全18件 (18件中 1-18件目)
1

今回は「Kajunのロボコラムの第163回」です●勇者伝説ブレイブガム 第3弾No.1武装合体ファイバードfb01 posted by (C)Kajun以前予告しましたカバヤより発売の食玩勇者伝説ブレイブガムシリーズNo.1のファイバードを組みましたので、紹介します動画でも紹介していますのでよりわかりやすいです(^^)知らなかったのですが…ブレイブガムは年1回しか発売されないのですね…では見てみますfb02 posted by (C)Kajun残念なことに、今シリーズより100円値上げの各400円となっています代わりにメタリックシールと背景カードが付属しています余ったランナーを利用してカード立てに出来るようです…エコですね(^^)fb03 posted by (C)Kajun表面はファイバードのアニメ画裏面はその名の通り背景として使用しますfb04 posted by (C)Kajunファイヤージェットとフレイムブレスターですfb05 posted by (C)Kajunまずファイヤージェットから見てみましょう隠れて見えませんが腕と足部分とはツメでカッチリと保持細かい配慮が行き届いています(^^)fb06 posted by (C)Kajun裏面コクピットには余剰パーツとなる剣をセットしますfb07 posted by (C)Kajunでは、変形させてみます腕の収納まで再現されていて芸コマ…凄いなぁ、と思いました玩具と同様の変形だと思います差し替えは有りませんfb08 posted by (C)Kajun完成、ファイバードです顔がシール無しなのがちょっと寂しいところですね(^^ゞfb09 posted by (C)Kajunバックビューと大きさ比較ですfb10 posted by (C)Kajun可動は腕回転肘は90度程度可動足は膝がスライド可動ですfb11 posted by (C)Kajunでは、フレイムブレスターと合体してみましょう前面穴にセットしキャノンを後ろに倒しヘルメットをかぶせ…fb12 posted by (C)Kajunフォームアップ!武装合体ファーイバード!fb13 posted by (C)Kajunバックビューと大きさ比較ですfb14 posted by (C)Kajun可動範囲はファイバードより更に腕の回転に制限がかかり動きが悪くなっていますfb15 posted by (C)Kajun以上「武装合体ファイバード」でした低価格ながら毎度素晴らしいカバヤクオリティですシールは計28ヶ所でしたが今回はあまり大変さを感じず比較的組みやすかったようなそんな印象でしたカバヤ食品/食玩【全部揃ってます!!】勇者伝説ブレイブガム第3弾 [全3種セット(フルコンプ)]...●雑記Yahoo!ニュースを見ていたらふと気になる記事が…雑記01 posted by (C)Kajunピン芸人日本一を決めるR-1グランプリにも何とロボットがエントリーなのですね(^^ゞさて…今日は娘を連れて…雑記02 posted by (C)Kajunという所に行ってきます楽しみです(^^)日曜の夕方まで返事等が一切出来なくなりそうですが御了承下さい(_ _)↓いつも応援、感謝しています※画像をクリックしてね
2014年11月29日
コメント(24)

(動画よりキャプチャ)©ヘッドギア/「THE NEXT GENERATION -PATLABOR-」製作委員会今回は「THE NEXT GENERATION -パトレイバー-第一章」です「機動警察パトレイバー」シリーズ初となる一般公開を主眼に置いた実写映像作品ですレイバーシリーズ全体としては2002年のアニメ劇映画以来途絶えていた約12年ぶりの映像劇作品となります押井守を総監督に迎え短編シリーズ及び劇場用長編作品が全国の映画館で順次劇場公開されています●あらすじぃ~レイバーが社会から消え、3代目・特車二課は大規模な人員削減を余儀なくされていた。98式イングラムの出番もなく、待機する彼らにとっての日々の楽しみといえば夜食だけだった。そんなある日、久しぶりの出動要請が下り、テンションが上がる隊員と整備班。出動したパトレイバーは工事現場に立てこもる工業用レイバー、クラタス2000を相手に戦いを挑む。 (転記・引用先:Wikipwdia/THE NEXT GENERATION -パトレイバー-公式サイト/Yahoo映画より)●2014年~ 順次劇場公開劇場版の前半部エピソード0です西暦2013年の東京(動画よりキャプチャ)かつて汎用人間型作業機械「レイバー」がバビロンプロジェクトの各種建築などに多用された時代もすでに過去のものとなっていましたプロジェクトの終息と長引く不況のダブルパンチで運用維持費のハイコストが仇となりレイバーは東京でその居場所を無くしてしまったからでした(動画よりキャプチャ)そして、レイバー犯罪に対抗する形で警視庁に作られたパトロールレイバー隊も存在意義を失い、縮小の一途をたどっていました第一小隊は解隊され今ではレイバーの運用スキルを後世に継承するという名目で辛うじて「第二小隊」だけがお台場の埋立地に存在しています(動画よりキャプチャ)そんな第二小隊はプロジェクトの全盛期に数々の伝説と悪名を轟かせた「栄光の初代メンバー」が全員去って久しくその後に初代がやらかした行状の後始末に追われていました(動画よりキャプチャ)「無個性の二代目メンバー」を経て現在は「無能の三代目」と陰口されるメンバーたちが職場の存続も危ぶまれる中お台場の片隅で職務をこなしています(動画よりキャプチャ)いまや特車二課の最古参となった整備班 班長 シバシゲオ彼が語る初代から今に至る特車二課の歴史とは?(動画よりキャプチャ)動かせば壊れる無用の長物で一時は現役を退いたはずの往年の名機「AV-98式『イングラム』」がドックで見守る中(動画よりキャプチャ)延々と続く待機という名の怠惰な日々を過ごす特車二課(動画よりキャプチャ)待機する彼らにとっての日々の楽しみといえば夜食だけでした(動画よりキャプチャ)そこにくだる久しぶりの出動要請が下りテンションが上がる隊員と整備班(動画よりキャプチャ)出動したパトレイバーは工事現場に立てこもる工業用レイバークラタス2000を相手に戦いを挑みます ★三代目出動せよ(動画よりキャプチャ)あのパトレイバーが現代風に合わせ、実写化!…ということで、期待と不安の第一章でしたがようやく見ることが出来ました実写で成功した作品ってほとんど聞かないですけどパトレイバーに関してはむしろ実写向きな作品なのかな?なんて、そう思っていたのですが…元々ロボットアニメというよりも日常的アニメな感じのパトレイバーですが雰囲気はよく出ているのではないかな?なんて思いました(動画よりキャプチャ)ですがマイナス面もいくつか感じた作品でしたそれでも、役者としての千葉さんや原寸大の98式AVイングラムを見れただけでも私は比較的満足しています(^^)続きが順次公開となっていて…地方の悲しさ…私はまだ見ていませんが期待したいところです以上「THE NEXT GENERATION -パトレイバー-第一章」でした(動画よりキャプチャ)THE NEXT GENERATION -PATLABOR- 1/48 98式AV イングラム プラモデル[バンダイ]《発売済・在庫品》●おまけ:パイロットフィルムの形式で『PATLAVOR THE LIVE ACTION MOVIE』という習作的な実写映像が過去作られた事が有りましたゲームでも映像が使用されていたようですねそして映画関連のイベントですが何と私の故郷、北九州にもイングラムがやってくる模様ですこちらは私も警察署で見たことが有りますがこのようにタイアップしたポスターが貼られているようです●雑記:先日の連休の日記ですが…雑記01 posted by (C)Kajun港に停泊している帆船を含め今の時期はイルミネーションがとても綺麗な模様です雑記02 posted by (C)Kajun姫は最近なわとびを頑張っている模様です10回飛べたらみんなの前で披露出来るとか?気が付けば10回以上飛べることも有る模様です↓いつも応援、感謝しています※画像をクリックしてねka子グッズが出来ましたSUZURIより覗いてみてねアメブロ版「ロボログ」 => コチラから
2014年11月28日
コメント(11)

今回は「Kajunのロボコラムの第162回」です●メカブトン親子kabuto01 posted by (C)Kajun以前、紹介出来なかった「タイムボカン」の元祖メカチョロQのメカブトンとプライズ製メカブトンですkabuto02 posted by (C)Kajunコチラはプライズ製品…いつ購入したのか…?商品名も忘れましたツノは上下可動式先端は回転しませんタイヤは独立回転しますがコロガシ走行は出来ませんkabuto03 posted by (C)Kajunバックビューと大きさ比較ですkabuto04 posted by (C)Kajun羽根は可動式で飛行形態にする事が可能ですその際にタイヤは取り外しますそして横の羽根をセットすると飛行形態の完成なのですが残念ながら羽根は実家に置いています(>_
2014年11月26日
コメント(17)

(動画よりキャプチャ)©臼井儀人/双葉社・シンエイ・テレビ朝日・ADK今回は「カンタム最後の戦いだゾ」です「クレヨンしんちゃん」に登場する劇中作、カンタム・ロボの第3弾です監督自らが絵コンテ・演出・脚本を担当していますその他につきましては第742回も参照下さい(_ _)●前回までのあらすじぃ~(動画よりキャプチャ)地球を侵略する為に未来のロボット帝国からやってきた秘密結社ミッドナイトと戦うカンタムロボ、以前はミッドナイトの一員であることを知り、動揺するジョン少年だったが、カンタムの地球人類を想う熱い心を知り、二人の友情はより一層深まるのだった。しかし、戦い続ける二人には、この出会いが別れに向かっているという胸騒ぎを抑える事が出来ないのだった。(転記・引用先:Wikipedia/ニコニコ大百科/はてなダイアリーより)●1994年放映本編動画です(動画よりキャプチャ)こちらはカンタムの基地シークレットベース(動画よりキャプチャ)ミッドナイトがやって来る次元の穴をふさぐ方法を探しているジョン少年とカンタムでした(動画よりキャプチャ)一方、ギルギロス大統領は遂に最終決戦を決意しますロボット属がが生き残るか?人間が生き残るか?(動画よりキャプチャ)最終決戦に向けてカイザムロボは地上に向かいます(動画よりキャプチャ)そして次元の穴が開かれロボット属がやって来ました(動画よりキャプチャ)カンタム発進感傷的になるカンタムですが決着を付けるべく戦いに向かいます(動画よりキャプチャ)立ち向かうはミッドナイト五人衆親戚のおじちゃん、おばちゃんなど全員、カンタムの親戚です(動画よりキャプチャ)カンタムを論しますが「ミッドナイトのやり方では何も解決できない新たな憎しみを作り出すだけだ」と話は決裂します(動画よりキャプチャ)しかし一対五で戦いではカンタムは圧倒的に不利です(動画よりキャプチャ)カンタムは正常合体「超カンタム・ロボ」更に超高速戦闘形態「超超カンタム・ロボ」になり一気に決着を付けます(動画よりキャプチャ)戦いが終わったと思ったのもつかの間超超カンタム・ロボに敗れたミッドナイト五人衆の残骸を合体させてカンタム・ロボの上を行く巨躯の超巨大ロボ「ウルトラトラトラカイザム」を生成ギルギロス自らカンタムに最終決戦を挑みました(動画よりキャプチャ)超超カンタム・ロボを追い詰め戦局を有利に進めますが…そこに(動画よりキャプチャ)カンタム・ロボの婚約者でカンタムを追って未来からやってきたシーラロボと二人(二台?)の間に生まれたカンタム・Jr(カンタム・ジュニア)を抱いてやってきます(動画よりキャプチャ)そしてシーラ・ロボと究極極限愛情合体する事で白色の「究極カンタム・ロボ」になり体躯もギルギロスと同じ位のサイズになります(動画よりキャプチャ)カンタムはジョン少年にカンタム・Jrを託し無理やりに脱出させます★カンタム・ロボ、遂に完結(動画よりキャプチャ)作品自体は20年前エヴァが放映する1年前の事ですロボットブームが下火の頃にこれだけクオリティが高いパロディ作品…劇中作というのも何だか凄いと思います現在だからこそ立体化そして注目され出したのではないかとそう思いました(動画よりキャプチャ)そして毎度同じことを書いていますが劇中作にしておくのが本当に勿体なく感じますアクション仮面が独立漫画作品となったりとあるエピソードが実写映画したりと現在の流れでいけば独立した作品化するのは不可能ではないかと思うのですが…いかがでしょうか?以上「カンタム最後の戦いだゾ」でした(動画よりキャプチャ)スーパーロボット超合金 超電導カンタム・ロボ 『クレヨンしんちゃんより』【あす楽対応】【楽...●おまけ:映画「クレヨンしんちゃん 雲黒斎の野望」そして今年公開された映画「クレヨンしんちゃん ガチンコ!逆襲のロボとーちゃん」などを中心に、カンタム・ロボは成長したジョン少年、カンタム・Jrなどと共にちょこちょこと出演しているようですね(動画よりキャプチャ)すみません…画像は拝借です(^^ゞ最後にフルコーラス版…音だけですが付けておきます●雑記:3連休の初日なのですが私も嫁さんも具合が良くないので家でのんびりです雑記01 posted by (C)Kajun出歩いたといえば図書館に本の予約に行ったくらいでした…(>_ コチラから
2014年11月23日
コメント(14)

今回は「Kajunのロボコラムの第161回」です●赤い…特集III回答編今月17日のブログ赤いロボットのクイズ今回は回答編ですS01 posted by (C)Kajun第1問はリック・ディアスです商品はマグネットアクションガンダムのシリーズですが、よく動きます(^^)S02 posted by (C)Kajun第2問は…「ジョニー・ライデン専用ザク」ハイ・コンプリートモデル版ですちなみに、当時の商品名は「ジョニー・ライデンザクII」ですS03 posted by (C)Kajun第3問は…「イデオン」ですこちらはアオシマ製プラモデルを簡単作成したものです非変形、スケールは1/600?S04 posted by (C)Kajun第4問は…「セイバーガンダム」ですあえてジャスティスガンダムではなく…といった感じですかね(^^ゞS05 posted by (C)Kajun第5問は…「エステバリス」です正確には「陸戦フレーム」になります初期主人公機「アキト機」カラーですねB社のプラモデルを完成させたもの1/48になりますS06 posted by (C)Kajun第6問は…「エヴァンゲリオン2号機」です映画登場のS型装備になりますプライズ景品ですが、よく可動しますS07 posted by (C)Kajun第7問は…「シャア専用ザク」ですRG(リアルグレード)の素組み完成品を頂いたものです(^^)正確には「シャア専用ザクII」となるのしょうねS08 posted by (C)Kajun第8問は…「マグナムエース」です「疾風アイアンリーガー」に登場の主人公的な自立スポーツ・ロボです当時の貴重なプラモデルですS09 posted by (C)Kajun第9問は…総司令官「コンボイ」です完成品で可動もするモデル…商品名は忘れましたが非常に良く出来ています(^^ゞS10 posted by (C)Kajun第10問は…「ダイガード」ですスーパーロボット超合金版ですS11 posted by (C)Kajun第11問…最後に少しだけひねって「ライバード」です「ジャイロゼッター」に登場する初期主人公機です簡易変形版玩具でロボの形態がちょっと良くないです以上、11体のロボでした難易度は比較的簡単にしたつもりですがどうだったでしょうか?(^^)★新品★【ガンダム-フィギュア】マグネットアクションガンダム Vol.8 BOX 12個入FGR05-【新品...●とうちゃんロボcomic01 posted by (C)Kajun小学館ビッグコミックオリジナル小泉ヤスヒロ/全1巻comic02 posted by (C)KajunSF…というよりは家族愛溢れるホームコメディな作品です全1巻なのでサクッと読めますしほんわかした気分にもなりますよ(^^)●雑記風邪の具合ですが徐々に…良くなっているようなそんな感じです急激には良くならないですね…嫁さんの方も少し良くなったかな?と思ったらまたぶり返したようです雑記01 posted by (C)Kajunとても気になるカプセルトイ…「ネコずしニャー太」…カプセルトイといえばブロ友、MOTOYOSさんですがいつか紹介してくれないかなぁ、と秘かに思っておりますさて雑記02 posted by (C)Kajun25万アクセスの時に積みプラのどれか作成アンケートですが現在はこのような結果になっております今月末まで投票を受け付けていますので未投票の方は、お時間が有ればぜひ1票投じて下さいませ(_ _)=> 投票はコチラ↓いつも応援、感謝しています※画像をクリックしてね
2014年11月22日
コメント(15)

(動画よりキャプチャ)©AIC/東芝EMI今回は「Blue Gender(ブルージェンダー)」ですTBSで放送された近未来の地球を舞台にしたサバイバルSFアクションのテレビアニメ作品ですミリタリーテイスト溢れる硬派な世界観です●あらすじぃ~遺伝子操作実験によりウイルスに感染してしまった海堂祐司が、未来の医療技術を頼りに人口冬眠を決意するが…(転記・引用先:Wikipedia/バンダイチャンネルより)●1999~2000年放映、全26話第1話ですその他動画参考サイト => mvcoon:ムービーコーン(動画よりキャプチャ)現代の医学では治療不可能な病気を未来の医療技術に希望を託したスリーパーと呼ばれる冷凍睡眠患者その一人、海堂祐司が目覚めたのは(動画よりキャプチャ)巨大な虫を彷彿させる謎の生命体BLUEによって支配された西暦2031年の荒廃した地球でした(動画よりキャプチャ)変わり果てた世界を目の前にただ愕然となる祐司に対し(動画よりキャプチャ)極東方面スリーパー回収部隊チームグランザイルのアーマーシュライクパイロットマリーン・エンジェルは(動画よりキャプチャ)事の経緯を、淡々と説明します(動画よりキャプチャ)BLUEが出現したのは今から14年前であること(動画よりキャプチャ)BLUEは鉱物などの無機物までをも喰らって自らの生命エネルギーに変換できる極めて特殊な生物であること(動画よりキャプチャ)その圧倒的な繁殖力を前に地球を追われた人類はセカンドアースと呼ばれる衛星軌道上のスペースステーションへ移住したこと(動画よりキャプチャ)長年にわたって反撃の機をうかがっていた人類が遂にその行動を起こしたこと(動画よりキャプチャ)こんな世界に目覚めるぐらいならいっそ死んだほうがましだったと言う祐司に(動画よりキャプチャ)スリーパーをセカンドアースに収容することが自分たちの任務でありそれが終われば死んでもかまわないとマリーンは冷徹な言葉を返すのでした(動画よりキャプチャ)一行は宇宙へ向かうために海上基地へ向かうものの(動画よりキャプチャ)突然のBLUEの襲撃によりチームの大半が死傷(動画よりキャプチャ)基地からの撤退を余儀なくされ新たにロシアのバイコヌール基地を目指すこととなります(動画よりキャプチャ)この戦いで自分の無力さを痛感した祐司は「何もできずに殺されるのはごめんだ」として半ば強引に戦闘技術の訓練を申し出ます★超ハードな展開、サバイバル…衝撃的な内容全部は見ていないのですが…いきなり絶望的な内容…敵はロボットではなくBLUEと呼ばれる怪物…モンスター…超ハードで、ミリタリーチックむしろ洋画で有りそうな展開だと思いました(動画よりキャプチャ)サバイバルな展開で怪物であるBLUEはちょっとグロくそして人もよく死んでしまいます(T_T)ちょっと見るのが辛い部分も有り当時は深夜とはいえよく放映出来たなぁ、とそう思いました(^^ゞ見所としてはヒロインの心の変化が面白く感じました(^^)以上「Blue Gender」でした(動画よりキャプチャ)消費税込 送料無料Blue Gender 廉価版 DVD (全26話+OVA1話 750分収録 北米版 19)●おまけ:コミカライズは月刊コミックドラゴンにて単行本はドラゴンコミックスにて発刊されています未読ですが、機会が有ればぜひ読みたいと思いました(^^)●雑記:風邪の方はまだ良くなっていませんが嫁さんの方はもっとひどく完全にダウンしています…(>_ コチラから
2014年11月20日
コメント(22)

今回は「Kajunのロボコラムの第160回」です●アムドライバーシーンDXAD01 posted by (C)Kajunコナミが以前番組スポンサーで玩具を出していた時代も有りましたそれがこちらアムドライバーのアムジャケットシリーズですこちらはアムジャケットDXシリーズシリーズNo.4に当たりますそれでは見てみましょう※中古品につき欠品も有ります御了承下さい(_ _)AD02 posted by (C)Kajunタカラのミクロマンと何となく似ていますが…AD03 posted by (C)Kajun大きさはこちらの方がだいぶ大きいですAD04 posted by (C)Kajun各武装・装備は脱着が可能ですAD05 posted by (C)Kajun各関節はこのようによく動きます腕には本来は平手も付属するようですが残念ながら欠品です(>___
2014年11月19日
コメント(10)

(動画よりキャプチャ)今日は私の誕生日…と同時に、シャアことシャア・アズナブルの誕生日でもありますそしてブロ友まぐ♪さんの誕生日も確か今日ですよね(^^ゞ毎年の如く、例の企画です(^^ゞちなみに昨年の模様は第471回参照ですka子:Kajunさーん!認めたくないッkajun:何だよ、突然…ピタット:まぁ、それはともかくゆっこ:おめでとうございます~kajun:あぁ、ありがとうじゃあ、今年も…マンネリだけど例の企画…やっちゃいますゆっこ:今年は後ろ姿や一部だけなので少し難しいようですよ~kajun:見せてもらおうか…以下略ゆっこ:それでは、第1問ka子:赤い人の…ですぅゆっこ:それでは、第2問ピタット:これはジョニーだスねゆっこ:それでは、第3問ゆっこ:赤い最強ロボ、ですねそれでは、第4問kajun:これは少し難しいかも…だけどガンダム系ですゆっこ:それでは、第5問ka子:特徴的な足の形状ですぅゆっこ:それでは、第6問ピタット:これも特徴的な顔だスゆっこ:それでは、第7問ゆっこ:これこそ元祖、赤い…ですねそれでは、第8問kajun:これも先日コラムで紹介した、ある玩具ですゆっこ:それでは、第9問ピタット:総司令官殿、だスゆっこ:それでは、第10問ピタット:これは…ある地球防衛企業だスねゆっこ:それでは最後、第11問kajun:これはちょっと難しいかも?ka子:とらんすふぉ…kajun:惜しいけど、違いますゆっこ:正解はまた近いうちにご紹介しますka子:では最後はいつものアレですぅ「勝利の栄光を、君に!」【送料無料対象商品】コスパ 機動戦士ガンダム シャア専用 Tシャツ レッド 【メール便対応】●雑記昨日の日記です雑記01 posted by (C)Kajunこの日は近くの大学の学園祭が開催されていた模様です私は大学に行っていないのでこういうアニメや漫画のような学園祭って何だか憧れちゃいます雑記02 posted by (C)Kajunステージイベントではコスプレ大会連邦軍の制服が気になります(^^ゞ雑記03 posted by (C)Kajunイベントを見ながら色々と食べてしまいました(^^ゞ雑記04 posted by (C)Kajun本来の目的はコチラ体育館でフリーマーケットが開催されていた模様でママ友さんも店を出していたようです私も「あ、これを買おうかな~」なんて思っていたものが有ったのですがグルッと一周していたらもう無くなっていました(*_*)雑記05 posted by (C)Kajunそして、プリキュアの衣装を購入定価6000円が何と200円です雑記06 posted by (C)Kajun早速試着で、姫も満足気な様子です(^^)↓いつも応援、感謝しています※画像をクリックしてねka子グッズが出来ましたSUZURIより覗いてみてねアメブロ版「ロボログ」 => コチラから
2014年11月17日
コメント(14)

お陰様で25万アクセスを突破致しましたいつも応援下さいます皆様のお蔭です感謝申し上げますとにかく皆様の応援がブログを書く活力です(^^)イラストは…一足早い冬武装ka子です時間が無く手抜きイラストです(^^ゞka子:Kajunさん!25万アクセスですよ~kajun:あぁ、ありがとう本当に感謝、感謝やね~ピタット:ところで25万アクセスという事で何か企画は考えているだスか?ゆっこ:せっかくなので、何かやりましょうよ~kajun:それじゃあ、以前から考えていた企画貴重な積みプラをどれか作るってのはどう?ka子:わぉ~、ka子が作るですぅ!kajun:いや、あなたはダメピタット:ところで…何を作るだスか?kajun:それが迷っているので…いくつかピックアップするので皆さんの投票で決めてもらおうかと…いくつか紹介していきますゆっこ:エントリーナンバー1番!ka子:サンダーバードですぅ!kajun:惜しいかも…いや、違う!ka子:ところでkajunさん!もしや…これって画像をネットのどこかで拾ってUPしていませんか?kajun:な、何を失礼な…その証拠にkajun:ホレka子:うっぎゃ~これは間違いない…いやまて、これはひょっとして合成かも…ゆっこ:ka子ちゃん、もう諦めようよ~kajun:あの…先行っていいスか?ゆっこ:エントリーナンバー2番!ピタット:可変オーガスだスkajun:私、コメントで「売ってしまった」と書いたことが有りますけど実家を探したら、ちゃんと有りました(^^ゞ箱はベコベコですが、ご了承下さい(_ _)ゆっこ:エントリーナンバー3番!ka子:ガラクタ…がらんどう…なんかそんなのkajun:微妙に惜しいねぇゆっこ:エントリーナンバー4番!ピタット:おぉ、伝説のロボット、アトランジャーだス!kajun:うぅ…実に惜しいんだけど発展型ロボ アトランジャー…パワーアップ版?のようですねゆっこ:エントリーナンバー5番!kajun:1/48ダグラムのミサイルポッド装着Verですka子:真実は見えるかッ!kajun:よく知っているね~(^^ゞゆっこ:エントリーナンバー6番!ka子:アンドロメダ瞬ですぅkajun:いや、なんか1文字多い…ゆっこ:エントリーナンバー7番!ピタット:おぉ、ガリアンだスね!kajun:ちなみにタカラ製、1/100ですゆっこ:エントリーナンバー8番!…ゲッターロボ?kajun:それも惜しいねぇ(^^ゞゆっこ:エントリーナンバー9番!ka子:サブとグルですぅkajun:意味わからんわッ!ゆっこ:エントリーナンバー10番!ピタット:ん?、武者ガンダムだスか?kajun:いや…残念ながら武者影ガンダムです(^^ゞゆっこ:ラスト、エントリーナンバー11番!ka子:ベルゼルガってなんか言いにくいですぅ~kajun:そ、そうだねゆっこ:以上11点のエントリー積みプラより月末まで投票を行って得票数が一番多いプラモを作りたいと思いますkajun:投票はこの下のリンクからぜひ1票、投じて下さいよろしくお願いします↓(_ _)貴重かもしれない積みプラであなたが作って欲しいのはどれ? 【中古】プラモデル ◆1/420 アトランジャー 「発展型ロボ アトランジャー」 [アニメスケール...●雑記少し前の日記…親が長崎に来た時の日記ですどこかに観光に…という事でやってきたのが雑記01 posted by (C)Kajun崇福寺という国内では最古の中国式の寺院朱塗りの竜宮門が特徴のお寺です雑記02 posted by (C)Kajun逆から見たところですちなみに私は何度か来ていますが入場料を取られたのは何故かこの日が初めてでした(^^ゞ雑記03 posted by (C)KajunNHK大河ドラマ「龍馬伝」で龍馬が初めて来た長崎の地…という事で、ここでロケも行われたようです↓いつも応援、感謝しています※画像をクリックしてねka子グッズが出来ましたSUZURIより覗いてみてねアメブロ版「ロボログ」 => コチラから
2014年11月15日
コメント(20)

今回は「Kajunのロボコラムの第159回」です●ミニプラ列車合体EXハイパーレッシャテイオーその3TQG01 posted by (C)Kajun前回に続き「列車戦隊トッキュウジャー」の4号ロボにして最終ロボになるであろう「ハイパーレッシャテイオー」の紹介の続き…最終回です前回は第745回参照ですTQG02 posted by (C)Kajun今回は究極の全合体…トッキュウレインボーの紹介ですTQG03 posted by (C)Kajunまず13台の列車を先頭車両以下を切り離します2両目以降は激しく余剰パーツとなります(>_
2014年11月14日
コメント(11)

(動画よりキャプチャ)©サンライズ今回は「バディ・コンプレックス完結編-あの空に還る未来で-」です2014年9月にアニメ第13話の続編に当たります前後編で放送されました本編はアニメ以外にも漫画版の連載が開始されるほか2014年3月号よりスマートフォンゲームの世界観とキャラクターをもとにした公式漫画「バディ・コンプレックス 戦場のカップリング」の連載が開始されていますまた、テレビアニメと連動したスマートフォンゲームの配信もされていてアニメ、マンガ、ゲームが互いに世界観を補完します完結編のキャッチコピーは「この絆で、運命を切り拓く。」なお、本編につきましては第602回も参照して下さい●あらすじぃ~ディオとともにヒナを運命の鎖から解き放ち、新たな未来に生きることを選んだ青葉。その頃ゾギリアでは、青葉に恨みを抱く謎の男が密かに動き始め――(転記・引用先:Wikipedia/バンダイチャンネルより)●2014年放映、前後編PVですその他動画参考サイト => 高画質無料アニメ動画(動画よりキャプチャ)シグナスへ降り立ったヒナは青葉と共に過ごすためそして自分の記憶にない過去を知るために連合への亡命を希望します(動画よりキャプチャ)その頃ゾギリアでは突如クーデターが勃発し新たに臨時最高会議議長が就任します(動画よりキャプチャ)その男、エフゲニー・ケダールこそ過去へ飛ばされ名を変えたビゾンでした(動画よりキャプチャ)そんな中ガラプーシカを超える超弩級ネクター砲がゾギリアの軍事衛星に隠されていたことが発覚します(動画よりキャプチャ)シグナスはその破壊命令を受け宇宙へと向かいます(動画よりキャプチャ)単体でカップリング機並みの能力を発揮可能な巨大ヴァリアトラス・カルキノスを駆りルクシオンネクストの前に現れたビゾン(動画よりキャプチャ)その圧倒的なパワーと周囲のカップリングを無効化するジャミング能力に(動画よりキャプチャ)青葉たちは苦戦を強いられることに(動画よりキャプチャ)ですがカルキノスの能力を見抜いたエルヴィラがシステム内に疑似人格を用意し青葉は単独でのカップリングに成功(動画よりキャプチャ)さらに青葉とディオ、そしてヒナが三人同時にカップリングを果たし(動画よりキャプチャ)形勢を一気に逆転します★あの空に還る未来で(動画よりキャプチャ)当初は分割2クールかと思っていたのですがまさかの半年後の前後編でしたですが何とか「バディ・コンプレックス」ここにめでたく?完結です(動画よりキャプチャ)前作を見ていることが必須ですが相変わらず作画やCGは素晴らしいとそう思いましたただ青葉と雛の時間関係がややわかりにくかったかなぁ、とそう感じました以上「バディ・コンプレックス完結編-あの空に還る未来で-」でした(動画よりキャプチャ)【楽天ブックスならいつでも送料無料】バディ・コンプレックス 完結編 -あの空に還る未来でー ...●おまけ:こちらはスマートフォン向けのゲーム「バディコンプレックス 戦場のカップリング」のサイトよりですアニメとはまた違ったテイストのようですがどんな感じなのでしょうね??●雑記:皆さんは楽天BINGOってやっていますか?BINGO posted by (C)Kajunなかなか当たらないですね~日曜日の日記…幼稚園のバザーからです以前、書き方が悪かったと思いますが幼稚園の園内で行われました雑記01 posted by (C)Kajunアレルギーの子にも大丈夫な豆乳バナナアイスです(^^)雑記02 posted by (C)Kajun工作コーナーでは何か作っていたようです雑記03 posted by (C)Kajunその後、機関車のある公園へ…紅葉が綺麗です↓いつも応援、感謝しています※画像をクリックしてねka子グッズが出来ましたSUZURIより覗いてみてねアメブロ版「ロボログ」 => コチラから
2014年11月13日
コメント(14)

今回は「Kajunのロボコラムの第158回」です●ミニプラ列車合体EXハイパーレッシャテイオーその2TQG01 posted by (C)Kajun前回に続き「列車戦隊トッキュウジャー」の4号ロボにして最終ロボになるであろう「ハイパーレッシャテイオー」の紹介の続きです前回は第743回参照ですTQG02 posted by (C)Kajunとにかく値段も大きさも大スケールですそして前回忘れておりましたが…TQG03 posted by (C)Kajun他のロボとの大きさ比較です全長はそんなに変わりませんがハイパーレッシャテイオーだけ横幅が異様に大きいことがわかりますさて…今回はターミナルモードであるハイパーレッシャーターミナルを紹介しますTQG04 posted by (C)Kajunハイパーレッシャーから…TQG05 posted by (C)Kajunミニなハイパーレッシャーそれと上部をパカッと取り外しますTQG06 posted by (C)Kajun裏返して繋げるだけで…ハイパーレッシャーターミナルが完成しますTQG07 posted by (C)Kajun劇中の設定通りトッキュウオーを構成する5つの車両を置くことが出来ます(^^)しかしレールには引っ掛かりが有ってスムーズには転がりませんTQG08 posted by (C)Kajun余ったスペースに1両編成であるシールドレッシャー、ドリルレッシャーハイパーレッシャーをセットすることも可能ですTQG09 posted by (C)Kajun長い車輌であるディーゼルレッシャービルドレッシャーはターミナルからはみ出してしまいますサファリレッシャー(ライオン)はタテガミ部分を他の列車と干渉しないよう上手くセットする必要が有りますTQG10 posted by (C)Kajun次回はいよいよ…本編でも登場したあの合体を紹介予定するです(^^)●ダンバイン・アソートDB01 posted by (C)Kajun某お宝ショップでダンバインのカプセルトイを3個200円で購入したものです…すみません、何の種類なのかもよくわからないのですが…(^^ゞシーラ姫はアニメと違いましてリアルな顔立ちですねDB02 posted by (C)Kajunこちらは聖戦士ダンバインに登場しますオーラバトラー不思議と人気のあるビランビーですクリアパーツのコクピット部分そして羽根が何とも良い感じですDB03 posted by (C)Kajun同じくバストールです顔部分なんて結構凝っていてリアルな造形ですね※箱に傷みがございます。【お値打ち品】ロードオブバイストンウェル VOL.2 ビランビー【未開封...●雑記日曜日は幼稚園のバザーでした駐車場が無いのでバスで行きます雑記01 posted by (C)Kajunあまりバスに乗ることが無いので感激している姫でした雑記02 posted by (C)Kajun時間ジャストに到着したのですが…並んでいる…凄い行列!!驚きました雑記03 posted by (C)Kajunさて、何を買うのかな?品定め中です(^^)↓いつも応援、感謝しています※画像をクリックしてね
2014年11月11日
コメント(19)

(動画よりキャプチャ)©東宝/プロダクション リード今回は「魔境外伝レディウス」です東宝、葦プロダクション(現:プロダクション リード)製作のロボットアニメです1987年12月1日OVAとして東宝ビデオから発売されました多分に続編を意識したプロローグ的な内容になっていますがこの一作のみに終わりました続きの構想自体はあったという事ですなお、第98回に書いていますので改定第2版としています●あらすじぃ~ラファエル星の希少鉱物リドニウムを求めて宇宙を旅するライオットは、「ザレムの瞳」を二つ揃えて神像にはめ込めばリドニウムを封じた石室の扉が開くことを知る。瞳の一つはライオットが、もう一つはザレムの末裔の少女ユタが持っているが、ユタと二つの瞳は悪漢デムスター一味に奪われてしまう。(転記・引用先:Wikipedia/作品データベース/AT-X公式サイトより)●1987年、OVAフル動画です(動画よりキャプチャ)ラファエル星のザレム遺跡に眠る鉱物資源リドニウムを求めて(動画よりキャプチャ)ライオットたちは旅に出ました(動画よりキャプチャ)「ザレムの瞳」を2つ揃えて神像にかめればリドニウムを封じ込めた石室の扉が開く1つはライオット(動画よりキャプチャ)もう1つはザレムの末裔の少女(動画よりキャプチャ)ユタの手にありました(動画よりキャプチャ)すきをつかれデムスター一味に奪われたユタと2つの「瞳」(動画よりキャプチャ)ユタが神像の水晶に手を触れその奥でリドを手に入れようとしたその瞬間(動画よりキャプチャ)リドニウムの光をあびて(動画よりキャプチャ)遺跡が崩れ始めました(動画よりキャプチャ)ユタを救い出したライオットは(動画よりキャプチャ)天空からレディウスを呼び(動画よりキャプチャ)一味と最後の戦いに挑みます★いかにも80年代な作品(動画よりキャプチャ)OVAにて発売という事でしたが当時は知らず…また通して見るのも初めてです良くも悪くも80年代作品で懐かしさがにじみ出る作品ですそしていかにも葦プロ(現:プロダクション リード)らしい作品だと感じましたストーリーは短編で普通に楽しめる作品だと思いましたがロボット戦は後半に偏っています★レディウス(動画よりキャプチャ)ライオットが操縦する巨大ロボットで(動画よりキャプチャ)人造人間スピカとセネカ(シンクロイド・ツイン)が機体内部の血液に合体融合することで全身がビルドアップされ、攻撃力が増大します第98回で「スパロボOG」の「ダイゼンガー」に似ているなぁ、と書きましたが良く見るとあまり似ていませんね(^^ゞ以上「 魔境外伝レディウス」でした(動画よりキャプチャ)(LP)魔境外伝 レディウス/オリジナル・サウンドトラック 【中古】●雑記:雑記01 posted by (C)Kajun昨日は久々に寿司を食べに…といっても、回る方ですが(^^ゞ雑記02 posted by (C)Kajunデザートにメロン日本の国旗の楊枝に珍しがっている娘の様子でした↓いつも応援、感謝しています※画像をクリックしてねka子グッズが出来ましたSUZURIより覗いてみてねアメブロ版「ロボログ」 => コチラから
2014年11月09日
コメント(15)

今回は「Kajunのロボコラムの第157回」です●ミニプラ列車合体EXハイパーレッシャテイオーその1TQG01 posted by (C)Kajun列車戦隊トッキュウジャーの4号ロボにして恐らく作品で最終ロボになるであろうハイパーレッシャテイオーがミニプラで発売されました4号ロボが移動要塞や基地…大型アイテムになるのは最近では良くあるパターンです…がそして本編を見ながら…「これがもしミニプラで発売されたらどうなるだろう…」そんな不安を感じていましたが…まさかの食玩でも大型アイテムでした食玩でEXシリーズとして販売1箱何と500円!で全4種類合計2千円です(>__ コチラから
2014年11月08日
コメント(19)

©臼井儀人/双葉社・シンエイ・テレビ朝日・ADK今回は「カンタムロボも大好きだゾ」です「クレヨンしんちゃん」に登場する劇中作、カンタム・ロボの第2弾ですこちらは「クレヨンしんちゃん」のTV放映時のタイトル(タイトルカンタム・ロボの「・」(なかてん)が有りません)ですが劇中では第20話「燃えよ!友情の炎」です名前はガンダムのパロディですが見た目や性能はマジンガーZのようなスーパーロボットタイプですその他につきましては第729回も参照下さい(_ _)●前回までのあらすじぃ~こうして未来から地球を守るためにやって来たカンタム・ロボは東京、東村山に住む山田ジョン少年と知り合い、共に地球を守って行こうと誓い合ったのだ(転記・引用先:ニコニコ大百科/はてなダイアリーより)●1993年、放映「クレヨンしんちゃん」内劇中の本編です(動画よりキャプチャ)車椅子に乗る少年「アキラ」を見舞う「山田ジョン少年」(動画よりキャプチャ)もう歩けないのではないかと不安がるアキラ(動画よりキャプチャ)しかし医者によると、足は完全に治っているのではないかと言う母親ですあとは気持ちの問題…自分の意志で歩き出せさえすれば良い…との事ですが(動画よりキャプチャ)一方、ロボット族の未来のために地球の侵略を目論む「秘密結社ミッドナイト」の最高指導者ギルギロス大統領は(動画よりキャプチャ)「カンタム・ロボ活動停止命令」を勇者「カイザム・ロボ」に託します(動画よりキャプチャ)カイザム・ロボは秘密結社ミッドナイトが誇る強力ロボット軍団「ミッドナイト五人衆」の一人で全ての能力においてカンタムを上回っています(動画よりキャプチャ)「人類は自然環境を破壊する」とカンタムを諭すも話は決裂します(動画よりキャプチャ)そしてカイザムミサイルカイザムパンチなどで仕掛けてきます(動画よりキャプチャ)カンタムも応戦しますがピンチに陥ります(動画よりキャプチャ)カンタムは正常合体赤色の「超カンタム・ロボ」になりますが(動画よりキャプチャ)カンタムと違って分離せずに「超カイザム」に変形できるカイザム・ロボに苦戦します(動画よりキャプチャ)その様子を自宅から見守るアキラ「頑張れ~、カンタム・ロボ!」(動画よりキャプチャ)このままでは持たないと判断超カンタム・ロボ内部でジョンとカンタムがバーベルを持ち上げる事で超超化して(動画よりキャプチャ)目に瞳が現れる超高速戦闘形態「超超カンタム・ロボ」になります(動画よりキャプチャ)そして必殺技「カンタム超電導アンマ」その強さでカイザム・ロボを一瞬で破壊するほどの凄まじさですが(動画よりキャプチャ)戦闘後には機体の冷却のため全身のハッチが展開するので長時間の戦闘が出来ません(動画よりキャプチャ)そして、実はカイザム・ロボはカンタムの実兄でした(動画よりキャプチャ)実の兄さえも敵に回して地球を守るために戦うカンタム・ロボに深い友情を感じるジョン少年でした立て!カンタム地球の平和は君の活躍にかかっているのだ★カンタム・ロボ 第2弾(動画よりキャプチャ)アクション仮面やぶりぶりざえもんなど濃いキャラが多いので目立ちませんがカンタム・ロボもしっかりと続編が作られているようです(^^ゞカンタムは元々は敵の一員で組織から離反し、人類側に付いたりそして今回の敵は、実は兄など劇中作で短編な作品なのですが勿体ないくらいの濃厚な設定です以上「カンタムロボも大好きだゾ」でした(動画よりキャプチャ)【スーパーロボット超合金 超電導カンタム・ロボ バンダイ】バンダイ スーパーロボット超合金 ...●雑記:雑記01 posted by (C)Kajun3連休の中日長崎の自然公園「あぐりの丘」にやってきました実は「収穫祭」というお祭り的なイベントが開催そして実を言うと月曜日も同じくここにやって来ました雑記02 posted by (C)Kajunそして…雑記03 posted by (C)Kajun娘はここの乗馬体験が大好きなので実は日曜、月曜と2日連続で乗馬体験です雑記04 posted by (C)Kajun日曜日は乗馬直後雨が降り出しましたが月曜日はとてもいい天気でしたですが客も多く逆に45分待たされました(^^ゞ↓いつも応援、感謝しています※画像をクリックしてね
2014年11月06日
コメント(18)

今回は「Kajunのロボコラムの第156回」です●ミクロマン×デビルマンD01 posted by (C)Kajun以前にウイングマンを紹介しましたが今回はミクロマンのデビルマンですメーカーはもちろんタカラです箱無し、オプションハンドは本来たくさん付属しているのですが実家に置きっ離し…どうぞ御了承下さい(_ _)ちゃんと揃いましたら再レビューしたいと思いますD02 posted by (C)Kajunバックビューと大きさ比較ですD03 posted by (C)Kajun最大可動を取らせてみましたよく動きます(^^)D04 posted by (C)Kajunデビルウィングは取り外し可能ですD05 posted by (C)Kajun飾り台が付属します「デビルウィーング!」D06 posted by (C)Kajun「出たな!化け物め!」「ちょ、ちょっと待て、俺は…」D07 posted by (C)Kajun超合金魂「マジンガーZ」を出してマジンガーZ VS デビルマンを再現対比はアニメと遜色ないと思いますが…?D08 posted by (C)Kajun「さぁ、マジンガーZ、一緒に戦うぜ!」D09 posted by (C)Kajun以上「ミクロマン×デビルマン」でしたグリグリ動いて本当に楽しい…まさにミクロマンにピッタリの素材だとそう思いました(^^)【中古】【未開封】ミクロマン ミクロアクションシリーズ デビルマン TVアニメバージョン タカ...●瞬足シューズロイド再びライズLsyu01 posted by (C)Kajun第682回で紹介のカバヤ食玩、瞬足シューズロイド靴メーカー、アキレスとのタイアップです2度と買うまいと思っていたシューズロイドでしたが予想通り、某100円ショップにて投げ売りされていたのをゲットしてきました本当はシリーズ中で一番欲しかったライズL(左)ですsyu02 posted by (C)Kajun組み立ては約20分程度でした靴底をボード風にしたのは良いアイデアだと思いますブーメラン風の武器が付属していますsyu03 posted by (C)Kajunバックビューと大きさ比較です裏は…予想通りスカスカですsyu04 posted by (C)Kajun可動範囲は変形の都合も有りよく曲がりますsyu05 posted by (C)Kajunさて、変形させてみます…が意外に固かったりします(*_*)syu06 posted by (C)Kajunピッタリと合いにくいですがとりあえず…完了前回紹介のチーターとの比較です以上、瞬足シューズロイド「ライズL」でした他の種類もいずれ紹介します(^^ゞ●雑記雑記01 posted by (C)Kajun3連休の中日…日曜は長崎の自然公園「あぐりの丘」にやってきました早速行ったところは…雑記02 posted by (C)Kajun子供ってピョンピョン飛び跳ねるのが本当に好きですよね~(^^ゞ↓いつも応援、感謝しています※画像をクリックしてね
2014年11月05日
コメント(14)

(動画よりキャプチャ)©サンライズ今回は「巨神ゴーグ」です前回の玩具紹介と連動しての紹介です安彦良和が原作、監督、レイアウトキャラクターデザイン、メイン・メカデザイン作画監督を手がけました戦闘車両や戦闘機のデザインはそのほとんどを永野護氏が手がけました当初は1983年秋からの放送が予定されていましが、スポンサーからの諸般の事情などにより延期され半年遅れの放送開始となりましたなお、第46回にも紹介していますので改定第2版としています●あらすじぃ~亡き父の友人ウェイブを訪ねた悠宇は、“GAIL”という組織から命を狙われる。どうやら、父が研究していた南洋の孤島“オウストラル”の秘密が絡んでいるらしい。敵の追跡を逃れつつオウストラル島に向かった悠宇は、突如現れた青い巨人型ロボット“ゴーグ”と出逢う。島に隠された秘密を巡る悠宇の冒険が始まる…。(転記・引用先:Wikipedia/バンダイチャンネルより)●1984年放映、全26話ゴーグとの出会いのシーンなどその他動画参考サイト => 見えるアニメ動画44※アダルト広告が表示されますので御注意下さい(_ _)(動画よりキャプチャ)考古学者だった亡き父、田神教授の遺志に従いニューヨークに住む父の旧友Dr.ウェイブを訪ねた少年、悠宇は(動画よりキャプチャ)考古学者のウェイブとその妹ドリスと出会いますが(動画よりキャプチャ)謎の暗殺者たちから襲撃されます(動画よりキャプチャ)凄腕ですが謎めいた男「船長」も加わり(動画よりキャプチャ)悠宇たち一行は謎の島オウストラルを目指します(動画よりキャプチャ)大陸横断の旅を続ける彼らに迫るのは「GAIL」の刺客と美しくも危険な香りに満ちたレイディ・リンクスです(動画よりキャプチャ)サモア諸島に到着した悠宇たちは(動画よりキャプチャ)執拗なGAILの追跡を交わしながら(動画よりキャプチャ)オウストラル島に向けて嵐の中を出航しますそして島を目前にした彼らに無数の巨大な触手が襲いかかります!(動画よりキャプチャ)アルゴスとともにオウストラル新島にうちあげられた悠宇(動画よりキャプチャ)海岸線の岸壁を渡る彼の行く手を謎の怪物の触手が塞ぎます絶体絶命!(動画よりキャプチャ)その時、海原を揺るがす咆哮とともに青い巨人「ゴーグ」が現れました(動画よりキャプチャ)船長たちは旧島ゲリラのトメニクらの手引きで万能戦車「キャリア・ビーグル」を手にし(動画よりキャプチャ)彼らとともに新島に向かいます(動画よりキャプチャ)その頃ゴーグは悠宇を頭上に乗せたままGAILの前線基地に接近迎え撃つ戦闘部隊を圧倒的な戦力で叩き潰し歩みつづけます★ゴーグ過去と未来の扉を開く(動画よりキャプチャ)アニメ放映前からアニメ雑誌などでずっと特集を組んでいたのが記憶に有りますそしてリアルタイル以来久々に通して見ました(^^ゞ安彦良和氏が総指揮を取り当時にしては非常に良く出来た大冒険活劇作品だと思いましたただ、当時はあまり評価されず非常に勿体ない作品だと思いました(動画よりキャプチャ)永野護氏、佐藤元氏など時代を代表するクリエイターさんが参加していたのも興味深いところです★武器無しロボ、ゴーグ(動画よりキャプチャ)そのほとんどの戦闘&格闘シーンは肉弾戦が主だったと記憶しています(^^ゞ以上「巨神ゴーグ」でした(動画よりキャプチャ)チョロQなら 宇宙戦艦ヤマダまで!【中古・箱なし】チョロQ GORG ゴーグ 当時もの ※画像に写...●おまけ:SDという言葉が出始めた頃だったと思いますが佐藤元氏のゴーグが中心になったパロディ漫画「ロボロボカンパニー」すみません、画像は拝借です(^^ゞ昔持っていた記憶も有ります…●雑記:私だけかもしれませんが最近、日記のプレビューを行うとブラウザがフリーズしてしまいます…困ったものです連休…ではあるのですが初日から雨で雨模様の連休になりそうですママ友さんの友達と公園に遊びに行こう…なんて事を話していたのですが結局は室内で遊ぶことに…雑記01 posted by (C)Kajun切り絵に夢中な様子です(^^)↓いつも応援、感謝しています※画像をクリックしてねka子グッズが出来ましたSUZURIより覗いてみてねアメブロ版「ロボログ」 => コチラから
2014年11月02日
コメント(18)

今回は「Kajunのロボコラムの第155回」です●1/100 リアルプロポーションジャイアントゴーグGORG01 posted by (C)Kajun今回は当時発売の完成合金玩具タカラ、1/100スケールリアルプロポーション「巨神ゴーグ」…ジャイアントゴーグの紹介です正式名称…ドークス ガーディアン レベル21ですショウさん、ゴーグですよッ!(^^)なおアニメレビューの方も準備中で近々紹介予定ですGORG02 posted by (C)Kajun箱から取り出したところです中古品の為シールは使用済みでした(>____ コチラから
2014年11月01日
コメント(11)
全18件 (18件中 1-18件目)
1


