2019年07月17日
XML
カテゴリ: 日々の出来事
近 況  ​​

​​​​​​
いよいよ今夜は満月。


​(引用元:https://www.star-mall.net/shizuku/item/fullmoon)​
​​
今すぐ叶うと言うのなら
オイラはやっぱり銭が欲しいww

何年後とかだったら、やはりいつまでも健康でいたい・・・かな?^^
しかし、祈願しようにも、今夜の満月は拝めそうもない感じ...orz

今日のBGM
Beautiful Relaxing Music - Peaceful Piano, Cello & Guitar Music by Soothing Relaxation






さて、前回のお約束



先日15日の夕方、当地域の和牛組合で見学させて貰った
この大きな牛舎のご紹介です。
許可を頂いて写真を撮らせて貰いました



今年の2月に、ちょっとだけ載せた事がありましたが
記憶に残っている方はいるでしょうか?



この時は、まだ建築中で牛は入ってませんでしたが



現在の様子です。





牛舎が1億で堆肥舎が2000万だそうです。
勿論、補助金も使っているようですが・・・



これが堆肥舎で、左の人が経営者の人です。
今年、33の年祝いとか
まだ若い!!



牛舎は、半分に分かれていてコチラが育成牛です。
今現在は、半分位しか牛が入ってませんが
最終的に70頭飼養出来るようです。



奥の方がさっきの牛棟で、中から出入りできるのはここだけ。
何故この扉で半分に仕切ったかと言うと
もし万が一、伝染病などの病気が発症した場合
被害を半分に抑えられるからだそうです。



コチラが、もう半分の方です。
こっちも60~70頭飼養可能らしいです。



うまれた仔牛は、一週間位で親から離しミルクで育てるとか・・・
いずれ、産まれた仔牛が増えてくれば自動搾乳機を設置するそうです。



牛は全部放し飼いです。
その為、お互いに傷つけないように徐角もするとか・・・



実は、今月の9日の家畜市場にて
我が和牛組合のメンバーの親牛が
100万で落札されて、ここに来ているんです。

ご夫婦で、牛を飼っていたんですが
高齢になって牛飼いを辞める事になったらしく
手放したそうです。
牛の方も分かるみたいで
お母さんが名前を呼んだら寄って来てました。



米農家も牛の繁殖農家も
高齢化後継者不足で、毎年牛飼いを辞めて行く人が増えています。
しかし、飼養農家が減っているにも関わらず
全体的にみると飼養頭数は減ってないんですよね。
その訳は、こう言う次世代の若者が頑張っているからなんでしょうね。

またまた実はですが^^
この牛舎の管理は、ひとりで遣っているそうで
この時は、たまたまお母さんがアルバイトで来ておられたとかww



こう言う大きな機械で、餌やりとか堆肥出しなんかも
熟しているようで、この機械1台だって500万以上するんじゃないかな?(^^ゞ
兎に角、考え方も管理もスケールがデカい!!

2年間、みっちり勉強して来たようだから
こう言う若い人達の力が
これからの農業(畜産)を引っ張ってゆくんだろうね。



まだ若いので、友達との飲み会などもあるらしく
そんな時の為に、お母さんに教えているとか^^

若い人が、こうやって頑張っている姿を見ると
やっぱり気持ちがいいもんです^^

まだまだ、建物の構造の事とか
あるいは、堆肥出しの事とかあるんですが
長くなりそうなのでこの辺にしておきますww

やっぱり、銭やな大笑い

​​

へばまた


今夜も素敵な夢を・・・


​​​​​​​​​​​​​​​​




catwalk.gif
ご訪問ありがとうございました <(_ _*)>
 ​ ​​ ​​​​ ​​​
​​ ​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019年07月17日 23時15分54秒
コメント(10) | コメントを書く
[日々の出来事] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: