7月になってしまいました(汗
遅筆の私のブログは2月で止まっているし~(滝汗
相変わらずの超マイペース更新で進ませていただいています○┓ペコリ
はてさて、色々こだわり?をもって時系列を追ってブログの進行をなんて壮大?な構想はあるのですが、これがまた一向に進まず、その中でもイベントは待ってくれないし~ってことで、とりあえず旅行記だけは上げていった方がいいんじゃない?って超即更新がモットーのBluestepさんにケツをひっぱたかれ(苦笑 今回のアップに至ります。
先日7月3日に行われたTFW団長として本当に久しぶりの(1年5ヶ月ぶり!)の私主催の自己満ツーリング題して「覚悟はいいか!?奥多摩~秩父 山だらけツー」を開催いたしました。
概ね成功には終わったんですが、やはり梅雨真っ只中の開催ということで、ロードコンディションは悪く、濡れた山道に慣れていないメンバーはだいぶ苦労されたみたいです。(早退者も出たほど。。。)
この企画に至るまでの下見ツーからちょっと今回は追っ掛けてみたいと思います。
開催のちょうど1週間前、私は思い立ったようにmixiのつぶやきに「下見に行ってくる」と言い放ち下見ツーは唐突に開催されました(笑
最近ツーリングの前には、必ずといっていいほど駆動系のO/Hがおっ始まります(爆今回も例に漏れず・・・ウェイトローラーの脱脂→グリスアップ各部の脱脂とクリーンアップ、そしてグリスアップ・・・
何だかやっておかないと調子が出ないし、思い切りブン回せないんですよね。今回は山道メインのルートを使うので、通常23g*4+25g*4の組み合わせを、気持ち軽めの22g*4+24g*4で挑みます。
そうこうしている内に時間は刻々と過ぎ・・・(汗 気がつけば出発は11時でした。
保土ヶ谷バイパスを抜けて16号を北上。土曜の日中今にも泣き出しそうな空の下メンバーの集合地点の物色にかかります。自宅から延々と約60キロ渋滞を抜けつつ・・・でここまでで2時間を費やしてしまいました(泣

うん!秋川沿いで車通りも少なく、サマーランドがすぐ近くに見えるしここでいいでしょ。ということで、集合場所はあっさりと決定。
とここで残念なお知らせと嬉しいお知らせが。
残念なお知らせは空模様が私を八王子まで迎えた時点で崩れてしまいました。
しとしととスカブと私を濡らしていきます。
ここでカッパを着込みました。
嬉しいお知らせは、mixiのつぶやきで奥多摩まで出かけると言っておいたら、有り難いことに山梨の「じん」さん「オバQ」さん2名の無謀な勇者が山梨で出迎えてくれるとの事!(嬉
一人で行くよりもずっと心強いし、何より楽しくなりそうです!
ここから先はウキウキペースになりましたよ(笑
ということで、開催当日山梨から参加の「じん」さんと「じんじん」さん合流予定地の奥多摩湖を物色です。

奥多摩経験者ならいったことあるかな~~~?
知っている人は知っている月夜見第一駐車場です。
行ったその時は雨がだいぶ強くなっていて、景色を楽しむような陽気では有りませんでした(惜
駐車場で色々確認していると・・・

こんな雨なのに大学のサークルでしょうか?自転車で山登りをしている集団に出会いました。(驚
男の子だけでなく4分の1くらいでしたが女の子も混じっていて、唖然としてしまいました。(苦笑 よくもまぁ・・・ 因みに奥多摩湖の気温はあきる野から5度程下がり19度を指していました。
ここで合流するじんさんと連絡。ずーっとこの先のR411号を一本道なので、このまま甲州市方面へ下っていけばいいから!を頼りに休憩もそこそこにして一路山梨県まで向かいます。
当初の集合時間から遅れること約30分。。。合流場所に到着しました。
じんさんとの会話で、
じん「R411を降りてくると分岐している所に”馬さし”って看板ありますから!」って・・・それだけ?
大丈夫かなーと思いつつもスカブを甲州市内に進めていくとありました!ってかすっごい判りやす~(笑
笑顔のじんさん・オバQさんが待っていてくれました。
挨拶もそこそこに休憩地点の「道の駅まきおか」までスカブを走らせます。

右からオバQ号・かもじろ~号・じん号。珍しい3ショットです。

さて本日の目玉日本最高峰の峠「大弛峠」を目指します。。。
大弛峠とは http://www.mapion.co.jp/m/35.869918_138.6661938_8/v=m2:%E5%A4%A7%E5%BC%9B%E5%B3%A0/
↑こちらを参考にしてください。
結果から言いますと・・・きつかった!(笑
登りは大体40分くらいだったと思います。(約35キロほどの行程)ドンドン上っていきますので気温がグングン下がります(笑
到着したら・・・奥多摩湖ですら19度有った気温が・・・

海抜2360mの大弛峠ではなんと13度!(笑気温差をなめていました。。。サマージャケットにカッパという完全夏仕様の出で立ちだったので結構寒かったです。

大弛峠にはありがたいことに山小屋も有り、良心的な価格でコーヒーや紅茶をご馳走になれます。(¥300)
今回は大弛峠に到着したのが5時過ぎでしたので、休憩もろくにせずすぐ戻ることとなりました。
登りはまだましでしたが、下りはかなり厳しかったです![]()
ヘアピンのような大きく曲がるカーブごとにご丁寧に2箇所ずつ、下水のグレーチング(判らない人は鉄格子と思ってください)が道路を横断しています(泣!
雨は更に強さを増し、車体がリア加重下りに入ると前といわず後ろといわずずるっ!っと行きっぱなしです。フロントに思い切り体重をかけていないと前から持っていかれそうです(事実何度かフロントから逝き掛けました。。。)
そんな悪コンディションの中、ピッタリくっ付いてきたオバQさん、じんさん。すげーわ。。。
30分かけて降りてきて体もすっかり冷えてしまったので、まきおかの近くの郷土料理やさんに駆け込みました。
店の中ではお互いの健闘を称え合い、ライテクの話に華が咲き、本番の3日に思いを馳せました。
じんさん・オバQさんは

モツ煮定食を

何故か馬さし定食をご馳走になっちゃいました。(笑 じんさんご馳走様でした○┓ペコリ
それぞれ堪能した後、3日の再会をじんさんと約束し(オバQさんは所用のため出られず、残念!)勝沼ICより家路へと急ぎました。
突発思いつきツーリングでしたが、得られる物も多く、また自分の弱点や課題も浮き彫りとなって非常に有意義でした。また、当日のタイムテーブル・時間配分も机上の空論よりもやはり実際走って調べた方が集合場所に関しても土地勘に関しても慣れの分だけ余裕が出るので有意義でした。
さて、次回はいよいよ本番です。
他の人のブログでおおよその顛末がわかってしまっていますが、まぁ主催者側の舞台裏も見て行ってよ!ってな具合に実行編へ続きます~。
覚悟はいいか!?奥多摩~秩父 山だら… October 3, 2010 コメント(11)
春を探しに!南房総ツー参加しました(後編) February 13, 2010 コメント(18)
TFW2010年第1弾 春を探しに!南房総ツー… February 8, 2010 コメント(16)
PR
Calendar
New!
拝大五郎さんComments