本当は怖い家庭の医学 8月29日放送



『本当は怖い頻尿~忍び寄る魔の手~』
尿意の回数が増えたときに怒る3つの症状の中に
ある重大な病気のサインがあります。
・おしっこをするときに痛みを感じる
・おしっこをしたいと感じたときに痛みを感じる
・夜3回以上 尿意で目が覚める

K・Kさん(女性)/52歳(発症当時) 自営業(美容室経営)

ある日、尿意を感じるたびに膀胱がズキズキと痛むようになったK・Kさん。
同時に、頻尿の症状もあった彼女は、もしや膀胱炎にかかったのでは…と疑います。
仕事柄、長時間トイレを我慢することが多いK・Kさんは、
実は以前にも何度か膀胱炎になった経験があったのです。
その夜、とりあえず残っていた膀胱炎の薬を飲んでみることにしたところ、
数日後には症状はすっかり治まったK・Kさん。
ところが3ヵ月後、そんな彼女の身に、新たな異変が襲いかかります。
1)尿意を感じると膀胱が痛む
2)頻尿
3)再び膀胱の痛みがぶり返した
4)足の付け根が痛む
5)1日40回以上トイレに行く
6)性器周辺が痛む
7)焼け付くような膀胱の痛み

<なぜ、頻尿から間質性膀胱炎に?>
「間質性膀胱炎」とは、普段私たちが耳にする膀胱炎とは全く異なる膀胱炎。
一般的な膀胱炎は、外部から進入した細菌により、
膀胱の粘膜が炎症を起こし痛みを発します。
しかし、これは薬で細菌を退治すれば、炎症や痛みを抑えることができます。
一方、間質性膀胱炎は、原因は定かではありませんが、
膀胱の粘膜の内側にある間質が炎症を起こし、膀胱自体が縮んでくる病。
その結果、ソフトボール大の膀胱はピンポン玉大まで縮んでしまいます。
そして、この病に通常の膀胱炎の薬は一切効かないのです。

この間質性膀胱炎の最大の恐ろしさ…
それは医師の間でもあまり認知されていない病だということ。
実はこの病、1998年の調査では10万人に1人しか発見できず、
本当に稀とされてきました。
そのため、泌尿器科医の間でも、その名前こそ知られているものの
適切な対応が出来なかったというのも現実です。
しかし近年、急激な患者の増加に伴い、
日本泌尿器科学会も間質性膀胱炎研究会を発足。
ようやくそのガイドラインを作り始めました。
だからこそK・Kさんの場合、膀胱炎を疑って病院に行っても、
正しい病名を診断されず、ドクターショッピングを繰り返してしまったのです。
その間にもK・Kさんの膀胱は炎症により縮み続け、
1日40回以上という極度の頻尿に。
さらに膀胱の痛みは神経を伝わって、あちこちに飛び火。
それが足の付け根や性器周辺に現れ、彼女を苦しめていたのです。

わかりづらいと言われる間質性膀胱炎の
特徴的な初期症状とはどんなものなのでしょうか?
通常の膀胱炎では排尿時や排尿後に痛みがありますが、
間質性膀胱炎では膀胱の伸びが悪くなるため、尿がたまるだけで痛みが走ります。
細菌性でないため、尿自体に濁りはありません。
痛みのサイクルがあり、病の進行とともにその周期が短くなっていきます。

K・Kさんが薬で病気が治ったと思ったのも、
実は症状が弱いときに重なっただけだったのです。

間質性膀胱炎は病の正体を知ることで対処できる病。
だからこそ今は、この病の存在を知り、知識を持つことが、
何よりもあなたの身を守ることになるのです。

あなたは最近 トイレが近くありませんか?
尿意と一緒に膀胱に痛みを感じませんか?
そしてその痛み ある一定の周期であなたを襲っていませんか?

間質性膀胱炎の危険因子⇒通常の膀胱炎にかかったことがある

~排尿日誌でメディカルチェック~
ポイント1)尿をしたときの状態
ポイント2)尿の回数
ポイント3)尿をする間隔

「尿をしたときの状態 」
排尿日誌で一番注意すなければいけない項目。
尿を我慢しすぎると膀胱自体が伸びて血流が悪くなる
細菌が繁殖しやすいため膀胱炎になりやすい

「尿の回数」
水分の摂取量が少ないと尿の回数が少なくなる
古い尿が排泄されないと膀胱に細菌が繁殖しやすい
2~5時間くらいの間隔の排尿が安全の目安
1日5~8回位が正常な排尿の目安

「皆さんへのお願い」
間質性膀胱炎になると極度の頻尿になるため、
患者さんは普段から医学的理由により
トイレが待てないことを示した黄色いカードを持ち歩いています。
カードを提示された時には、できるだけトイレを譲ってあげて。。。
皆さんの心遣いで患者さんが救われる!


© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: