* さかのうえ カフェ *

Jan 19, 2006
XML
カテゴリ: 日々のこと


『夕凪の街 桜の国』

広島に原爆が落ちた、その後の物語です。

昭和20年8月6日、あの日広島に原爆が落ちて、
10万人以上が亡くなって、戦争が終わって、
それで終わりじゃない。
10年20年、50年経っても、
その時の痛みや想いは続いていく・・・。

戦争も災害も事故も事件も、
時が流れても壊れた家を立て直しても原因がわかっても
犯人が裁かれても、それで終わりじゃない。
そんなことを考えさせられる作品です。
***
私の両親は戦前生まれなので、
子供の頃はたまに戦争中の話を聞きました。
学校帰りにアメリカの飛行機に威嚇射撃された話や、
一番下の弟のミルクがなくて兄弟みんなで
近所を回って粉ミルクを集めた話・・・。
父はちょうど育ち盛りの頃だったので
とにかくお腹いっぱい食べるのが夢だったようです。
母はまだ小さくて「あまり戦争中だという認識はなかった」
と言っていました。
会社の同僚のお父さんは兵隊として戦地に行きました。
伝令に行って帰ってきたら、自分の部隊が全滅していたとか、
川を渡ろうとして靴を脱いでいたら、
靴を脱がないで先に行った仲間はみな集中射撃を浴びて死んだとか、
(待ち伏せされていたらしい)
そんな話をお父さんから聞いたそうです。
でも、あまり戦争のことは話たがらないと言っていました。

私のようにまだ親が戦争を知っている世代は
親から直接はなしを聞くことができます。
でも、私はどうやって子供に伝えていったらいいのか・・・。
***
こぞうはまだ4歳になったばかりですが、
「これはなに?」と尋ねられたことには
できる限り正しく答えるようにしています。
まだ難しいから、まだ話してもわからないからって
適当に答えることはしたくないなあ、と。

おとといの新聞に阪神淡路大震災の追悼で
「1・17」の文字の写真が載っているのを見て、
こぞうが「これはなに?」と質問。
私が
「阪神淡路大震災という大きな地震が11年前の1月17日にあって、
たくさんの人が死んだんだよ。
その人達のことを忘れないように1・17って書いているんだよ」
って答えると、
「古時計のおじいさんみたいに?」
どうもこぞうは、人の死=”大きな古時計”のおじいさん
と思っているらしい。
災害や事件、事故・・・いろいろな死があることを
まだ理解するのは難しいかもしれないけれど。
「おじいさんは、いっぱい生きて死んだんだから悲しくないんだよ。
でも、地震では大人も子供もたくさんの人が死んだの。
地震で建物が崩れて、下敷きになってね。
こぞうと同じくらいの子供もたくさん死んだんだよ。悲しいよね」
と説明すると「そう・・・」って。
う~ん、まだ難しかったか・・・。私の話し方もヘタだしなあ。

ちょっとよくわからなかったようですが、
少しづつ生や死、命の大切さやいろいろなことを
伝えていけたらと思っています。
私ももっと伝え方を勉強しなくちゃいけないね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jan 28, 2009 09:53:08 AM
コメント(10) | コメントを書く
[日々のこと] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Calendar

Profile

かめたろう2001

かめたろう2001

Free Space


*おすすめの絵本*



幸せな気持ちで眠りにつきたい時に・・・




不思議な世界へ。






Archives

Feb , 2025
Jan , 2025
Dec , 2024
Nov , 2024
Oct , 2024

Favorite Blog

まいける三昧 りんこりん1026さん
pocapoca. はなはなまろーんさん
子育てドットコム カメたろう☆さん
Poppies fujico.sさん

Comments

ほんぱん @ おひさしぶりです ぶらっと立ちよってみました。 こぞう君は…
れぎおん@ 早いものですねぇ こんにちは 私もバタバタ日々を過ごし、ブ…
chobico3224 @ Re:ガーデンプレイスへお散歩(05/03) お久しぶりです~~ コメント有難うござい…

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: