2006.11.01
XML
カテゴリ: 四季の花情報

鎌倉市の北東最高峰の大平山の南西で二階堂川の上流奥に位置します。
以前は紅葉穴場として紹介されていましたが、今は混雑します。

・イチョウの紅葉の見頃はおおむね11月下旬。
・イチョウの葉っぱが散っている時に行くのがお勧め
・散りたてに行くと一面黄色いじゅうたんが敷き詰められたようになります。
・綺麗なのは葉っぱが散ってから3日間ぐらいです。
・風が強かった日の次の日などはねらい目です。

・もみじに関しては12月上旬~が見ごろになります。

・銀杏ともみじが同時に色つくのは10年に一度程度です。 

獅子舞谷.jpg

 ↑ 写真は2015年11月23日撮影 

 まだ全く色ついていません。

★ここから下は過去の写真です

13,11,27獅子舞-1.jpg
2013,11,28獅子舞


13,11,27獅子舞-3.jpg
2013,11,28獅子舞


13,11,27獅子舞-2.jpg
2013,11,28獅子舞


13,11,27獅子舞-5.jpg
2013,11,28獅子舞


13,11,27獅子舞-6.jpg
2013,11,28獅子舞




08,12,05獅子舞ー1
2008年12月5日


08,12,05獅子舞ー2
2008年12月5日

08,12,05獅子舞ー3
 2008年12月5日




 2007年は12月4日が一番綺麗な状態でした。
07,12,04獅子舞紅葉-7
         07,12,04獅子舞紅葉


07,12,04獅子舞紅葉-4
07,12,04獅子舞紅葉

07,12,04獅子舞紅葉-6
07,12,04獅子舞紅葉

05,11,26子舞いちょう
05,11,26 葉っぱはまだ沢山ついています


05,11,26獅子舞紅葉
05,11,26 かえではけっこう長く紅葉が見れます


05,11,29獅子舞
05,11,29獅子舞 葉っぱが3日間で殆ど散ってしまいました


05,11,29獅子舞紅葉
05,11,29 獅子舞一番の写真スポットはこちら


05,12,01獅子舞紅葉
05,12,01 天園休憩所付近から撮影


05,12,09獅子舞紅葉
05,12,09 遅く行くと葉っぱが枯れて茶色くなっています


獅子舞岩
ここの地名の由来と言われている獅子がうずくまった形の獅子巌


徒歩: JR横須賀線 ・鎌倉駅徒歩約45分(獅子舞入口付近まで)
バス: 鎌倉駅バス4番乗場 鎌20  終点鎌倉宮下車徒歩約15分
駐車:なし、近隣には車は止められません
   :一番近い駐車場 鎌倉市観光協会直営  鎌倉宮横駐車場
住所:二階堂

鎌倉宮からのルート
鎌倉宮 永福寺跡 獅子舞入口 獅子舞谷

近隣の紅葉スポット
覚園寺  鎌倉らしい紅葉を見るには一押しです
鎌倉宮  けっこう長い間紅葉が見れます
瑞泉寺  紅葉の綺麗な時期はかなり遅めです
・獅子舞谷から少し登れば 天園ハイキングコース の休憩所付近にも出れます


注意事項

・けっこうきつい山道を15分~20分程度登ります
・二階堂川沿いのぬかるんだ場所をとおります
路面は途中かなりぬかるんでいてぐちゃぐちゃですのでご注意下さい。
・いちょうの葉っぱが散った後、雨の後はかなり滑りやすいです
・トイレは鎌倉宮より先にはありません
・永福寺跡の前のお店より先には自販機などはありません
・獅子舞谷にはお弁当を食べれる所は基本的にないと考えてください
・紅葉の時期は16時頃には暗くなります。時間に余裕を持って行かれてください



獅子舞以外の紅葉情報はこちら  鎌倉紅葉情報






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015.11.24 19:09:13
[四季の花情報] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: