2006.05.18
XML
カテゴリ: お寺
02,19来迎寺ミモザ

ミモザの花の名所。

源頼朝に加勢して畠山重忠の軍勢と闘い89歳で戦死した三浦半島衣笠城主・三浦大介義明の菩提を弔うため建久5年(1194年)に建てられた真言宗能蔵寺が前身。
建武二年(1335年)音阿上人が時宗に改宗し名前を来迎寺と改めた。
また由比ガ浜の畠山軍との戦いで17歳で戦死した多々良三郎重春の墓が立っている。

山号:隋我山能蔵院来迎寺
宗派:時宗
本尊:阿弥陀三尊
創建:建久五年(1194年)

   :子育て観音(聖観音菩薩像)
   :鎌倉三十三観音第14番
お墓:三浦大介義明公座像
   :三浦大介義明公の墓
花見:ミモザ、ノウゼンカズラ、百日紅
写真:3月中旬に咲くミモザの花はみごとです

交通: JR横須賀線 ・鎌倉駅徒歩約20分、
バス:鎌倉駅バス7番乗場  鎌12  九品寺循環五所神社下車徒歩約4分
駐車:あり

拝観:お賽銭、9:30~16:30、9:30~16:00(冬季)
電話:0467ー22ー4547
近隣:五所神社、実相寺、 長勝寺 九品寺

来迎寺地図


鎌倉なんでも検索リンク集









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008.11.07 07:32:22


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: