
オイラの地域は「黄桜の里」として先日ご紹介した
「八塩いこいの森」を中心に幅広く植えられております。
ソメイヨシノが咲き、八重桜が咲き、そして最後にこの黄桜が咲きます。
品種は「御衣黄」と呼ばれるものらしいですが
珍しいので地元圏外から花見に訪れる方々も多いようです。
観桜会は2日から24日までとなっておりますが
今度の9日と10日にかけて
「黄桜まつり」
が開催されます。
八塩いこいの森野外ステージでは、なんと、知る人ぞ知る
あの 「山内恵介」さん
が黄桜歌謡ショーに登場です!
オラは知らんけどww
夜には花火も打ち上げられ、お天気が良いと結構な賑わいとなりますね。
勿論、出店なんかも出ますし、お祭りムード満点ですね^^
ただね、オラは地元の事なのにほとんど行った事がないんです (´・ω・`)
日中はお天気が良いと農作業だし、花火だけでもと行った所
かなり寒い思いをした事があり、それからは行ってないです^^;
今年は暖かいから、夜の花火もいいんじゃないのかなと思ってますが…。
今回載せた桜は、おっ母を会社に送った帰りに撮ったものです。
黄桜とのコラボですね^^
これで今年の桜は見納めかな^^
花より団子といきたいところですなヽ(*^^*)ノ
さて、お陰様で目の方も良くなり農作業も順調に進んでおります。
夜が明けるのが早くなり、暮れるのが遅くなったので
朝ははよから夜おそうまで頑張っとります^^v
今朝一番の仕事は、同じ集落の人に毎年頼まれている畑の耕起。
頼まれれば嫌と言えず、快く引き受けてしまうのが玉に瑕ww
毎年4件分の畑を頼まれて耕起しております。
今朝は2件分を耕起しました。
朝食後は、昨日から始めた堆肥運び。
流石に1年分はムサイww 軽トラで何台運んだろうか???
幸い好天続きで、田んぼの中まで軽トラが入って行けるので大助かり^^
こんな感じで田んぼの中にダンプして来ます。
あとは散らかして、肥料を散布し耕起するだけですが
何から何まで機械と言う訳にはいかないので、オイラんとこでは人力ですww
堆肥を散らかす機械やトラクターで耕起しながら肥料を散布する
アタッチメントも買えばある訳ですが、オイラ位の中途半端な面積では
機械だけでカマケシ(破産)になってしまうww
農家はそうでなくても、一時しか使わない農機具が多いからね…。
それに、共同購入しても使う時期が一緒だとこれも困るし
そこんとこが辛いとこですな^^;
夕方までかかってやっと1年分の堆肥運びが終わりました。
明日から、おっ母も息子もGWに入ります。
特別用事がないようなので、また即一時雇用ですww
あさっての3日は、結婚式に行かなければいけないので
明日は、手分けして農作業にあたります。
苗代管理、草地への肥料散布、オイラは重機を借りている内に
農道や田んぼの補修整地作業をする予定。
来週の月曜日あたりに雨の予報だったので
重機作業は今の内にしておかんとね^^
と言う事で、近況報告になりますが
GWでお休みの方はめいっぱい有意義にお過ごし下さいね。
月曜日が雨になれば、久々にお休みが取れるかもしれませんが
なにしろお天道様のする事なので、こればっかりはねww
種まきが終わってひと区切り。
今度は、田植えが終わればふた区切りってとこですかね^^
田植えが終わるまでは気が抜けませんね^^
なかなか、訪問してもコメントまで残せない事が多いですが
今月も宜しくですヽ(*^^*)ノ
では、今夜はこの辺で
※久々に公開してみましたww

