2006.02.15
XML
カテゴリ: お寺
06,03,10東慶寺梅



覚山尼は妻が寺に駆け込み3年間修行すれば離縁できるという縁切り寺法を定め女性を救済した。
以来「駆込寺」「縁切寺」として知られるようになった。
松ヶ丘宝蔵には仏像の他、離縁状などの古文書が展示されている。

山号:松岡山東慶総持禅寺
宗派:臨済宗円覚寺派
創建:弘安8年(1285年)
開基:北条貞時
開山:覚山志道尼(北条時宗の妻)

寺宝:聖観音菩薩立像(国重文)
   :初音蒔絵火取母、葡萄蒔絵螺鈿聖餅箱(国重文)
   :水月観音菩薩半跏像(県重文)
   :本堂、水月堂、さざれ石、書院
   :鎌倉三十三観音第32番(聖観音)
お墓:西田幾多郎、鈴木大拙、高見順 小林秀雄
行事:筆供養(10月27日)
花見:梅、ハクモクレン、花菖蒲、イワタバコ、萩、りんどう、紅葉
写真:三脚禁止、四季の花が常に咲くお寺で特に梅の花がみごと

歩き: JR横須賀線 ・北鎌倉駅徒歩約3分
鎌倉駅東口バス2番乗場 上大岡駅,大船駅,本郷台駅行き ・北鎌倉下車徒歩約3分
駐車:なし、円覚寺 有料駐車場 近隣コインパーキング
住所:山ノ内1367

   :松ヶ岡宝蔵(別途拝観料300円) 9:30~15:30(月・木休館)
電話:0467-22-1663
近隣: 浄智寺 円覚寺 明月院 建長寺

東慶寺地図

東慶寺ホームページ


鎌倉なんでも検索リンク集









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012.09.04 13:12:33


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: