読む見る食す美味しい時間

読む見る食す美味しい時間

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

奏宇

奏宇

カレンダー

コメント新着

奏宇 @ Re[1]:元旦からさんタクを・・・(01/01) t_akutinさん >あ、ダビして送りますね!…
2008年11月06日
XML
カテゴリ: 観光
前の前の日記の場所

これは 直島 

行ってきたのよ
ガイドブックとか見ると
このかぼちゃ の写真がたいてい載っている。

存在を知ったのはいつだったっけか?
地中博物館 というのを知って関心を持っていたの。

県で言えば 香川県。
岡山の宇野と高松から船が出ている。


役場とかも可愛かったもん。

島のアートは

地中美術館 ベネッセアートミュージアム
屋外展示物 家プロジェクト

に分かれてるといっていいのかな

地中美術館
言葉の通り 地中にあるの。
上から撮った写真では 四角や三角の開口部が見えてるだけ。
複雑な形の建物で ときどきどこにいるかわからなくなる。
ときに 見上げれば 空もアートの一部だったりする。
絵はモネの睡蓮4点だけで
外から取り入れた自然光だけで見られるの。

足裏からの感触も気持ちいい。
後は 光の当て方や 球面への映され方そのものが作品だったり
いろんなところから 訴えかけてくるアートなわけよ。
面白かった!
中の地中カフェからは 海が見える。

海を見下ろしながら飲み物飲んだりできる。

ベネッセハウスミュージアム
抽象的な絵や作品が多くて
私としては特に好みではなかったが
外に 寝転がれる磨かれた大きな石の作品があって
そこでふと空を見上げると
ちょうど 鳥が横切った!
鳶なのかな
上昇気流にのったように 翼を広げておおらかに過ぎて
あー なんかとってもすてき! と思ったよ
偶然のアートね

家プロジェクト
家の中の暗がりに デジタルの数字が点滅していたり
作品建物の中に巨大自由の女神が建ってたり… 
外から眺めたときに見える家の中のもの
鏡に映るもの とか
ほーお 計算しましたな な感じが面白い。

南寺というのがあって
それは ほら お寺とかで
胎内に入るようなのがあるじゃない
暗闇の中を手すりにそって進む…
ああいうのかと 思っていたら…
また違った展開があって。
人の感覚を試すというか
新しいアプローチを試みてるのね
って感じだった

私はアート専門家ではないが
あまり使っていないような感覚を呼び覚まされるような
新しい試み を随所に感じて

とっても楽しいところだった!

こういうのに興味ある人にはお奨め


でも けっこうお金はかかるかも
地中美術館は2000円
ベネッセ… は1000円
家プロジェクトも1000円 なので。
1日に美術館に4000円も使うことって少ないような…

移動のバスもちゃんとみないとね
事前に調べたバスの他に
地中美術館からベネッセ…にはシャトルバスがあったので
(ネットではのってなかったと思う。いつもあるとは限らないのかな)
あー それがわかっていれば
もう少し予定も変わったよ! と思ったもん。
バスは1回100円。

タクシーは 予約しないとないそうです。

地中美術館は 8人づつとか
人数制限しながら見せるものが多いので
けっこう時間がかかったりする。

屋外展示物は うまく移動しないと見逃すかも。

そんなところかしらね。

バスの時間に合わせる感じだったので
ゆったりしたい人は よく調べて
時間の余裕を持っていったほうがいいと思うわ。
込んでて入場制限することもあるんだから

ともあれ 直島

面白かったよ~ 面白かったよ~






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年11月06日 23時32分51秒
コメント(4) | コメントを書く
[観光] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: