おいでやす。郡山ハルジ ウェブサイト。

PR

Profile

郡山ハルジ

郡山ハルジ

Freepage List

Marathon/Triathlon


完走記-荒川マラソン(2003.3)


完走記-バンクーバーマラソン2003


北丹沢12時間耐久山岳レース


東日本国際親善マラソン


北海道マラソン2004


Traverse City Bayshore Marathon 2005


シカゴマラソン2005


IRONMAN 70.3 Steelhead 2007


アイアンマンへの道


アイアンマンへの道(後編)


Ironman USA Lake Placid 2010


Music


「殿様の生活」デビューまで 編


オイラがイイと思うLP 10撰


5人の歌姫 - My 5 Sirens


80年代 ハードコア伝説


80&90年代オルタナティブ10撰


初期 And Also The Trees ベスト5


Pixies の哲学


Travel


インドで死にかけた話 (1987)


ヒッチハイクで北欧へ(1992)その1


ヒッチハイクで北欧へ(1992)その2


異境の地① クレタ島のヌーディストビーチ


異境の地② ギリシャ・メテオラの修道院


キリマンジャロへの道(前半)


キリマンジャロへの道(後半)


マチュピチュとインカ・トレイル


ナスカの地上絵


アコンカグア、2011 冬


Canada/United States


オイラの部屋から見た景色


ナイアガラの滝 ウェブ・カム


Art Works


アメリカの大学時代の作品(おバカ系)


アメリカの大学時代の作品(ハードコア)


Joel-Peter Witkin ギャラリー


Book


モテない青少年に贈るコアな5冊


レベル別 ペーパーバック入門


Misc.


死んだ友人Jのこと


死んだ友人Hのこと


ネコの記憶


アメリカの大学の思い出(英文)


対談:ハルジ&歌子 「美」は地球を救う?


Movie


ボクの好きな映画5選


Milla & Me


.


Keyword Search

▼キーワード検索

2007.06.06
XML
大学進学に伴い実家を離れてから現在までの22年間のうち、賄い付きの下宿に済んでいた2年間とアメリカの大学の寮に住んでいた2年半を除く約18年に渡り、うち10年近い海外生活を含め、いわゆる自炊生活に慣れ親しんできたはずなのだが、この期に及んでワタシは独身自炊生活に限界を感じ始めている。

ワタシは魚介類や昆虫を除けば動物の肉を常食としない“緩いベジタリアン”であり、おまけに現在は日系食料品店のないところに住んでいるため、日々の食事は極めて単調で彩りに乏しい。

先週喰ったものを思い返してみると、こんな感じである。

 月) 朝:シリアル+豆乳、昼:ツナ・サンドイッチ、夜:うどん

 水) 朝:シリアル+豆乳、昼:冷凍ピザ、夜:うどん
 木) 朝:シリアル+豆乳、昼:ツナ・サンドイッチ、夜:冷凍パスタとサラダ
 金) 朝:シリアル+豆乳、昼:フィッシュ・サンドイッチ、夜:ベジ・バーガーとフレンチフライ
 土) 朝昼兼:シリアル+豆乳とインスタントうどん、夜:パスタとスナック
 日) 朝昼兼:シリアル+豆乳とスナック、夜:インスタントラーメンとサラダ


朝は何種類かのシリアルを替えて喰ってるだけ、昼も数種類のサンドイッチをローテーションしているだけ、夜は帰宅が遅いのでたいてい韓国系食料品店で買ってきたうどんを煮るか、白飯にアボカドやツナ缶やのりやキムチを載せて喰うか、どちらかであることが多い。

これまでこのような食生活に根本的な疑問や不満を抱いたことはなかったし、サプリメントを 何種類も摂取 していたおかげで健康上の問題もなかった。

しかし、さいきんトライアスロンを始めてから、この食生活ではちょっとトライアスリート生活は維持できないのではないか…という疑念が湧いてきた。

日本出張中にトライアスロンの雑誌を何冊か買ってきたのだが、これに連載されている「読者の食事を栄養士が批評するコーナー」に登場する読者諸兄の食事を見ていると、カロリーといいバランス・バラエティといい、たいへん豊かな食生活のようである。

たとえばこんな感じである。

【独身会社員のトライアスリート(38歳)の食事】

 火) 朝:コンビニおにぎり(2個)とヨーグルト、昼:カツ丼定食、夜:スパゲティ・ミートソースとケーキ
 水) 朝:納豆定食、昼:ラーメン+炒飯セット、夜:ファミレスのチキン照り焼き定食とサラダ&スープ・バー



さらに、どのトライアスリートの食事内容を見ても、品数やバラエティに富んでいるうえ、動物性たんぱく質が豊富に含まれている。

ワタシの毎日の食事はというと、どんなに大目に計算しても1500~2000kcal程度である。おまけに、たんぱく質といえばシリアルに掛ける「豆乳」と「プロテイン」を除けば、「豆腐」と「ツナ缶」だけである。

マラソンを走っていた頃は、週末なんかに2-30キロくらいの距離を2日続けて走ったりしたものだが、前述のような食事内容でも至って快調であった。
しかし、同じ日に「水泳1キロ+ジョギング10キロ」とか「水泳1.5キロ+自転車30キロ」とかやった翌日や翌々日に疲労が尾を引くのは、マラソンとは違ったトライアスリートに必要な栄養が足りていないと思われるのだ。

まず思いつくことは、「マラソン2-30キロ」と「水泳1.5キロ+自転車30キロ」の燃焼カロリーがほぼ同等と仮定して、マラソンの方は脚の同じ部位の筋肉しか使わないし、何年も走っているうちに身体が「長いゆったりした有酸素運動」に慣れているので、基本的に身体にムリが掛からない。

一方トライアスロンの場合、もともとカロリーが不足気味であった上に、水泳や自転車は「短くてやや激しい無酸素運動」になりがちだし、身体への負担が大きい。それに、まだ始めたばかりで出来上がっていない「泳いだり自転車をこいだりするために必要な筋肉」を補うために身体のあちこちに部位に不要な負担が掛かっていて、それから身体が回復するには動物性たんぱく質をはじめとするいろんな栄養素をまんべんなく摂る必要があるのではないか。

考えてみると、日米のトライアスロンの雑誌を見比べても 「海外在住で独身のトライアスリート」 というのにはお目に掛かったことがない。また、女性は独身者がかなり多いが、男性のトライアスリートは既婚者が圧倒的に多いように思われる。

...とは言うものの、ワタシなんかはもともと独身で海外在住でヒマだったことが遠因でトライアスロンに行き着いたようなものなので、トライアスロンのために結婚を考えたり肉食になったりするような本末転倒な方向に向かうことはない。

もっとマシなものを喰うように心がけ、トライアスロン向けのサプリメントを探そうと思う程度である。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.06.07 13:49:08
コメント(7) | コメントを書く
[マラソン/山/トライアスロン] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Favorite Blog

利尻島あまり画像、… New! トイモイさん

岡崎東公園の恐竜 放浪の達人さん

あるマスコミ関係者… 心斎橋ワタルさん
鰻坂ヒカルのロンド… 鰻坂ヒカルさん
HEADING NOWHERE pinkoysterさん
走走走 歌唄歌 走る… MickeyKさん
老金(らおじん)の… らおじんさん

Comments

放浪の達人 @ Re:椅子取りゲーム(04/02) う~ん、わかるなあ。 僕の場合はコロナ禍…
郡山ハルジ @ Re[1]:生まれ育ちについて感謝していることその1(03/07) 放浪の達人さんへ 母国が実家の延長線にあ…
郡山ハルジ @ Re[1]:生まれ育ちについて感謝していることその2(03/07) 放浪の達人さんへ いやあ〜、きっと万に1…
郡山ハルジ @ Re[1]:生まれ育ちについて感謝していることその2(03/07) エンジェル フェイスさんへ ワハハハ、笑…
郡山ハルジ @ Re[1]:生まれ育ちについて感謝していることその3(03/09) 放浪の達人さんへ ほうろうさんは少なくと…

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: