令官 コンボイその1TF01 posted by (C)Kajunタカラ(現タカラトミー)よりトランスフォーマ(以下TF)の15周年を記念に復刻しましたサイバトロン/総司令官 コンボイです現在が30周年を突破なので15年以上前のアイテムになります実家にて撮影してきましたTF02 posted by (C)Kajunまずはビークル形態ですなかなかですね(^^)では、コンテナを外してトランスフォーム!TF03 posted by (C)Kajun足部分を下におろして、腕を展開頭部を回転してTF04 posted by (C)Kajun腕をセットして完成です意外と簡単変形ですTF05 posted by (C)Kajunちなみに腕部分はビークル形態では余剰部品となりますがこのようにコクピット部にも収納出来ますTF06 posted by (C)Kajunバックビューと大きさ比較ですやや後ろ姿は寂しいですね(^^ゞTF07 posted by (C)Kajun可動範囲です腕回転肘は変形の都合上、90度曲がります足つけ根は後ろにのみ可動つま先も変形の都合上、曲がりますTF08 posted by (C)Kajun武器であるライフルをセットしてみましたTF09 posted by (C)Kajunという事で…次回はコンテナ部を紹介しますEX合金 トランスフォーマー サイバトロン初代総司令官 コンボイ[FEWTURE MODELS(アートストー...●ダイノソルジャー/ティラノソルジャーVカバヤ/全6種類/食玩約300円DS01 posted by (C)Kajunカバヤよりオリジナルロボシリーズ以前も紹介しましたダイノソルジャーです第503回の時に紹介しましたNo.1のティラノソルジャーRのカラーバリエーションNo.4のティラノソルジャーVです詳しくは第503回も合わせて御覧下さい実は定価300円なのですが処分品?でしょうか100円ショップに置いていましたDS02 posted by (C)Kajunロボット形態ですやはり恐竜形態での前足部が顔を隠しそうで、少々気になる所です(^^ゞDS03 posted by (C)Kajun恐竜形態です濃い色もなかなか良いと思いますDS04 posted by (C)KajunNo.1のティラノソルジャーRとの比較ですDS05 posted by (C)Kajunボークスが原型でしたよねどちらの色もよく出来ています●雑記雑記01 posted by (C)Kajunという事で、食玩の処分品でよく利お世話になっているのがこちらの100円ショップです皆さんの町にも有りますでしょうか?↓いつも応援、感謝しています※画像をクリックしてねka子グッズが出来ましたSUZURIより覗いてみてねアメブロ版「ロボログ」 => コチラから
2014年06月05日
コメント(6)

(動画よりキャプチャ)©永井豪/ダイナミック企画・光子力研究所/バンダイビジュアル今回は「マジンカイザー」です「スーパーロボット大戦」においてゲームオリジナルロボットとして初登場しました基本デザインは永井豪氏自身によって提供マジンガーZ・グレートマジンガーを踏襲発展させたデザインですが最強のマジンガーというアイディアそのものはグレートマジンガーの後番組として企画されていたゴッド・マジンガーでその理念を受け継いだのがマジンカイザーですマジンガーZよりも以前に開発されたプロト・マジンガーZが自己修復と自己進化でマジンカイザーに生まれ変わったという設定ですTVシリーズや漫画版とは繋がらない物語で「UFOロボ グレンダイザー」はロボット・人物共に登場しませんなお、「マジンガーZ(改訂第3版)」については第321回を「マジンカイザー 死闘! 暗黒大将軍」については…いつか紹介出来るといいですね(^^ゞ●あらすじぃ~兜甲児の操縦するマジンガーZと剣鉄也の操縦するグレートマジンガーが、古代文明ミケーネの遺産である機械獣軍団を率いるドクターヘルとあしゅら男爵の世界征服の野望に立ち向かう。(転記・引用先:Wikipedia/AmazonDVD販売サイト/マジンカイザー(バンダイビジュアル)公式サイトより)●2001年、OVA全7巻熱い!水木一郎氏が歌うマジンカイザーです第1話序盤映像です動画参考サイト => 特選★アニメ動画紹介所(動画よりキャプチャ)世界征服を企てるドクターヘルが開発した機械獣軍団を率いてあしゅら男爵が日本に攻め込んできました(動画よりキャプチャ)炎に包まれる都市(動画よりキャプチャ)が、そこに兜甲児の操縦するマジンガーZと剣鉄也のグレートマジンガーが現われ(動画よりキャプチャ)機械獣たちを次々と破壊していきます(動画よりキャプチャ)しかし、総力戦で挑んできた機械獣軍団の前についに敗北する日がやってきました(動画よりキャプチャ)マジンガーZは捕獲されそして兜甲児も行方不明になります(動画よりキャプチャ)その後、光子力研究所にあしゅら男爵の操る「あしゅら・マジンガー」と機械獣軍団が…(動画よりキャプチャ)光子力研究所に最大のピンチが襲いかかります(動画よりキャプチャ)そんな絶望的な状態の中に出現した謎の魔神「マジンカイザー」(動画よりキャプチャ)あしゅら男爵の操るあしゅら・マジンガーと機械獣軍団をこともなく倒したマジンカイザー(動画よりキャプチャ)しかし、マジンカイザーの動きは止まらず今度は光子力研究所への攻撃を始めます(動画よりキャプチャ)鉄也とグレートマジンガーはこれを阻止しようとしますがその圧倒的な力の前にまったく歯が立ちませんマジンカイザーにグレートマジンガーが体を張って間に入ったその時カイザーの動きが止まりました(動画よりキャプチャ)マジンカイザーそれは操縦を誤ると操縦者の肉体に多大なダメージを与えかつ暴走してしまう可能性もあるロボットでした(動画よりキャプチャ)Z、グレートをも凌ぐ、新たなる強力なマジンガーの出現を知ったドクター・ヘルはマジンカイザー捕獲の命令をあしゅら男爵に発します★マジンカイザー、スパロボから降臨!(動画よりキャプチャ)スパロボから生まれたオリジナルロボそれがマジンカイザーなのですがそれはゲッターにおける真ゲッターロボ的な位置付けのロボとして登場したようですデザインは永井豪氏の描く漫画「マジンサーガ」に登場するZとよく似ています(動画よりキャプチャ)本編は序盤や後半はシリアスで燃える展開そして中盤の弾けっぷりがとても楽しい作品だと感じました最後に玩具ですがリボルテック版マジンカイザーです他にも何か発売されていましたね以上「マジンカイザー」でした(動画よりキャプチャ)【中古】【未開封】スーパーロボット超合金 マジンカイザー バンダイ fs04gm [BACK-ORDERED]●おまけ:(動画よりキャプチャ)先程も紹介しましたけど中盤での弾けっぷりが面白かったので何枚か画像を紹介しておきます(^^ゞボインちゃんなんて死語がまた心地良いですね(^^)(動画よりキャプチャ)特に「あしゅら男爵」のシャワーシーンなんて見たいとも思いませんでした(^^ゞ●雑記:雑記01 posted by (C)Kajun先日の日曜日の日記の続きです動物園の「長崎バイオパーク」に行ってきました雑記02 posted by (C)Kajunコブハクチョウ(左上)クモザル(右上)アルパカ(左下)アマゾン館の動物たちです(右下)↓いつも応援、感謝しています※画像をクリックしてね
2014年06月04日
コメント(6)

今回は「Kajunのロボコラムの第103回」です●DXリューナイトゼファーリュー1 posted by (C)Kajun「騎士道大原則、ひとーつ!騎士たる者…」今回は実家にて撮影してきたモノDXリューナイトゼファーですリニューアル玩具は発売されているもののこちらは放映当時発売されたモノですリュー2 posted by (C)Kajunだいぶ汚れています…すみません(_ _)リュー3 posted by (C)Kajunバックビューと大きさ比較です本当は背面のグリーンの玉を押すと光ってサウンドが鳴るらしいですが…電池切れです、すみません(_ _)リュー4 posted by (C)Kajun最大可動範囲です腕回転、肘約90度、手首回転足回転、つま先可動股は開くことが出来ません首若干回転ですリュー5 posted by (C)Kajun剣と盾を持たせてみました剣はコの字に開いている腕にセット盾は同じくコの字に開いている腕にセットで背面ツメを腕にセットする仕組みですリュー6 posted by (C)Kajun横からですリュー7 posted by (C)Kajun別のポーズを取らせてみましたリュー8 posted by (C)Kajun盾のシールは使用していませんが原作版、TV版と両方付属していますので選択して貼ることが出来ますリュー9 posted by (C)Kajun最後はフィギュアのアデューと一緒にアデューのフィギュアの方は全然なっちゃいないです(>_
2014年06月03日
コメント(9)

(動画よりキャプチャ)©サンライズ今回は「銀河漂流バイファム 消えた12人」です前作までのOVAの2作品はTV版の映像も流用していましたが完全新作のオリジナル版となりますなお「銀河漂流バイファム」本編は第619回を参照下さい●あらすじぃ~異星人アストロゲイターとの戦いの中、13人の子供たちになってしまった宇宙船ジェイナス号の一行。女の子たちの寝室をのぞいていた少年ロディとバーツの二人だが、この容疑がリーダー格の少年スコットに向けられてしまう。無実を信じてもらえず憤慨したスコットは艦を出ていこうと考えるものの、その時ジェイナス号のコンピュータ・ボギーが敵の接近を警告。とりあえずスコットは艦に留まるが、敵の姿はどこにも見えず……?(転記・引用先:webio辞書/allcinema/より)●1986年、OVAOVAの内容を含むOP動画です動画参考サイト => 特選★アニメ動画紹介所(動画よりキャプチャ)ジェイナス号は74時間前から敵のテリトリーに進入していました(動画よりキャプチャ)キャプテン、スコットはクレアたちにのぞきの犯人として誤解されます何とか誤解をとこうとするスコットですがクレアたちはわかってくれません(動画よりキャプチャ)キャプテンとしての自分を信用してくれないと怒ったスコットはジェイナス号を飛び出して行きます(動画よりキャプチャ)ですが、敵の来襲と共に出撃したロディとマキにおだてられ戻ることにしました(動画よりキャプチャ)その帰り道三人は敵の監視衛星に遭遇し(動画よりキャプチャ)中を調べますが中はもぬけのカラでした(動画よりキャプチャ)帰ろうとする三人を見つめる怪しいふたつの目がありました(動画よりキャプチャ)ジェイナスに帰って来たスコットを皆は喜んで迎えました2058年3月27日スコットの誕生日でした(動画よりキャプチャ)その日「艦長、ジェイナスはもうおしまいだ」と無気味な声が響きわります(動画よりキャプチャ)全員で艦内を徹底的に調査することになりましたすると、いろいろな場所で怪事件がおります(動画よりキャプチャ)皆は事件の追求でスコットに詰め寄ります(動画よりキャプチャ)その時敵が来襲してきましたがロディ、バーツ、マキの活躍で撃退されました(動画よりキャプチャ)その頃、ジミーは光る目の正体をつきとめましたそれは敵監視衛星でまぎれこんでいた小動物でした(動画よりキャプチャ)その時また「艦長、呪ってやる」と謎の声がしました(動画よりキャプチャ)謎の声は昔のジェイナスで起った事件につながりがあるのではないか?と考えたロディたちは過去の記憶を調べ始めます★ファン待望のOVA新作(動画よりキャプチャ)ここにきて、遂に新作OVAですジェイナス航行中でのエピソードに付け足しのような形になりますがバイファム13もそうですけどこういった話の膨らまし方が出来るのがバイファムの強みといった感じですね(動画よりキャプチャ)そしてバイファムらしい少々ミステリアスなエピソードでしたファンには納得の1本ではないでしょうか?以上「銀河漂流バイファム 消えた12人」でした(動画よりキャプチャ) 【中古】LD 銀河漂流バイファム〜消えた12人【画】●雑記:昨日の日曜日の日記ですこの日は早朝より町内一掃清掃の日でした雑記01 posted by (C)Kajun娘もこのように道端に落ちているゴミ取りを手伝ってくれました(^^)雑記02 posted by (C)Kajunその後、自家農園へと水撒き&収穫に娘もついてきましたがおや?何か見つけたのかな~?雑記03 posted by (C)Kajunレタスがてんこ盛りに収穫出来ました(^^)他にしその葉、ネギも収穫です(^^)↓いつも応援、感謝しています※画像をクリックしてねka子グッズが出来ましたSUZURIより覗いてみてねアメブロ版「ロボログ」 => コチラから
2014年06月02日
コメント(5)

今回は「Kajunのロボコラムの第102回」です●DXガオガイガー&ゴルディーマーグ最強勇者王セット-その3GGG01 posted by (C)Kajun第631回より引き続き、この超ドデカアイテムの紹介ですGGG02 posted by (C)Kajunこちら、ゴルディーマーグの紹介途中でしたねGGG03 posted by (C)Kajunバックビューと大きさ比較ですこちらもでかいです(^^ゞGGG04 posted by (C)Kajun可動範囲です変形の都合も有り、足は特によく動きますでは変形させてみましょうGGG05 posted by (C)Kajunゴルディータンク形態に差し替え無しで変形しますコロガシ走行可能です優秀ですね(^^)続いて…GGG06 posted by (C)Kajunゴルディオンハンマー形態ですハンマーだは取り外す必要が有りますがこのようにガオガイガー装着用に変形しますこれをガオガイガーに装着してみましょう「ゴルディオンハンマー!発動承認!!」「ハンマーコネクト!」GGG07 posted by (C)Kajunゴルディオンハンマー!装着状態です史上最強のピコピコハンマーですね(^^)GGG08 posted by (C)Kajun別角度から本当に大きさだけは大迫力です(^^ゞGGG09 posted by (C)Kajun以上、DXガオガイガー&ゴルディーマーグ最強勇者王セットでしたまさに最強にふさわしい超豪華セットですプロポーション的には「玩具」そのものですが完全変形で、ほぼガシガシ遊べるアイテムちょっぴり嬉しくなります(^^)スーパーロボット超合金 勇者王 ガオガイガー(ホビー)●イラストひろばいよいよ6月…という事で6月画像を描いてみましたプロフィール画像はこちらより一部切り抜いています色々と時間の制約も有り、練り込み不足不満足な点も多いのですが「翌月はもっと頑張ろうかな…」というそんな気分です(^^ゞ●雑記昨日の日記です雑記01 posted by (C)Kajun娘ちゃんは今日、米とぎの手伝いをしてくれました興味を持った時は色々と頑張ってお手伝いしてくれるのですが興味を持たないと、知らんぷりです(^^ゞ雑記02 posted by (C)Kajun近頃暑かったので心配していましたが自家農園への水撒きです嫁さんも忙しくてなかなか水撒きもままならなかったので数日空いていますそれぞれ植えたものの様子ですが△シソ(色があまり良くないようです)○レタス(青々と育っています、次回収穫予定)○ネギ(比較的育っています、次回収穫予定)○サツマイモ(順調です)○サツマイモ(順調です)それから年中泳げる市民プールへ娘は超楽しみにしています…が!雑記03 posted by (C)Kajun講習会に付き、日曜18時までは一般利用は出来ないようになっていました(T_T)雑記04 posted by (C)Kajun以前ブログでも紹介しましたけど市内では知らない人はいないという散髪屋「必殺カット江口」さんです検索エンジンでも一発ヒットするほど超有名です(^^ゞ↓いつも応援、感謝しています※画像をクリックしてねka子グッズが出来ましたSUZURIより覗いてみてねアメブロ版「ロボログ」 => コチラから
2014年06月01日
コメント(6)
全24件 (24件中 1-24件目)
1

![]()
