納車時からHIDを両目点灯しているMyスカブーなんですが、当初予算の関係でメーカーも色温度も違うHID球を使用していました。
ちなみに K7のスカブーはH7・H4(Hi)
という変則的な点灯方法をしています。
(因みに通常はLo=H7 Hi=H7+H4と言う点灯方式なのです)
で、私が使用していたHIDメーカーがH7=SUN 5500K H4=PIAA 6000K
と言う構成でした。
納車当時は 両目HID点灯 と言う点灯方法も珍しかったことも有り、それなりに満足していたのですが、最近特にH7のバルブが黄色くなったかな~?と言う気がしてきて、気になりだすと人間とことん気になるもので、 「機会があったら買い換えたい」 と思うようになりました。
ちょうど Team Free WIngs のメンバーである 三丁目さん がHIDに換えて見たいと言うこともあり、安くて・見た目もよく・ある程度信頼できるメーカーを探そう!と言うことになりました。
あちこちの掲示板やMixiなどの評価を見て候補に挙がったのが「雷太製作所」さんと「クレバーライト」さんでした。
どちらのメーカーさんも、海外製のバルブ=バーナーといいます&バラスト=昇圧機を採用しているのですが、安くて評判も上々。
某オークションで展開している若干雷太製作所さんのほうが安い・・・
しかしながらクレバーライトさんは店舗を構え実際に店員さんが売っている。悩みどころです。![]()
三丁目さんと喧々諤々の日々が続きました。
とりあえず行って見ようってことになったのが「クレバーライトさん」でした。
安くて評判が両者とも良かったのですが、やはり「対面販売」をしている方に行って見て、できれば実際に商品を手にとって見て吟味した方がいいんじゃないのか?と言うことに落ち着きました。![]()
で、早速三丁目さんと2人で行って見ました。
クレバーライトさん
です!

実際に商品として使用しているバーナーを店頭にて点灯(汗)しているのでどれがどの明るさか一目瞭然です。
早速気になる所を店員さんに質問。
かも「保障はどんな感じですか?」
店員「1年間保証を行っています。ネットなどでは伝わりにくい細かいニュアンスなどを対面販売だとお伝えすることが出来るので、こちらもありがたいんです。」
かも「H4 Hi/Lo2灯でかなり安いですが・・・(色々)大丈夫ですか?」
店員「バラスト・バーナーともに製造元は中国で、現地にクレバーライト独自のチェック機関・スタッフを置いています。 工場チェック後現地で再度チェックで日本に来ています。」
「1個売っても利益は少ないので、不良率を出さないことが一番重要です。(不良率1%未満だそうです)数個売っても不良品がでて利益がパーになってしまうので、チェックは相当シビアに行っています。特にハーネス類はほぼ不良率0%です」だそうです。
とこういった感じで 納得行くまで丁寧にまた親切に対応 していただけました。
かも 「三丁目さん。定石で言えば、明るさと白さを取るんなら6000Kですよ。」
三丁目「6000Kもいいですけど8000K良いっすよ~!真っ白じゃないですか!」
ということで、店員さんの説明もソコソコで三丁目さん8000Kお買い上げ♪¥25300也

以前MEGATECの7500Kを使用していた経験があり、その時の7500Kのバーナーはバルブの部分が青く着色されていて実際に点灯すると青く見えてかっこ良いのですが、雨の日など地面に吸収されてしまいまともに路面を照らしてくれなかった苦い記憶があったのですが・・・
店員「うちの青いバルブは着色して青く見せるのではなく、触媒の反応色で色が青くなるので見やすいのですよ」となるほどなるほど・・・・ならば雨の夜も安心そう♪
と言うことで三丁目さん点灯式です!

うぉっ!真っ白!!
8000K
というと 白より青白
を予想するのですが、 良い意味で裏切られました。
コピー用紙のような白というかワイシャツ生地化繊の白
と言ったら判りやすいでしょうか?
いずれにしても真っ白なんです。
詳しい記事はこちらをクリックしてね♪ 三丁目さんの日記
これに味を占めた私はちょうど良い機会と言うことでちゃっかりH7を購入♪
Team Free WIngsのメンバーであるすーさんがちょうどHID導入を考えているとのことだったので車用の2灯分購入しました。
こちらは 8000Kで¥20800也(リレー2灯分込み)
私のHIDがどんな感じで変わったか?と言うことでお楽しみBefore&Afterです。
(バルブの色味具合を見るために 明るさは絞っています。)
Before: PIAA 6000K+SUN 5500K(H4/H7)

左右の色がそろっていないので違和感がありますね。片方はHIDだけど片方はHIDなの?って言う感じ。
After: PIAA 6000K+CLEVER 8000K

色味の部分ではほとんど違和感は無いです。
明るさは体感的ですがPIAAの1.3倍くらいありそうです。
コストパフォーマンスは 「かなり高い!」
と感じました。
また、気になる雨天走行時も吸収される事無く路面をしっかり照らしてくれました。
気になる点としては寿命がどのくらいあるか・・・ですが、これは時間が必要です。
ですがその点に関しても1年保障が付いていますので安心です。
すーさんのHID導入化も完了しました!
撮影協力: すーさん’s スカブ

↑ 点灯直後のバーナー 蒼白いです。見本でいうと20000Kくらい?

約2分後(安定化)後のバーナー 大体1分程度で色は落ち着く感じです。
無事に3人ともHID装着完了したことも有り、プチOFFすることにしました。
3人集まれば「アレやるでしょ? アレ?」
と言うことで 記念撮影!
そしておまちかね? 「例のアングル」 です(笑
じゃーん♪ ( クリックすると大きな画面でお楽しみいただけます)
夜の街に怪しく浮かび上がるスカブ3台・・・ 3台並ぶとかなりの 光量 & 威圧感 です!
クレバーライト3兄弟誕生です(爆
色を出すために光量を絞っているので実際のイメージ的にははこんな感じ ↓
(こちらもクリックすると大きな画面でお楽しみいただけます)
いやー明るいっす!
並べるとまるで 「投光機!」
(笑
3月末まで クレバーライトさん ではセールをやっているようなので、気になった方はポチポチしてみてください。(クレバーライトHPにジャンプします)
明るい生活が待っていますよ~(笑
ナビ付けちゃいました♪ February 19, 2009 コメント(23)
LED週間第2段 「メットイン照明」 April 7, 2008 コメント(26)
LED週間始めました まずはFウィンカ… March 14, 2008 コメント(15)
PR
Calendar
New!
拝大五郎さんComments